コメント
ゆうまま❤︎
みんな2ヶ月ぴったりにスタートっていうわけではないので、今からやっても、ずれるとかないですよ??
☆ALOHA☆
小児科の医療事務で働いてました。
今までちゃんとスケジュール通りに摂取して、2週間遅らすとかなら問題はないです。
ただ公費のワクチンは期限があるので気をつけた方がいいです。
自費だとかなり高いです。
-
ティンク☆
3ヶ月ころからスタートしても大丈夫ですか?- 11月5日
☆ALOHA☆
スタートは問題ないですが、ヒブと小児肺炎球菌を打ったあと、なるべくスケジュール通りに摂取しに来てくださいって言われる可能性はあります。
ちなみにヒブと小児肺炎球菌の1週間後ロタとB型肝炎を摂取する順番ですが、これは任意なので早めに決めた方がいいですよ☆
-
ティンク☆
里帰り先から帰るのが3ヶ月くらいになりそうなので住民票あるところで3ヶ月後くらいに打つか里帰り先で始めだけ打っておくか悩んでるんですがどちらがいいですかね?
任意のやつも受ける予定です!- 11月5日
-
☆ALOHA☆
そのような患者さんいらっしゃいました。
1ヶ月遅れでスタートして、これからスケジュール通りに摂取できるなら公費のワクチンも期限ないに終わりますので大丈夫です୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
期限を確かめないで来院して自費と知ったお母さんは愕然としてたので、そこだけは気をつけてください☆- 11月5日
-
ティンク☆
はい♡
分かりました!
ありがとうございます♡- 11月5日
ティンク☆
そうなんですね♡
3ヶ月ころからスタートしても大丈夫ですか?
ゆうまま❤︎
お子さんが風邪をひいて、接種が出来ないのが続いたり、病院によっては、1週間以上まちの予約でなければ打てなかったりもあるので、スケジュールをたてて、できるだけ早き始めるにこしたことはないです(*^^*)!
ティンク☆
分かりました!
ありがとうございます♡