※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バナナママ
子育て・グッズ

3歳半の息子がコミュニケーションに遅れがあり、保育園での行動に悩んでいます。支援を受けているが、家庭でも甘えがあり、3歳半健診で相談したいと考えています。同じような経験をしたママさんの話や保育園の先生のアドレスが欲しいです。

3歳半の息子がいます。一歳の頃から保育園に通っており、トラブルが何度かありました。それは噛む事でした。2歳になり3歳になれば言葉も増えて噛む事も減るだろうと言われていましたが、コミュニケーションに遅れが出てきて、自分の思いを相手に伝えられなくて手や口が出てしまうことがあります。そして、3歳からは先生も減るため、加配をつけてもらう事にし、苦手な部分だけ支援してもらっている状態です。親の言うことなど理解しており、大変だと思う事はあまりないのですが、やりたくないことは促しながらする必要があり、甘えたの性格もあるのですが、出来る事もやってとぐずる感じです。いつも、保育園で朝から夕方まで頑張ってくれているので家では甘えも必要かと思い、手伝ってしまっています。また、保育園の生活で、嫌なことは集中が途切れてしまうこと。例えば、先生が絵本を読んでみんなで聞く事が難しいことが多く、自分だけ床に寝っ転がり好きな絵本を読むといった感じです。みんなと同じような事は出来るのですが、所々で支援が必要です。3歳半健診で相談しようと思ってはいるものの、子育ては初めてなもので心配でなりません。同じようなママさんがおられたら話をしたいと思い質問させてもらいました。周りにこんな子供がいてこうなったよ?みたいな感じでも構いません。保育園の先生がおられたらアドレスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。

コメント

バナナママ

アドレスではなく、アドバイスです。すみません。

しゃん

年少さんは確かに保育士の数が減るのでついてもらえるのすごくいいと思います!それによって成長もできるでしょうし、今はその流れを受け止めて様子見でいいと思います。まだまだ出来ないことや気持ちの表現が言葉より行動にでる時期ですから、「何が出来ない」と悩むより手助けしてあげて出来た喜びが共有できたら成長に繋がって行くと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)3歳半検診でも相談したら安心ですね(^^)

  • バナナママ

    バナナママ

    ありがとうございます。いいアドバイスありがとうございます😊
    先生に聞くたびにちょっと落ち込む私がいまして、しゃんさんの言葉が心にスッと入った感じがしました。悩むよりも、成長の喜びをもっともっと感じて成長して貰えるように 家族で頑張っていきたいと思いました。

    • 5月24日
ジュニアLOVE❤

自分がやらなきゃ、誰かやってくれるという環境が整ってるから
甘えてるのかもしれません。
時には手を出さずに見守ることも大事ですよ♡
自分でできたことの達成感を味合わせるために
できた時はこれでもか!ってくらいに
褒めてみてはどうでしょう?
大人が手を出せば全て早く済むのは当たり前ですので、何事も経験ですよ☺️

年少さんを受け持った時はそのようなお子さん沢山見られましたし、
1度見守ってみてはどうでしょうか?☺️

  • バナナママ

    バナナママ

    ありがとうございます😊
    色々生活の場面で、やれたら褒めるを気をつけて試みてるんですが、嫌な事はなかなか自分からしてくれないですね😩
    褒めるとめちゃくちゃ喜ぶ割に、嫌なことはなかなかしてくれません。
    言葉も増えてきてはいるのですが、伝えよう!と頑張っている感満載なんですが、ん〜もどかしい感じです😣

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

こんばんは!
3月末まで幼稚園で働いていました。

年少児で中々言葉が出ず、
噛み付く等して感情を
表現する子がいました。
その子も加配をつけ
過ごしていたのですが、
夏休み明けから徐々に
単語が出るようになり、
言葉で伝えられるに
なりました。
今では小学生です!

お子さんの言葉はどうですか?
集団生活を頑張る中で
お母さんが甘えを受け止めて
くれること、とても大切ですし
力になっていると思います!!

まだまだ集中するのは
難しい時期なので、
お子さんの好きなことから
少しずつ長く取り組めるよう
になるといいですね!

みんなと同じように
できる!すごいことです。

お子さんと毎日接している
加配や担任の先生が
一番良いアドバイスを
してくれるのではと
思います。
園側としても保護者の方から
心配なことを伝えて頂くと
援助がしやすかったです。

長々とすみません。
アドバイスになるか
わかりませんが、少しでも
安心できたらと思います。

  • バナナママ

    バナナママ

    ありがとうございます。
    先生や加配の先生に詳し目に話していきたいと思います。よいアドバイスありがとうございます😊

    • 5月24日
  • バナナママ

    バナナママ

    子供の言葉に関しては、2歳半の時よりは言葉も増えて、自分で絵本を持ってきて、単語を言ったり、色や数字にも興味がで出来て間違えることはあるものの、興味が出てきてる感じです。言葉を言わせるようにするのではなく、自然に出るように待つ!ようにして下さいと心理士の方に言われたもので、自然に会話して言葉を引き出すような感じでコミュニケーションを取っている感じです。
    ただ母親の私でも分からないことがあるため、息子に違う違う!と怒られることは多々ありますね笑🤔

    • 5月24日
はじめてのママリ

元保育士ですが、加配がつくというは支援センターの案内などされていませんか°°?
私の保育園にも支援が必要な子がいて団体が苦手で支援センターで団体生活に慣れる練習をしていました(^^)
支援センターの内容は詳しくは分からないのですが、保護者の方はそこに通わせて良かったとお話されていました✨

その子は診断がつきましたが、支援センターのおかげなのか団体生活を普通に送っていますし、友だちもいて加配無くても問題なく生活できています(^^)
あくまで一例ですが、参考になれば、、(^^)

  • バナナママ

    バナナママ

    支援センターのお話は保育園からはありません。私からはした事があります。ただ3歳半の健診で相談しようと思ってはいます。
    息子も団体生活が問題なく出来るように、考えていきたいと思います。アドバイスありがとうございます😊

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の区では保育園からそういう話はしちゃいけないので、支援センターは検診のときに案内されていて保護者の方が通うことを教えてくれるという感じでした♪

    • 5月24日
  • バナナママ

    バナナママ

    そうなんですね。ありがとうございました😊
    保育園でも、療育みたいな感じでその子に合わせた時間を作ってくれたりしているみたいです。

    • 5月24日
mamari

保育園で保育士をしていました◡̈
保育園の加配の先生と約束ごとをきめて家と保育園で同じルールを作ることが大切ですよ( ºωº )!

早くから加配をつけたりすることはいいことだと思います!
加配をつけてること、うちの子は必要ないと拒否してる子では年長さんになった時のできることや成長がまったく異なります。
市のなかで加配が必要な子どもへの学級やクラブもあるので、いくと勉強になったりします◡̈
見守ることも大切ですが、今はやらなきゃいけないとき、甘えていいときとオンオフの設定の基準を作っておくと子どもも切り替えやすくなります!

参考になるかわかりませんが、
勉強したこととみたことをまとまりがありませんが書かせていただきました。

  • バナナママ

    バナナママ

    ありがとうございます。約束事とは例えばどう言った事でしょうか?参考を教えて頂きたいです🙏

    • 5月24日
  • mamari

    mamari

    例えば朝の支度や帰りの支度は
    ちゃんとする。
    使ったものは片付ける。
    などお母さんの簡単な願いを加配の先生にお伝えして、その一つが出来るように支援していく感じです。
    できたらシールを貼るなど目に見える形で約束ごとを楽しむのもいいです。

    集中力が短いというお悩みでしたら
    先生のお話やお母さんのお話を聞く
    というの約束にして、、←少し難しいですが長期的に
    その約束を守れている姿を言葉にして、褒めます。
    OOくん今椅子に座って先生のお話聞けていたね。とっても素敵だったよ!
    と、、
    約束ごとを守らず、甘えていたりするときは「〜しないとお外で遊べないよ!」などとマイナスで声を変えるのではなく「〜したらOOくんの好きな遊びが出来るよ!」と、必ずプラスで声をかけます。一人ひとりのお子さんによって変わってきますが、普段のお話を聞くのも難しく、遊戯室でお話を長時間聞くのはとても難しい子もいます。そういう子に対しては、時より逃げがあってもいいようですが、「遊戯室には絶対いる。」という風に決め、絵本などを少しみて逃げ場を用意するなどもあります。
    また抽象的な言葉は避けて話すことも大事にしていました。
    約束事は他の先生や保護者と共有して守ってもらってました。
    また、いけないことをしたとき、
    どこがいけなかったのか、一緒に振り返り言葉にして次はどうするなどの約束をしていくと良いです!
    子どもの成長は1年で驚くくらいに成長するので、日々の積み重ねと加配の先生との密なやりとりが大切になります!年度初めは、話もきけない、自分の支度もできない、お友達といられない、キレやすい、。というこも1年で少しずつ話を聞き、支度はする、友達との関係も出てきた、手を出さなくなったなど成長に驚かされました。

    • 5月24日
  • バナナママ

    バナナママ

    沢山ありがとうございます😊
    今後、先生と話す機会があるので、そこで話せたらと思います。ありがとうございました。

    • 5月24日