※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいうえお
子育て・グッズ

寝る時間を調整してリズムを整えることが大切です。昼間あまり寝ない子は、夜早めに寝かせると昼間も良く眠れるかもしれません。

今日の一言が、
“まとめて寝る時間が増えてきます。リズムを整えてあげましょう”
だったんですが、
これって、こちらから寝てる時間を調節してあげるということですか?

昼間あまり寝ない子(数十分~一時間ぐらいで起きることが多いです)で、夜は三時間~四時間寝るんですが、
夜三時間とかで起こしてあげると昼間も寝るようになるとか…?

コメント

ナー

夜起こしちゃ駄目ですよ、昼間起きて夜寝るなら、そのままでいいです^_^;

リズムを整えると言っても、朝は決まった時間にカーテン開けるとか、夜もだいたい決まった時間に寝かしつけるとか、その程度でいいですよ。

1ヶ月なんて、赤ちゃんが寝たいようにしか寝ません😉

  • あいうえお

    あいうえお

    なるほど!
    完全に意味がわかってなかったです!
    ありがとうございます!

    • 5月22日
deleted user

朝起こす時間(または親が起きる時間)
夜寝かす時間(または親が寝て家が静かになる時間)
だけ規則正しくしてれば良いという意味で私は受け取っていました。

  • あいうえお

    あいうえお

    納得です!ありがとうございます!

    • 5月22日
ゴメス

朝寝すぎたら起こしてあげるとかじゃないですかね?
あと夜寝かしつける時間をなんとなく決めてあげるとか。
まだ赤ちゃんのリズムでいいと思いますが、なんとなーく朝と夜を決めてあげると自然と昼夜の区別がついてきたように思います。

  • あいうえお

    あいうえお

    ありがとうございます!心がけます!

    • 5月22日