
待機児童がいる地区に住む女性が、認可外保育を考えているが費用が心配。育休延長中で収入が不安定。家計への影響や時短復帰の可能性について悩んでいる。
悩んでます💦待機児童数名いる地区住みです。契約社員フルタイム勤務でしたが不承諾で育休延長してます。もう入れる見込みがないためお金余裕ないんですが、認可外を検討し加点で2歳入園を目指したいと思ってます💦でも家から通えるところは一件しか無いんですが、調べると55,000円〜でした。手元に残るのは数万円か、もしくは休んだりするとマイナスになるかもしれません💦それでも認可外で復帰するべきでしょうか…旦那にはそれじゃ高い保育園の為に働きにでるようなもので家計には意味がないと言われています💦認可外での時短復帰は可能なんでしょうか?💦無知でごめんなさい🙇♀️同じような方居ましたら経験談よろしくお願いします。
- いと

ちゃそまま
無認可だと高いですので
企業主導型保育園を
探してみてください。
無認可より安いですよー。
コメント