
生後8日目の男の子の育児で夜に寝ない悩み。夕方に沐浴後、リビングで0時まで過ごし、その後私の部屋で一緒に寝ている。もっと早く私の部屋に移動すれば寝てくれるか悩んでいます。生活リズムや寝かしつけの秘訣を教えてください。
はじめまして!
生後8日目の男の子、初めての育児です。
生活リズムについて教えて頂けたら幸いです。
入院中に助産師さんに教えてもらった通り、3時間おきに母乳、乳首が激痛なので1日2回は粉ミルクを与えています。
新生児なので仕方ないとは思いますが、とにかく夜は寝ません💦
今のところ夕方に沐浴をすませ、18時→21時→0時→にミルクを飲ませてますが、0時の授乳が終わるまではリビングのソファーに寝かせています。そのあとで私の部屋のベッドで一緒に寝ています。
0時までは明かりのついたリビングで過ごしています。少し暗い設定にはしてますが、じゅうぶんな明るさがあります。
新生児なので仕方ないかな?とは思いますが、夜まったく寝なくて困っています。
もしかして私のベッドの部屋に移動する時間をもっと早めにすれば寝てくれるかな?と悩んでいます。
わかりづらい文でごめんなさい💦
生活リズムや、夜に少しでも寝てくれる秘訣などがあったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします!
- こま(6歳)
コメント

chel**
私も里帰りしている1ヶ月はリビングで寝かせていました!
毎日決まった時間にできる限り暗くしていましたが、もちろん十分な明るさです(*_*)
その頃はまとまって寝ませんでした💦授乳から3時間ぴったりで起きたので、寝かしつけに時間がかかった時には自分はほとんど寝れず…なのでお昼寝を一緒にしていました!赤ちゃんと一緒に、昼夜問わずの生活です。
でも、早いうちから決まった時間に暗くしていたからか、うちは生活リズムができるのが早かったです!!
19時の就寝時間にはちゃんと眠くなり、まとまって寝る日も多くなって来ましたよ(o^^o)
寝不足も辛いですが、不思議なことに慣れて来ます😭頑張ってください!

さと
分かります!
中々寝てくれなくて辛いですよね…
私はとにかくまとまって寝て欲しくて当たり前ですが、朝日を当てて、陽が落ちたら極力暗くするよう徹底していました!
大体毎日8時にカーテン開ける
14時に沐浴
20時に寝かす
ミルクは腹持ちが良いので頼むから寝てくれー!って時にあげると良いですよ!私はよく深夜帯にあげていました。
生後2週間ぐらいまでは比較的お腹を満たすと寝てくれるんですが、魔の2週間目頃になると赤ちゃんが外に(お腹から)出たことに気付いて怖くて泣いちゃうそうですよ。
可愛いやつめーって❤️感じですね!泣
なので極力お腹にいた時と同じ環境作ってあげると簡単に寝てはくれます!おくるみで巻いてあげたり、スリングで抱っこしたり!(うちの子はどんなに寝なくてもスリング入れたらとりあえず寝てくれましたし、おくるみで巻くと背中スイッチが発動しにくかった)
あとはうちの子の場合おしゃぶりで寝ます!お腹を満たしてあげたあと、ギャン泣く我が子に加えさすだけでスーッと。生後4ヶ月の今でも寝るのが下手くそな我が子ですが、おしゃぶりさえあれば夜中起きても寝てくれるので助かってますよ^ ^
長くなりましたが、少しでも参考になれば嬉しいです!頑張りましょうー!
-
こま
お返事ありがとうございます💓
なるほど!!
私は夜中キッチンに行くのが面倒でおっぱいにしてたのですが、確かにミルクの後のほうがグッスリ寝てくれてます。さっそく変えてみます!✨
そろそろ魔の二週間目が始まります😭💓笑
おくるみ等も試してみようと思います。初めての育児で、まだ8日目なので分からないことだらけですがアドバイスいだだき勉強になりました。
本当にありがとうございます٩( 'ω' )و💓
がんばります‼️- 5月21日
こま
お返事ありがとうございます😭💓
早いうちからリズムを整えたほうがいいんですね!
私も今は夜中まったく眠れず、昼間に赤ちゃんが寝たタイミングで30分眠れたらいいかなって感じです💦
ありがとうございます!
初めての育児で、ママの凄さを実感しています😭
慣れるまでがんばりますね!
本当にありがとうございます💓