
やっぱり相手が大学在学中に子供と彼と同居は無理ありますよね。相手は…
やっぱり相手が大学在学中に子供と彼と同居は無理ありますよね。相手は親にお金を借りてそれを返せばいいだけと思っていてこっちが大変な思いをする事も知ってるはずなのに一緒に住みたがりすぎていてとても迷惑。
私の母はそれは難しい状況で負担もかかるんだから実家に居て面倒みればいいよと許してくれてるにも関わらず.....
彼いわく、父親だと認識されなさそうで怖いだの、父親の自覚わかないだの言い訳ばかり、3人でどれだけ住むことが大変なのかわからないのかなーー?
うちは働くとしてもすぐ働けるわけでもなく、
彼はあと約三年間大学生な訳でかなり無理あるでしょって思いませんか!?
愚痴見たくなりました…スミマセン。
- のの(6歳)
コメント

ran
さらさんの言い分もわかれば、旦那さんの言い分もわかるような..。
確かに一緒にいないと父親と思われなさそうだし、旦那さんも父親として子育てに参加しないと父親の自覚が出なさそう..とも思いました。
ただ3人だけで暮らすのは現実的ではないですよね!金銭面的に。
どちらかの実家でみんなで暮らすのは難しそうですか??
それが出来るのであれば、1番良さそうな気がしました😊!!

mkt
彼はバイトして、足りない生活費は親に借りるつもりってことでしょうか🤔?
確かに子どものこと、父子の関係をスムーズに築くためには一緒に住んだ方がいいかと思いますが· · ·厳しいですよね
彼の実家に住むのがベストかと思います💡
-
のの
彼の実家に住んだら私の精神がおかしくなりますw
- 5月21日
-
mkt
まあそうですよね。(笑)できれば避けたいのが普通と思います😂
彼もさらさんの実家は嫌なんですね· · ·💦
親になるからには二人ともあれは嫌、これも嫌、と言ってられないので
現実的、経済的、ストレス面でお互いの妥協点を見つけてなんとか一緒に住む方法を探した方がいいですよね😢- 5月21日
-
のの
彼のお家は団地で既に5人で暮らしており、彼の他妹、弟がいます。弟はまだ小4です。彼の実家は人数の割にかなり狭めですしそれに私と子供が関わるとなると......
きっと夜泣きやらで近所迷惑になるだろうしこっちが気が気ではいられません😂- 5月21日

さら
そんな、相手とわかっていて
子どもができた経緯もおそろしいですが
絶対、実家がいいです!
実家で預けて産後自分が働く、籍もいれるのであれば
ご主人も合間にバイトやってもらわないと結婚する意思があるのかすら怪しいですよね
-
のの
バイトはしてますが週4です。
妊娠する前まではすごく筋の通った人かな?と思ってたんですが妊娠したと同時により一層親に頼ってる感じがしてバケモノの皮が剥がれた感じです- 5月21日
-
さら
筋の通った人ですか
ちゃんと養えるだけの状況かどうかの確認はしたいところでしたね!
お金が貯まってから3人で暮らすとして、今はどちらの実家も嫌だとなるのであれば、一緒には暮らさずに、ある程度子どもが育ってからでいいと思います
最初会わなくたって、頑張ればつくって会えるわけですし、父親の自覚は段々とできてくるものではないですかね?- 5月21日

caren
逆をいえば、自分が大変になるから一緒に住みたくないだけとも受け取れますが、、
辛口でごめんなさい。
子供と大学生の彼と同居に金銭的な無理があると言うことでしょうか??
父親と過ごす時間はお金を払っても戻って来ませんし、彼も小さい時に一緒にいないとお互い親子の認識が足りなくなることに不安という気持ちがあるのは、きちんと責任を取りたいという気持ちの表れではないのですか??
-
のの
自分が大変になるのはもう覚悟の上なのでなんとも思いませんが、もし一緒に暮らしたとして、彼が学生のうちは私も働きに出て保育園に入れなければなりません。きっと彼のバイトのみじゃ入れないので…。😓子供の送り迎え、自分の仕事、それで家事がまともにやれてなかったら初めは目をつぶってくれるだろうけどそんな上手くは行かないだろうから大学帰りの彼に文句言われたらたまったもんじゃないですw 先がどーのじゃなくて今が大変なんだから大学辞めるか休学するか働けーってなりますよね〜
こっちに父親がいないからそんなきつい事言われなくてすんでるけどやはり一般的には大学辞めて稼いで一緒に暮らす....が一般的ですよね…?一緒にくらすのであれば…。- 5月21日
-
caren
そうですね、、
一般的には養える状態で一緒がベストかと思います。
認可の保育園に行くには共働きの状態じゃないと難しいですね。
彼氏さん、大学は出たいのと、3人で居たいけど同居はしたくないのでは?
大学は出ていた方が将来的に選択肢も増えますし、今、彼の御両親に甘えるか、さらさんの御両親に甘えるか、、の違いではないでしょうか?
彼氏さんはプライドがあるのかなぁと。
生まれたあとの事ですが、家事育児が完璧にできる訳ではないです。
そこは強力か妥協していかないとお互い厳しいと思うので、
ママリ見せるなり話しておくなり理解してもらうのはどうででょうか?- 5月21日
-
のの
この後に及んでプライドもなにもないですよね、こっちからしたら、
まだ実家にいる時に自分で多少家事とか親の手伝いをしていたのなら話は変わりますが、かなり甘やかされて育っておりご飯も出ないと一切口にしないタイプらしいです。だから母親が心配してご飯を作ってあげるって感じに育ってるみたいです…😨
ママリを見せようかと思います!- 5月21日

めんたい子
さらさんの言い分も彼氏さんの言い分もわからなくはないですが、一緒に住むにしても彼が大学をやめるより続けることを私なら勧めると思います。
高卒と大卒の給料って結構違いますよ。せっかく大学入ったのにもったいないです。これからお子さんを一緒に育てる意思がある方なら是非とも大卒の肩書きは欲しいので大学は続けてもらいます。
もちろん普通の大学生とは違うということを前提にです。サークルや合コンで遊びまくるのではなく、空いてる時間はすべてバイト、家族との時間が最優先、周りの友達と遊び歩いてるようではいけないことは覚悟してもらいます。
いきなり3人で暮らすというのは無理がありそうなのでさらさんのご実家に御世話になれれば1番良さそうですがね…。
-
めんたい子
さらさんがお仕事始めたりして、帰りが遅いなら彼氏さんにお子さんの送り迎えや家事をしてもらえれば少しは負担は減るんじゃないでしょうか?それすら嫌がるような人ならもうその時点で私なら無理です(´・・`)
- 5月21日
-
のの
んー、妊娠がわかった時点で
一緒に暮らすのは難しいから(私と彼と子供では)金銭面、体の負担とか、だからこっちで一緒に住んでもらって構わないよって言ってくれてるんですよ〜大学卒業までは。
なのにそれを差し置いて
一緒に暮らそうって言ってくる彼の気持ちが分からないんですよね…。
だって一緒に住んでもらって構わないよって母が言ってくれてる以上
彼にも子供といる時間も有るだろうし…。家に来るなとか言われてないわけだから...それを余計お互い無理してまで3人で暮らしたいという気持ちが?ですw- 5月21日
-
のの
初めは家事とか送り迎えとかしてくれるかな?と思いますが、おれも大学行ってて忙しいんだ!なんて言われたら、
大学を言い訳にするようなら辞めてずーと働いていてくれた方がいいですよね〜- 5月21日

み
私達みたいでコメントしてしまいました!彼は19歳で大学2年生。大学は4年大学です。妊娠する前は一緒に住んで居ましたが妊娠発覚後私は実家に帰りました!彼の親はなんとしてでも大学を卒業して貰いたいと言っていたので、大学を卒業するまでの間私はシンママとして1人で育てます。大学を卒業して仕事も安定してきたら迎えにきてもらう予定です。月に2回とかしか会わないので喧嘩とかよくあるんですけど一緒に暮らしてストレスなるよりはいいかと思って黙って実家に居ます〜まず大学を卒業してもらう事が大前提なので……
-
のの
同じ方がいて嬉しいです!
では婚姻届もきっと大学卒業してから籍を入れる感じですか!?私達はその予定です。
大学通いながらでもいいのですが彼がまだ親に養ってもらってる以上籍入れてもなんの責任感もわかないと思い、卒業するまでは入れないと決めました!
そちらの彼は分かってくれてるからいいと思います!- 5月21日
-
み
そうですね!迎えにきて貰った時に籍も入れる感じです!旦那さんは実家暮らしなんですかね?私の彼は元々県外の人で大学に入る為にこっちに来たって感じです。親には一切養って貰ってないっぽいですね…相手が学生さんだと難しいですよね😅
- 5月21日
-
のの
実家暮しで未だにお小遣いも貰っているような家庭環境です(´-ω-`)羨ましいw
なるほど....でもやはり学生だと大変ですよね〜、、みさんは今お仕事されてるのですこ??- 5月21日
-
のの
ですかっ!?
- 5月21日
-
み
今まで保育士と夜の仕事掛け持ちしてましたけど妊娠してから辞めました!さらさんはお仕事してましたか??
- 5月21日
-
のの
今してますよ〜日払いのバイトしてます!彼のお金だけじゃ到底間に合わないのと私の月々の最低限の支払いがあるので働かずにはいられない感じです!ギリギリまで働くってかんじです😅😅
- 5月21日
のの
私の方の家で半同棲じゃないですけどそんな感じにすればいいじゃないかと母親もそれを許してくれてるんですよ〜
多分学校からかなり家が遠くなるからそれも嫌なんだと思います😓
ran
それが許されてるのであれば、そうするのが一番だと思います!!
学校が遠くなるのが嫌だというのは、わがままですね😓💔
子供を作った責任もあるし、産むのも子育てもほぼ母親がやるものなんだからそういう所で協力してくれないと..。
むしろ遠いからやだ、と旦那さんの口から出てきたら、私ならキレちゃいそうです。笑
のの
遠いいから嫌だって言われたらきれちゃいますねw