
コメント

◡̈
その頃は常に夜中格闘してました😂
私は朝はカーテンをあけて明るくして、夜は暗くしてねんねの時間だよ〜って話しかけてました!

わー
私もまだ4ヶ月しか子育てをしていませんが、産まれて退院した時から20時くらいから電気を消してひたすら寝るんだよー、おやすみだよーと言って寝かしつけ、朝はおはよの時間だよーと繰り返しています!
そのおかげか、今はお風呂に入って授乳して目がさえてても、暗い部屋に連れていくと朝までぐっすり寝てくれています😌✨
-
ごるりん
夜部屋を暗くしてから、自分たちはどのように生活していましたか?🤔寝室で寝かしつけて、自分はリビングへ、という感じでしょうか?🤔🤔
やっぱり眠りまでの導入儀式を確立させた方が良さそうですね…!いままだ里帰り中で親が夜子供をかまいたがるので、我が家に戻ったらそうしてみます!☺🌷- 5月23日
-
わー
リビングの隣が寝室なので寝室で寝かしつけたらリビングでごそごそー、時々様子をみるーっていうのをやっと最近はじめました!✨
最初は子供が寂しがってか起きてしまうこともあったので一緒に寝て同じ生活リズムを過ごしていました!
夜にすることがあるときは旦那にかわってもらって、家事とかをしていました😌- 5月23日
-
ごるりん
なるほどです☺✨旦那さんの協力も不可欠ですね🤔睡眠不足で私の機嫌が悪いのは旦那も嫌だろうし、協力要請してみます☺❤
詳しくありがとうございました!✨- 5月24日

うさ
夜20時以降は暗い部屋、朝8時にはカーテン開けて明るい部屋にいさせるようにしてました!夜中の授乳もちっちゃい電気だけにして、暗がりであげてました😊2ヶ月くらいからリズムがついて、夜暗い部屋連れてくと眠くなる感じです😊
-
ごるりん
夜暗い部屋に居させるとき、自分たちはどう生活してましたか?🤔
夜中の授乳、やっぱり暗い部屋の方がいいんですかね😂最初そうしてたのですがよく見えずに結局明かりをつけてしまって💔- 5月23日
-
うさ
寝室で一人で寝かせてました!私達はリビングで普通に生活しながらベビーモニターで確認してました😊うちの子は夜中の授乳で電気つけたら目が冴えてしまったので😅
- 5月24日

🧸
日中は少しでも日光浴してました☀️🙋♀️
直射日光にならないように
影に入ったりしながら
かるくお庭の散歩や、
窓際に行って見たり😆
3ヶ月とかなったら
リズム付いてきましたが、
それまでが しんどいですよね😥
休める時は休んで、
身体大事にしてくださいね💗😊
-
ごるりん
お散歩いいですね☺✨1ヶ月検診も無事クリアしたので、短い時間から始めてみようと思います🙆❤
ありがとうございます♡どーーにも眠くて夜中「もー!!」となってしまうこと多々ですが、のんびり頑張ります💪🔥- 5月23日
-
🧸
わかりますー!😆🙌
うちの子も夜中1:00から3:00に
目覚めたりしてたので
そのときは「もーー」って
なってました!笑
毎日同じような繰り返しで
イヤになる日もありましたが、
こんなに1日中いっしょに過ごせるのも
長い人生で考えたら
ほんの少しなのかもって考えたら
なんだか頑張れちゃいましたよ😊💗
お互いがんばりましょうネ😆💕- 5月23日

ぽっちゃまん★
生まれたての赤ちゃんは夜行性だそうです。夜の方が母乳のでがいいのをわかってるんだと助産師さんに言われました😂
朝7時くらいからカーテンを明け、夜の8時くらいからは部屋を暗くして過ごしていたら1ヶ月後半辺りからだんだん昼夜逆転直りました!たまたまかもしれませんが💦
-
ぽっちゃまん★
あと、沐浴を卒業して夕方お風呂からの授乳、ねんねでリズムつきました!
- 5月23日
-
ごるりん
赤ちゃん賢いですね…!!母乳の出も日中よくなるように作られてればいいのに😂😂
みなさん部屋の明るさをきちんと調節されてるようで…さすがです…!!
睡眠への導入儀式がんばってみます❤ありがとうございます!!- 5月23日

まさこ
うちの2人目も1ヶ月です😊
夜行性です😅
お昼は上の子が活動しているのでお昼寝も出来ず白目剥きながら起きてます💦
まだリズムが出来ていない頃なので仕方ないな〜と思ってます。
でも出来ることはしていて、カーテンを開けるだいたい決まった時間にお風呂に入れる、起きて顔を拭くくらいですが。
上の子の時もそうだったんですが、断乳したら自然と同じ時間に寝て起きてしているのでそのうちリズムも出来るかな〜と思ってます。
-
ごるりん
2人目ママさん、お疲れ様です!😭一人でもヒーヒーしてるのに、尊敬しまう😭😭✨眠れる時は少しでも寝てお身体休めてくださいね💦
朝起きれなくてカーテン開ける時間がまちまちなので、統一させてみます☺✨ありがとうございます!- 5月23日

めいりー
うちの子は生後1ヶ月で、
夜はぐっすり😪でした😅
でも、たまーに夜なかなか寝ない時があったので、保健センターに相談したら、朝はだいたい決まった時間にカーテンをあけて、太陽の光を部屋に入れてあげる。
夜は決まった時間に布団に連れてって、暗くしてみて(^-^)と言われました(ˊ꒳ˋ)
現在生後7ヶ月ですが、朝は早いと5時半💦とかですが、だいたいは7時前後に起きます。
夜は8時半には部屋に連れていき、9時には寝かせるようにしています(ˊ꒳ˋ)
結構順調に寝てくれるようになりました(๑ ́ᄇ`๑)
-
ごるりん
すごい!羨ましいです😭😭
前まで夜は割と寝ていたのに、最近起きてる癖がついてしまって💔
寝る寝ないに関わらずリズムを作るようにがんばってみます✨里帰り中は早くに寝かしちゃうと親が寂しがるので自宅に戻ったら本格的にがんばってみます!!- 5月24日
-
めいりー
特に何をした訳でもないので、うまく答えられてるか微妙ですが💦💦すみません💧
確かに、寂しがりますね😅
うちは主人が帰りが遅い時があるので、寂しがってます😅
無理のない程度に頑張ってください(ˊ꒳ˋ)
頑張りすぎると余計に疲れて、ストレスにもなるので💦💦- 5月24日

もむもむ
朝は起きた時に
朝だよ!おはよ〜!
と声をかけて、
寝室からリビングに移動したら着替えさせています😊
寝室では添い乳
リビングに移動したら座って授乳です♬(混乱しないように添い乳はしていません♩)
あとは日中は外に出かけて賑やかにして、夜は真っ暗な部屋で静かにして、「今からねんねの時間だよ〜」と声をかけています!
そのおかげか、1ヶ月になる前から夜はまとまって寝ます😪
(日中はずっと抱っこしていますが😣笑)
朝起きた時に顔を拭くのも良いみたいです(*^^*)
ぜひ試してみて下さい♬
-
ごるりん
朝お着替えするのもいいですね!!これから暑くなって汗もかくだろうし一石二鳥🙆✨
日中お出かけも少しずつ始めてみようと思います!まずは化粧するとこから始めなきゃ…😂😂
すごく参考になりました!ありがとうございます☺❤- 5月24日
ごるりん
やっぱり明るさで教え込むのが有効ですかね🤔✨朝眠すぎてカーテン開けずに爆睡してしまうこと多々なので、カーテンだけは開けようと思います!💪🔥