
午前中のお出かけ後、お昼寝とお昼ご飯がかぶる場合、どちらを優先するか悩んでいます。昼寝リズムを保ちたいけど、帰りの抱っこで寝てしまうことがあります。その場合、起こして食事させてから昼寝させるのは適切でしょうか?
お昼寝の時間がお昼ご飯とかぶりそうなときはどうされてますか?
連日すみません💦
昨日からお昼寝が昼食後13時〜15時の一回で済みそうになってきてきます。
それまでは、12時〜14時と18時半〜19時だったので夜が23時前でないと寝なかったのですが、昨日試しに1回にしたら21時ごろすんなり寝てくれました🌼
なので、できればこのリズムでいきたいです!
しかし、午前中お出かけして12時くらいに帰るとどうしても帰りの抱っこで寝てしまいます💦
今日は可哀想だけど1度起こしてお昼を食べさせて、それから昼寝させました。
こんな感じでいいのでしょうか?
みなさんはお昼とお昼寝がかぶりそうなときはどちらを優先してますか?
教えてください🙏
- ゆきじろう(7歳)
コメント

ままり
うちの子も11時には眠くなるので、お昼ご飯を今まで12時過ぎにしてたのを11時に早めました。
それで、ご飯後にお昼寝です☺️
お出かけで寝ちゃった時は、起こしてもぐずらないのです、起こしてご飯食べさせてますー。
それでご飯後、少し遊んで寝る感じになりますね。

はじめてのママリさん
お昼寝を11時くらいからさせて、起きてからご飯です!午前中お出かけする時はお昼を食べさせて帰りの車や抱っこなどで寝せます!
-
ゆきじろう
コメントありがとうございます!
早めにお昼寝させてるんですね☆
うちもはじめは11時から13時くらいまで寝てたのですが、それだと夕方寝ないと持たなくて💦
お出かけの時は先にご飯食べさせて帰りの移動で寝させてるんですね!
お昼出先で食べさせること考えてなかったので今度そうしてみます!
ありがとうございます😊- 5月22日
ゆきじろう
コメントありがとうございます!
お昼を早めにされてるんですね☆
今日は起こしたらギャン泣きしたのですがご飯食べ出したらおさまり、1時間くらいして寝はじめたのでそういうのでもよさそうですね!
ありがとうございます😊