※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青
妊活

不妊治療中、ゴナールエフ治療に進むために子宮卵管造影検査が必要です。治療は検査後に進められます。痛みに関する心配もあります。

多嚢胞性卵巣で不妊治療をしているんですが
今月はフォリルモン注射とクロミッド内服でも全く育たず強制リセットでピルを処方されました。
来月からゴナールエフの治療法にステップアップしましょうと言われ、その為には子宮卵管造影検査が必要と言われました。受けないとゴナールエフの治療って出来ないんでしょうか?ネットで調べると想像を絶する痛みだった!と皆さん口を揃えておっしゃっているので不安で仕方がありません😢

コメント

のの

絶対必要!とゆうわけではないと思いますがせっかく高い自己注射して卵管がつまってたらせっかくの自己注射も無駄になってしまうしやってたほうがいいと思います😊ゴールデン期間にも入って+自己注射で可能性もぐんと上がると思いますよ😊卵管造影はつまってると痛いみたいですね😭人によるとは思いますが私もすごくびびってましたが生理痛のような痛みだけでつまってなかったのもあると思いますが思ってたよりかは痛くなかったです!

  • 青

    先生も同じことを言ってました!
    頑張って注射や治療していても卵管に問題があると無駄になってしまうからねと言われました😣
    つまってるとやはり痛いんですね…💦そればかりはやってみないと分からないですもんね😭
    最初から結構痛いものだと思って挑めば我慢出来るかもしれないです(>_<)❗️

    • 5月22日
みか

私は痛くてたまらなかったです…😭
なめきってましま💦
先生に聞いたら
痛みに強いか弱いかだよ!と言われました😜

  • 青

    ものすごく痛い❗️という意見の方が調べていて多いです💦
    どんなふうな痛みなんでしょうか?(>_<)生理痛のように下腹部が痛くなるのか子宮に管や液を入れる訳ですから経験した事のない痛みなのか…😰
    先生はちょっと痛みは伴いますがっておっしゃっていましたが皆さんちょっとの痛みどころでは無さそうですよね(>_<)

    • 5月22日
ゆー

私は痛かったですが、やってよかったと思いました。結果は右卵管閉塞疑いでしたが、これまで妊娠しなかったのは右の排卵が続いたからだなと勝手に納得することにしました(笑)

今ゴナールエフの自己注射をしていますが右排卵のときは諦めぎみでタイミング合わせた方が、精神的に神経質になりにくいかもです。

私も多嚢胞なので治療の進み方がほぼにているなあと思いました(^^)

  • 青

    私もやった方が絶対にいいって思っていてやりたい気持ちはとてもあるんですが、どれ程の痛さなのかと考えると私もその気絶するほどの痛みなのか…と思ってしまって怖くてたまりません😢
    私はお尻に打つ注射もいまだに歯を食いしばってるくらいなので💦

    • 5月22日
  • ゆー

    ゆー

    怖い気持ちよく分かります。終わってみれば10〜15分くらいだったので、陣痛に比べればましかもしれません😭途中医師にすごく痛いと伝えたら、痛みが少ないように造影剤をいれるのゆっくりしてくれました(^^)

    • 5月22日