
生後1ヶ月経ってて旦那は交替制の仕事をしているので、母親から「旦那が…
生後1ヶ月経ってて旦那は交替制の仕事をしているので、
母親から「旦那が夜勤の時はあなたが一人で心配だし夜中朝方けっこう泣くからアパートの隣近所の人から煩い等思われたり言われたりしないか心配だし私とお父さんもいるから夜中でも何かあった時は対応できるから帰っておいで」
と言われたので帰るつもりでいるのですが、
ダンナからは
「お前はただ実家に帰りたいから面倒見たくないから帰るんやろ。俺が夜中にいないのと昼間いないのとでは何が違うんや。産まれて1ヶ月は何も出来ないから帰るのはわかるけど、1ヶ月も経って俺が夜勤の時だけ帰る意味がわからん。俺が仕事から帰った時に家におらんのはおかしいやろ。」
等言われたんですけど、これだけ私は旦那に色々と言われないといけないんでしょうか?
私だって毎日育児や家のこともできることはやってるのに…
- まいまい(5歳6ヶ月, 7歳)

はむ
旦那さんの言うこともわかるような…
自分が仕事から帰ってきていなかったら寂しいし😱

りーまま
実家との距離にもよりますが、私だったら帰ります😇
夜一人は心細くなりますもんね〜

( ̄^ ̄)ゞ
お母さんの気持ちはわかりますが、確かに結婚してるんだから夜勤の度に実家はあまりよくないかもですね💧
前は私もよく実家に帰ってて、あんた結婚してるんだから、実家じゃなく家にいないとって親によく言われてました

まる
1人目の時は旦那が夜勤のたびに実家に帰ってました!
後々旦那に聞くと嫌だったみたいですけどね😅やはり帰って誰もいないのが嫌だと…。
でも、こっちからしたら嫌とかしらんし!だったら夜勤すんな!って私が言ってそれ以降何も言われず終わりました😂

ゆかつぐ
正直に、夜勤中何かあったら怖いので実家に帰る、と伝えるしかないかと思います。
子供に何かあったら、しかも夜、となると、パニックです。
どんなリスクがあるかをきちんと伝えてみては?
仕事から帰った時に家におらんのはおかしいやろって、それは食事の準備やそのほか家事はまいまいさんがするものだろという意味なんでしょうかね…?だとしたら思いやりに欠けますね😔
-
まいまい
夜勤で私一人の時に何かあったら困るからと言ったら、俺が昼間に仕事行ってていないのと何が変わる!?一緒じゃないんかって言われました😔
それで何も言えなくて…
どんなリスクありますか?
たぶん、家に帰ったら誰もいないの寂しいとか家事は自分で出来るようですがやはり何かとやってもらう方が一人でやるよりは楽だし少し関係してるかもしれませんね😌- 5月20日
-
ゆかつぐ
夜間だと病院空いてませんから、そういう話をしてみては?
- 5月20日

A
んー、私も旦那さんの意見に賛成かな……
私も同じようなことありましたが普通に家にいたし主人も大変だからそう思われても仕方ないのかなと……。さみしいって感情ならご主人も同じだし結局ご主人の負担が増えるだけではと……。
家族のために頑張ってるからこそ
そういうのは悲しいかなーと思いました……

Sママ
ご両親優しいですね😢💕
なのに旦那さん…。
うちの旦那も夜勤勤務あったので、里帰りが終わり自宅に戻ってすぐの時は一人でのお世話が心配で心配で。
「夜勤のときは実家に帰ろうかなぁ」と言ったら「1人で見れないの?今見れなきゃこれから先困るよ」と言われました💦💦
男性には分からないんですよね💦
1人で見る事の大変さと、産後の体のしんどさが。
旦那がいないときぐらいママだって休みたいし、昼間グズグズ夜もグズグズしたらいつ休めるの?って言ってやりたいですよね…。
育児サボってるわけじゃないのにそんな事言われたら悲しいですよね😢

a
まだ生後1ヶ月大変なときやと思うので実家甘えていいと思いますよ✨

いちご
育児、色々不安ですよね~😭
旦那さんも少しは分かってくれるといいのに💦て思っちゃいます😫
私は色々あって助産師さんのすすめで3ヶ月まで実家に頼ってたので😰
まいまいさん精神的にも体調崩したら大変なのにぃ😫

のぶ
あたしもその立場なら
帰ると思います🤣
まだ1ヶ月ちょい
首も座っておちついたら
大丈夫かもですが
まだ育児もなれたかどうかで
夜旦那さんもいないと不安です。
旦那さんも寂しいのもあるかもですが
ずっと赤ちゃんと一緒
もし何かあったら。。
育児の大変さもわかってほしいです😰

ゆめmam
うちも交代制で月に5.6回夜勤がありますが、今でも毎回実家に帰ってます😳実家が車で10分以内っていうのもあるけど、旦那不在の時に夜ご飯やお風呂を1人でってなると出来ないことはないけど、やっぱり大変なので甘えてます!孫に会えて母たちも喜ぶし、旦那が夜勤明けで帰って1人でゆっくり寝れる方がいいと思うので👍

マーちゃん
嫁いだ身なので、旦那さんが夜いないからと里帰りでもなく、その都度帰るのは旦那さんがかわいそうかなと思います。
どうしてもなら親御さんが泊まりに来る方を選んだ方がいいと思います。

Kまま
まだ大変な時期ですし、夜中1人だと不安ですよね😣
昼間と夜中じゃ全然違いますよね!
私なら夜は病院もやってないし、何かあったら怖いからと言って実家に行きます。

ムー
1ヶ月経ってるってゆうけど、まだ1ヶ月ですけど😇
俺が仕事から帰ってきた時におらんのおかしいやろってゆう言い方は自分中心の考え方かなーとは思いますが、素直に寂しいって言えないのかな?😅
赤ちゃんそれぞれ寝てくれる時間違いますし、お母さんの体調の戻り具合や体力も人それぞれ違うのでまいまいさんがしんどくて不安ならご両親にお世話になったらいいんじゃないでしょうか😄
できるだけ旦那さんが帰る頃に家に戻るとか、ご飯冷蔵庫に用意しとくとか対策して、面倒見たくないとかじゃなく夜一人で見るのは不安だからともう一度話してみてはどうですか?

のぶ
あたしも1ヶ月たって
実家から旦那さんの実家に
同居だから帰ったら
旦那が「そろそろ普通の生活しないとね!料理も義理母フォローしてね!」 と言われた瞬間ムカッとしました。 赤ちゃん中心なのに
あたしの体調も完全に
復帰してないのに😡と。
自分の実家に帰りたくなりましたが
義理母がいい人だったので
なんとかやってますが😩
実家に頼るのは悪くないと
思いますよ!
育児は一人でするものじゃないです!
長文すいません🙇♂️🙇♂️

かんな
私はアパート住まいで旦那が交代勤務ですが、
旦那が夜勤の日も
娘と2人で家にいますよ。
子供の音でうるさいって思う人の程度はそれぞれなので、
夜泣きの声がうるさいって思う人もいれば、大きな子供の騒ぎ声がうるさいという人もいます。
近隣の迷惑を考えて、という理由なら、
キリがないなーと私は思っちゃいます…😅
本当に育児にまいってしまって帰るのであれば仕方ないですが、
元から帰るつもりでいるのは少し違うような気がします。

suumama
うーん、、旦那さんの言い分も分かります。結婚してるんだし、そんな夜勤の度に帰られたら旦那さんも嫌だと思いますよ。やっぱり疲れて帰ってきて奥さんも子供もいないっていうのもちょっと寂しいですよね💦夜勤だって今後も続くんでしょうから別に生後何ヶ月とか関係なく、お家を守るのがいいかもしれませんね。私は旦那の転勤で地元から離れて暮らしているので誰も頼れませんが、2~3ヶ月に1回くらい友達に会うために泊まりで帰省する時も、やっぱり旦那に確認してなるべく短く滞在するようにしています。

こころ
失礼ですが、お母さん過保護過ぎだと思います😅
結婚して自立しているのに夜勤毎に帰るのはちょっと、、
旦那さんの意見も被害妄想な部分もありますが、気持ちはわかります💦
私なら夜勤頑張ってる旦那をおいて実家に帰らないかなー
でもそれは個人個人の状況や価値観の違いがあるので、まいまいさんが実家に帰りたいんであれば夜もしも何かあったら、、とリスクを伝えてみては❓

つばさ
私なら実家帰ります。
お母さんが精神的に余裕持てた方が赤ちゃんの為かなとも思うので☺️
甘えられるうちに甘えちゃいます。

ゆる
親御さんにとっては娘さんもお孫さんも可愛いですからね。それに旦那さんのその言い方もイラッとしちゃいます。帰ってきたとき嫁ちゃんおらな寂しいとか可愛く言えばいいのに(笑)
でもまぁ私が仕事してて夜勤の度に旦那が義実家に帰ってたらいい気しません。好きで家を空けてるわけじゃないし。
私の場合は新生児との生活が大変だと思わなかったのもあると思いますが(^_^;)実家に帰るより旦那に会いたかったですw

とこママ
夜中とお昼だったら全然違いますよね!なんで、男性はわからないんでしょう(*´・ω・`)
昼間は多少泣いててもご近所さんのこと気にしないですけど、夜中だと気になりますし、産後1ヶ月経ったからといってすぐ産前みたいに動けないのに。
御両親に甘えちゃいましょ☺︎︎
普段、できることはやってらっしゃるんだったら夜勤の時くらい帰っても問題ないですよ!
旦那さんには寂しいでしょうけど、頑張ってもらいましょ⭐

ありりん
まいまいさんのストレスにならない方を選んだらいいとおもいます!
産後1か月とはいえ体もまだ戻っていない育児には慣れていない
母親がそう言ってくれているなら甘えていいとおもいますよ

にゃんさま
最初の3カ月ぐらいまでは実家に頼っていいと思います。徐々に頼るのを減らしていければいいですね。
家事は全部終わらせてから?
ご飯は作って出られるんですか?

あおい
夜勤は月にどれくらいですか?
夫婦、両親がいいなら帰るの全然いいと思います!
ただ、夫が良い気がしないなら、まずは夫婦で頑張ってそれでもしんどいなら頼るとかでも良いと思いますよ。
ちなみにうちは4日に一回夜勤あります。1人目の時からやってますけど、慣れると何とでもなります。
最初から頼りすぎても後々辛いのはご自分かも。
お母様、過保護なのか孫と一緒に過ごしたくて仕方ないのかな?笑

ひな
夜勤の度に実家帰るって…
いくらなんでも自立できてなさすぎませんか?
産後で辛いからって、いつまでたっても娘って感じがします
困ったときに来てもらうならまだしも、旦那さん蔑ろにしすぎに見えます

Mamin♡
旦那が週替わりで三交替してます💡
子供が生まれる前と後で夜中に不安を感じるようになるのは分かりますね(;_;)
産後、里帰りが終わって急に二人きりで夜を過ごすことになるのですから。
私の場合ですが、里帰り終了後はそんなに頻繁に帰ったりはしなかったです👀
むしろ3人での生活に慣れるために必死でした。
夜中に何かあったら…って不安もありましたが私がしっかりしなきゃって思いのほうが大きかったです💦
現在二人目の出産も控えてるのでまた違った不安もあります。
アパート暮らしなので騒音等も気になったりも分かりますよ💦
旦那さんの言い分も分かりますが、精神的に安心出来るなら実家に頼ってもいいかなーなんて思ったりもします💡

ささこ
私なら、子どもにとって寝る環境がコロコロ変わるのは嫌だから、自宅で過ごしますかね〜🤨
夜ご飯を実家で食べるくらいはするかもしれませんが、、、
お母様が帰っておいでとおっしゃるくらいなら、ご実家は近いのではないでしょうか?それこそ、いざという時は対応してもらえる距離なのでは?
まぁ、でもまいまいさんが不安でストレスでわーってなるよりは、実家に甘える方がいいと思います。夜勤のたびにとは言わず、週1ペースで帰るなどにしたらよいのではないでしょうか?
旦那様の言い分は、甘えてるな〜あなたは子どもじゃない‼️って思いますが。

Ychan
むしろ夜中に自分が不在で嫁しか家に居ないから何かあったら危険だから実家に帰っておき!とか言う男らしい旦那になってほしいですね。

くう ゆう
周りに頼れる環境なら
大いに利用して
甘えてもいいと思いますよ。
私は実家が飛行機の距離です。
1ヶ月弱母に来て貰いました。
生後1ヶ月なんて
私はまだおっぱいも軌道に乗ってなかったし、身体ぼろぼろで痛かったし、ずっと抱っこだったし、自分のご飯もままならなかったし、常に不安だったし、お風呂も赤ちゃんにもしもがあったらと怖かったし、寝かしつけ大変だし、気の休まるときは旦那が仕事から帰って来たときだけでした。
ちょっと大袈裟でも、
体調悪いってことで
実家に頼ってもいいと思いますよ!
毎回じゃなくとも、
ママに息抜きは大切です。
コメント