
義父母と一緒に暮らすのは2人が納得して住みましたか?それとも嫌々一緒…
義父母と一緒に暮らすのは2人が納得して住みましたか?それとも嫌々一緒に暮らしていますか?
旦那は急に子供が産まれたら一緒に住むと言ってて、その方が後々うちが楽だし、なにか子供が病気になつたりしたら義母が面倒みてくれるからうちは働いていいと言って。
でも週4くらいしか働けないし、うちみたいな子持ちを雇ってくれるところなんか少ないとまで言われるし。
確かに旦那の言ってることは確かだとは思うけと、けどうちは義父母のどっちかが亡くなったり病気になったりしたら一緒に住めばいいかなって思ってるんですけどそれじゃダメなんですかね?
それを言ったら金かかるなとか言い始めるし。
だったら、うちと結婚しなければ良かったし、子供なんか作らなければ良かったじゃんって思うし、うちはある程度自分で育てたいんです、
それに旦那は自分の親が嫌いとか言ってて、今は言ってることが変わって別に一緒に住んだっていいとか言い出してるしもうどうしていいか分かりません。
長文+意味わからなかったらすいません
- まぁ(6歳)
コメント

りおぴ
子供が出来、産まれることで疎かになる家事や自由がなくなること
金銭的余裕のなさからの発言かと思います、、
お金の管理はどちらがされていますか?
義実家でお世話になってもお金は払うものでしょうし
旦那様にお金の管理させているとろくな事ないですよ( ; _ ; )

T mama ♥
私も同じですよ😅
旦那と結婚する時に同居が条件みたいな言い方されて、私はのちのち同居で…と考えてOKしたんですけど旦那はそうじゃなくすぐにって感じでした😟
私的には旦那と私と子供っていう家族で暮らしてみたかったんですけどその条件飲まないなら結婚しないとか言い出して😅
私が折れるしかなかったです😅
その時も子供みてくれるとかお金面でメリットとか話出ましたが、結局家族が多い分いろんな支払いも多くてこっちもカツカツまで負担してますし子どもの面倒も正直頼みづらいです😅
個人的な意見ですが私はやっぱりのちのち同居がよかったです😔💭
義母の事は嫌いではないのですが義家族の家族感が強くて私が気疲れします😅
旦那と子供と3人での家族を味わってみたかったって今でも思ってます😅
-
まぁ
やっぱり初めは別々がいいですよね!
なんでそんなに同居にこだわるんですかね🤔- 5月21日
-
T mama ♥
ほんとですよね😔💭
老後が心配ならのちのちで
いいと思ったんですけど結局旦那も
義母が好きで離れられないんだと思ってます😅- 5月21日
-
まぁ
1つ家の中に主婦2人もいらないですよね。
- 5月21日
-
T mama ♥
あ、間違いないです😳
きっとそこがもめるもとですwww
お互いがお互いのやり方があるから🤔- 5月21日
-
まぁ
ですよね!
それをいってもうちが義母に教えてもらって覚えればって言うんですよね。- 5月21日
-
T mama ♥
うちもです!味とかは多少覚えるよ?
でもこっちも妥協したくない部分あるじゃないですか?😟自分の母親のやり方でやりたい所もあるし🤔ってなります笑笑- 5月22日
-
まぁ
そうなんですよ!
何もやらないあんたになにがわかるんだよって感じですよね笑- 5月22日
-
T mama ♥
すごく共感です😅笑笑
心で思いっきり叫んでますが
口から出るのは 「あ、いいですよ」
とかなんですよ😅笑笑- 5月23日
-
まぁ
ですよね!
口出すなら動いてくれって😑- 5月23日

こうまま
納得して同居してます!
旦那さんは次男ですが付き合っているときから家は俺がつぐことになってると聞いていたので自然に同居になりました。
一時うちに婿養子に、なんて冗談で話が上がりましたが、旦那さんは嫌そうでした笑笑
子供のこと、家事など、助けてもらえる場面は多いです。アパート暮らしもしてましたが、今の方が心やお金にゆとりはあります。
一人で全部やらなくてもいいんだ、という気持ちです。ただ、旦那さんがお母さんがいるから大丈夫でしょ、と考えている節はありますね。父親はあなたなんだからと旦那さんに不満出てきます笑笑
さらに、うちは義父がなくなっているのでまだ気を使わなくてすんでいるのだと思ってます。異性の他人が家にいるとまた生活が違いますよね。そこも旦那さんに話してみてはいかがですか??
-
まぁ
確かに義父母がいれば助かる面はありますよね
うちの性格上、義母に助けてもらってばかりじゃって思っちゃうんですよね- 5月21日
-
こうまま
私もはじめはやらなきゃ!ってすごい思ってましたけど、それじゃぁ自分がしんどくなるだけだって気づいてやめました。完璧じゃなくていいんですよ、できなければできないで誰か助けてくれるので。軽く考えてみるのもいいですよ✨まぁさんにとっていい結果になるといいです、😣
- 5月21日
-
まぁ
ありがとうございます!
- 5月21日

おまま
自分の親御さんと住んで楽なのは旦那さんかと…
私は主人の実家の隣の土地を買ってマイホームを建てましたが、主人が以前よりも何もしなくなりました💦元々あまり家事は協力的ではなかったのですが…更に。
その分お義母さんが色々してくれて助かってはいますが、申し訳ないので私も出来る限りご実家のお手伝いしてます。
義父母さん達との相性が悪く無いのであれば近くにアパート借りるとかが良い気がします。
私は義父母と非常に仲は良いのですが、それでも同居じゃない方がお互いうまくいくよ〜〜と、あちらから言われました(^^;;
お金がかかるのなんて、子供産まれたら当たり前じゃないですかー。
そのために皆んな働いて頑張るんですよ(╹◡╹)
ヤル気になれば保育園入れて週5〜6も出来ます!
あくまで自分達が頑張って、どうにもならないところだけ義母さんに助けてもらうくらいの方が嫁側としては気楽な気がします。
-
まぁ
今のところ相性は悪くは無いですねー
どうにもならなかったら助けてもらう方がやっぱりいいですよね- 5月21日

りおぴ
嫌いなのに同居に踏み切るなら
そういう理由かな?と、、
家賃光熱費食費こみこみでいくらか払って(賃貸よりも安い値段にしてもらって)携帯とかの支払いしてってしたら少しは貯蓄に回せますかね??(´・_・`)
私も同居はどちらかか介護が必要になったり亡くなったらと考えてます(笑)
-
まぁ
うちのことを考えていて言ってくれてるのかもしれないけど…って感じですよね。
んー、回せるがしれません!
やっぱりそうですよね- 5月21日

退会ユーザー
義母との関係はどうですか?
私は結婚する前はそこまで
いやぢゃなかったけど住んで
少し経ったら最悪でした。
親子ゲンカに巻き込まれるし
出かけたらかならずお土産
旦那とご飯いくのもかならず
誘うとゆうか声かけなあかんし
めっさ気使いましたよ。
姑ばりだしてくるしね。
おかげで半年お世話になりましたが
大嫌いになりました♡♡
義父母と近いんだったら
子どもが様子おかしなったら
相談したりきてもらったらいいし
なんなら病院とかここでそうだんしたらいいとおもいます!
義母の教育方針なるとおもうし
楽しくそのときにしかない子育て
できないとおもいます(・ω・`)
なのでわたしはさっさとお金
ためて、ギリギリでしたが
半年で出て実家近くこっちの
親戚近くに引っ越しました😊
よぼよぼ介護必要なってからで
いいとおもいますよ(・ω・`)
子ども旦那と家族の時間
なくなるんぢゃないかなと
おもいます(・ω・`)
-
まぁ
今のところは悪くは無いですけど、一緒に住んでみないとわからないことだらけです。
今住んでるところだと義父母の家はどっちかって言ったら遠いですね。
今よりは近いところに引っ越すとか言ってるけど本当はどうだから知りませんけど。- 5月21日
-
退会ユーザー
義母って最初はいい人(笑)
これ私の名言です。
お互い気使うしストレス溜まるし
意味わからん態度とられたり
旦那さんもストレスなると
おもいますよ。
旦那さんが嫁味方ならいいけと(・ω・`)- 5月21日
-
まぁ
そうですね笑
味方になってくれなさそうです笑- 5月21日
-
退会ユーザー
うちも実際私が我慢したらいけると
思ってたらしいけど義母の豹変ぶりや性格で無理!!って旦那自身も
なったみたいです(・ω・`)
うちは味方してくれるけどそれでも
しんどかったです(・ω・`)
義父母が!どんな方がわからない
ですが、、義父母にお世話になる
ってことは忘れずにそれがどゆことか
旦那さんと話し合ってみてください😵- 5月21日
-
まぁ
ありがとうございます♡
- 5月21日
まぁ
そうなんですかね
支払いとか済ませちゃうとちょっとしか残らないですね。
お金の管理はうちがやってる感じです