

ちょ
旦那さんの帰り関係なく寝かしつけています

はな
うちも2ヶ月くらいのときは寝るの0時とかでした😱3ヶ月過ぎた頃から、眠そうになったタイミングで寝かせるようにしてたら徐々に早くなって、最近は21時頃です😄
-
830310
そうなんですね😫
旦那の迎えとかがあるので、中々😅
3ヶ月過ぎた頃には昼夜がわかってきますかね〜😅- 5月23日
-
はな
お迎えがあるんですね〜😣
それは大変😣
朝にお顔を拭くとかお着替えするとか、そんなことでもいいんじゃないでしょうか😄私は朝はできるだけ抱っこしてカーテンを開けに行くようにしています!朝日は大事かなーと。笑- 5月23日

あーか
9時に寝かせようとして、11時半までは何してますか??
旦那さんの帰りが遅くてうるさくしちゃうとかですか??
-
830310
9時にミルクをあげて
寝かせようとして暗くしてますが
旦那が帰ってくると生活音で起きてしまうという感じです💦- 5月23日
-
あーか
旦那さん何時頃に帰って来ますか??
9時以降とかなら、旦那さんが帰る前に寝かしつけられるように逆算して、リズムつけていくようにします(・ω・)/
3ヶ月ごろは寝かしつけに1時間くらいかかってはいましたが、20時には寝てました!- 5月23日
-
830310
旦那の帰宅は23時です!
寝てくれるかどうかはわかりませんが、一度やってみます💦
ミルクの時間とか、家事で中々出来ずじまいです💦- 5月23日

さ
旦那の帰りはいつも深夜2時頃です!
朝は9時にはカーテンを開けて
10時には朝活させて、
12時頃昼寝
14時にはお散歩でかけます。
16時頃帰宅し、17時頃お風呂
遅くても19時にはお風呂に入れます。
そこから遅くても20時には部屋を暗くし、就寝。
て感じですね。
2ヶ月からリズムはこんな感じです!
-
830310
朝活ってどんな事されてますか?💦
お昼寝は全くしません💦
20時に寝かせて、何時まで寝ますか??- 5月23日
-
さ
うつ伏せ寝で首座りの練習?←いやがるのですぐやめます。
たいして運動はさせてませんが😅
おもちゃで遊ばせたりですかね。
昼寝しないのに夜寝ないんですね👀!
20時から一度4時頃起きますが、授乳して9時まで寝てます。笑- 5月23日

美紀
うちは生後2ヶ月の頃から、7時にはカーテンを開けて部屋を明るくして、夏だったのでベランダに出て日光浴びたりしてました(^^)
就寝時間は22時ぐらいでしたが、徐々に寝なくなってきたので、8ヶ月の頃にジーナ式で生活リズム改善・ネントレしました(T ^ T)最初は大変でしたが、1歳になる頃には簡単に寝てくれるようになり、頑張った甲斐があったと思います‼︎

hi-mama☆
朝7:00〜8:00起床 授乳
9:00〜10:30 朝寝
10:30〜13:00 通しで寝るか活動時間
そのあと買い物やらお散歩やらして
17:30〜19:00 の間にお風呂 授乳
20:00〜21:00の間に就寝ですかね
うちはほぼワンオペです!
旦那も帰ってこれる時は21:00以降に帰ってきますが、静かにしてもらってます!
ちなみにアパートで私と娘はまだリビングで寝ています!
-
830310
やっぱりリズム付けしないと
いけないですよね。。
中々できなくて。。
21時に寝て朝まで寝てくれますか??- 5月23日
-
hi-mama☆
21時に寝て朝の3時か4時に起き、授乳して寝て7〜8時に起床って感じです!
リズムつけるの難しいですよね( т_т )
てゆかその家庭それぞれだし、急いでリズムつける必要もないかなって私は思いますよ🤔
たまたまうちはこのリズムになりましが、そんな意識はしてなかったです!
ただ、朝だけは7〜8時の間に起こすのと、昼間日光浴させるのを意識してたくらいかな!
最近はネットで色々調べられちゃうからなにが正解なのかわからなくなりますね( т_т )
ストレスにならない程度に子育て頑張りましょうね🙆♂️🌟- 5月24日

麗
旦那さんの帰りが遅いのと寝かしつけが遅くなるのは関係が、あるのでしょうか⁇
ウチは旦那の帰りは関係なく20時になったら寝かしつけます‼︎
生活リズムがつくのは3ヶ月過ぎぐらいと言われましたがウチは生後1ヶ月過ぎからずっと同じサイクルです。

あかちゃんまん
旦那さんのお迎えあるんですか?
自分で帰ってきてもらうようにはできないんでしょうか?
うちの旦那も不規則で帰宅が、22時すぎ、23時すぎ、1時すぎ、3時すぎ、夜勤明けで昼の12時前後、14時前とかバラバラなので旦那の帰り時間は無視です‼️笑

ヨチママ
うちのダンナも仕事柄帰宅は深夜24時過ぎです💦お迎えとかはないのですが、ダンナ帰宅を確認してから寝室に移動してます😅各家庭によって諸事情はありますから必ずこうしなきゃいけないってのはないかと…
うちは毎回遅くても21:50には消灯、23時前には寝付いてもらってます。ミルク飲みが少ない日は朝6時半前後、普通の日は8時頃までグッスりで、寝起きにカーテン開けて朝陽浴びさせてます‼️日中は買い出しやら何やら外出ありで、帰宅後揃ってひと眠りしてから19時半前後に沐浴って感じのサイクルです😊今このサイクルで落ち着いてますよ‼️

さえ
うちも同じく生後2ヶ月半の男の子です👶🏻
旦那の帰りが遅く、21時〜23時半とかに帰ってきます💦リビングの隣の和室に布団敷いて寝かせてるので、生活音とかで起きちゃいます😭それに旦那が帰ってくると嬉しいのか、起きちゃいますね笑
まあ、平日は子どもと関われる時間少ないから起きても仕方ないかなーって😂ネントレしようと思ってますけど、なかなか出来ず、、、
朝起きるの遅いですけど、朝起きたらカーテン開けて光入れて、顔洗って着替えてます👕そのあと少し日向ぼっこしたり、授乳クッション使って座らせて音楽かけたり遊んでます♬
昼間は時間関係なく昼寝させちゃってますけど、なるべく17時までにして、涼しくなってから散歩して、遅くても19時までにはお風呂入れて、その後部屋暗くして授乳して寝かしつけてます🍼でも完母なので、2〜3時間起きに起きたりします💦
生活リズムどうしたらいいのか不安ですよね💔

なな
すごいわかる。。
寝かせても生活音で起きるし
部屋ひとつしかないから
無理です(笑)
いくら私が静かにしても
旦那の帰宅して歩く音で
起きますし寝室に服やら
下着やら取りに来る音でも
目が覚めるので一から
やり直しですよね!
だから諦めました(笑)
眠そうな感じにしてたら
寝かしつけて胸の上で
寝るので何にもできません(笑)
遅いときなんて1時まで
起きてますよ(笑)
朝も10時半まで寝てますし(笑)
保育園にいれるわけじゃないし
ずっと一緒にいるから
だんだんでいいかな?って!🙌
悩んでも部屋数増えないし(笑)

ぴぴ
うちの子も早くて22時過ぎくらいに寝ます(^_^;)そこから長いときは10時間くらいぶっ通し寝ます😨
それがダメなのかなっと思って、はやく起こすとその分昼寝が多くなったりして結局寝る時間同じです(笑)
8.9時に寝かしつけようと思ってもなかなかできないものですよね💧
でも何もしなくてもいきなりこんなに寝るようになったし、最初は1時ごろの就寝だったのがどんどん早まってきてるので、様子見ようと頑張るのは諦めました(笑)離乳食始まるまでに少しずつリズムを付けて行ければ良いなと!😊長々とすみません、焦らず一緒にがんばりましょう!
コメント