
1歳2ヶ月の娘が離乳食を食べず、噛む練習ができていない様子。固形食への進め方や噛む練習の方法を知りたい。
離乳食について教えてください。
1歳2ヶ月の娘を育てています。
離乳食を始めたときから、あまり食べてくれず進みがとても悪いです。
しかし、少し味付けをするようになってからは昔よりは食べてくれるようになりました。
ただ、娘が食べてくれるものはまだみじん切りのドロドロしたもので、離乳食の本に書いてあるような1歳の食事には程遠いものです。
まだお粥を食べていますし、パンも小さくちぎって液体に浸していないと食べてくれません。
おにぎりやおやき、ハンバーグなんてもってのほかで 少しでも大きいと「オエッ」といって吐いてしまいます。
口の中の物だけ出してくれるならまだいいのですが、今まで食べた物を胃から出してしまうので、私も「せっかく食べたのにー😭」と思ってしまいます。
まだ上手に噛むことができていないのだと思います。
ほとんど丸呑みしています。
バナナだけは大きくてもモグモグ噛んで食べるのですが…😥
みなさんの1歳あたりのメニューを見ていたら、とても不安になってしまいました…。
どうやったら噛む練習ができるのでしょうか?
噛む練習ができるメニューなどがあったら教えてください!
また、ドロドロ系から固形を食べさせるにはどうやって進めればいいのでしょうか?
- あや(8歳)
コメント

退会ユーザー
まだ上手く噛む事が出来ないんですね💦
噛む練習?になるかは分かりませんが、柔らかく湯がき、小さく切った野菜とかを食べさせてみては?
柔らかく湯がいてれば、そのまま飲みこんでしまっても特に問題はないと思いますし、野菜が一番いいかと思います☺️
あや
お返事ありがとうございます!
いちょう切りとかにした野菜ということでしょうか?
野菜スティックを柔らかく茹でて渡したことがあるのですが、食べずに床にポイされたことがあります😱
徐々に大きめのものにしていくしかないんですかね?💦