
赤ちゃんが夜中に寝ないことや興奮することについて相談があります。同じ経験をした方や対処法を知っている方がいれば教えてください。
きのうで生後一週間経ったんですけど
凄く気になる事があります😭
退院して3日目くらいなんですが
夜になると中々寝てくれません😭
鼻息も荒くて興奮状態みたいな感じに
なってる時もあります。
あくびしたり背伸びみたいな事したり
眠そうな素振りはします。
とにかく夜は凄くグズグズで
日中は嘘みたいに寝てくれます。
これは何か意味があるのか、、
ただの夜型赤ちゃんならいいけど、、
同じ様な方いらっしゃいますか?
何か良い方法あれば教えてください💧
- みーくん(7歳)
コメント

むっち
環境がまた変わって赤ちゃんも必死に慣れようと頑張ってる感じかもしれないですね(*´ω`*)
私のとこもそうでしたがだんだん落ち着いてきました(*´∀`)

ねこっちゃん
うちも退院して1ヶ月は抱っこしないと泣く感じでした。
昼間寝てくれるだけましですよ(^_^;)
電気つけてみると寝てくれる事ありましたよ!
まだ生活リズムつける時じゃないので一度電気つけてみてはどうでしょう?
-
みーくん
やってみます😊
ありがとうございます‼️- 5月22日

咲良
私も生後13日になりますが、まったく同じです笑。なんか病気かな?って思い調べたら、大人が寝方を変えるのと同じで、赤ちゃんもずっと同じ体勢で寝るのが辛いらしく、動いたり唸ったりするみたいです😴
あと、今後歩けるようになった時のための運動もしているみたいですよ^_^
たぶん、反射的なもので、本人の意識や感情とは無関係に体が動いているのかと…あまりに寝てくれずお母さんが参ってしまうなら、おくるみをしたり赤ちゃんの手足をおへそらへんにまとめるように手で包んであげると少し大人しくなりますよ😊
-
みーくん
同じ人がいて良かったです😭
新生児だからちょっとの事でも
心配で心配で、、
もう少し見守ってみます♡
ありがとうございます😊- 5月22日

退会ユーザー
うちも新生児のときは昼間はずーーーーっと寝てるのに夜になった途端ギャン泣きでした( °-° )
昼間は家族とか友達が会いに来てくれてるのにその時間は何がなんでも寝るよ!って感じで寝てて夜はギャンギャン😭
小児科の先生には
生活リズムとかこの時期にあるわけないでしょ、泣きたい時には泣かせて寝てる時は時間関係なく寝かせなって言われました!
2.3ヶ月頃から夜は寝て昼間に泣くリズムに
変わってました(笑)
みーくん
やっぱりそうですかね(,,•﹏•,,)
そういう話も聞いたんですが
不安で不安で💧
もう少し様子見てみます。
ありがとうございます😊