赤ちゃんの日課を整えたい。区別つくようになるか不安。朝夜のリズムを整えるコツは?
もうすぐ3ヶ月になります。もう朝夜の区別つけるようにしていかないとなーっておもってるのですが、皆さんどのようなことしてますか?
今はだいたい朝6時から8時くらいにミルクで起きるのでそのときにカーテン開けてゲップさせた後、抱っこしてると寝ちゃうので布団に横にして遊んだりしてると2、3時間は機嫌よくいてくれます。
その後1、2時間寝てからミルクで起きて2、3時間機嫌よく1、2時間寝て…を繰り返して18時から20時までにお風呂に入れます。
21時以降のミルクの時間で部屋を暗くして飲み終わったらすぐ寝かせてます。
夜中ミルクで起きても飲ませたらすぐ寝てくれます。
これで区別つくようになりますか?
ミルクのタイミングに合わせるんじゃなくてちゃんと時間決めて起こしたりしたほうがいいのでしょうか?
わかりづらくてごめんなさい…
- はーまま(7歳)
コメント
退会ユーザー
朝と夜だけわかりやすくすれば良いのかなと思います☺️
朝は6~8時と幅があるので、大人の都合の良い時間にカーテン開けて朝だよ~とわかりやすくしてあげてもよいかもしれないですね✨
ロー
決まった時間に起こす、決まった時間に暗い部屋に連れていくを続けていれば勝手にリズムはつきますよ!
もっと徹底したければ夜と昼は違う布団で寝かせる、朝起きたら顔を拭いて着替えさせるなど(*^^*)
うちは新生児から時間だけ守ってたので1ヶ月半には夜まとまって寝るようになり、2ヶ月からパジャマを作ったので今はもう完全に区別ついて昼寝もミルクの時間も決まってるし、決まった時間に眠くなるので寝かしつけもセルフです(*^^*)
-
はーまま
ありがとうございます😊
- 5月20日
はーまま
ありがとうございます😊