
娘が食事や行動に対して怯えているのか心配。他の方も同じ経験があるか気になる。保育士経験から厳しく接しているが、心に余裕を持てている。
娘があんまり好きではないものを口から出すことがあります
今日はほうれん草
私が真顔少し目を細めで食べるよね?好き嫌いせずにしっかり食べましょうと言うと
食べるようになります
食べるよね?と言う言葉で娘を重圧してる、選択肢をなくしてる、なんか怯えさせてる?私が怖いから食べてる?って思ってしまっていいのかな?と思いました
でもおいしいから食べてみよう♪とか言っても食べないし私が食べてる姿見せたり色々した上でこれを言ったら食べるのでついついしてしまいます
また娘が気に入らないことがあると私を叩くことがあります
でも叩いてすぐによしよししてきます
これも私が怖いのかな?と思ってしまいます
他にも娘は自分で言うのもなんですが私の言うことをよく聞きます
最近イヤイヤ期突入していてもちろんイヤイヤすることもありますが最終的には言うことを聞いてくれます
これも私が怖いから?と心配になることがあります
真顔作戦を使うのはご飯のときだけで他のときは普通に言って言うことを聞いてくれます
どう思いますか?
同じような方いますか?
危ないこと、周りに迷惑をかけること、マナー違反は
その都度叱るようにしています
保育士していたので少し厳しいかもしれませんが
旦那のおかげで専業させてもらい心に余裕を持って接することができてるなぁとは思います
- みこ(6歳, 8歳)
コメント

らん
私は保健師さんから
食べ物は無理に食べさせては
いけないと教わりました🙋
たしかに脅しみたいに感じますかね…
でも、叩く時とかは私も真剣に怒りますがママの表情とかで
反省できるのはいいことかな?と
思います😳
みこ
コメントありがとうございます!
そうですよね、、( p′︵‵。)
反射的に叩いてしまい、やってしまった!って感じでよしよししてるのかなぁって感じです( p′︵‵。)
確かに表情でわかるのは悪いことではないですよね(´ー`)