
家賃や住宅ローンについて疑問があります。建売住宅の支払額が安いのは固定資産税などが含まれていないからでしょうか?
知識が無いため教えて頂きたいです。
大体アパートやマンションで家賃を見るといいなぁと思ったものは大体6万7万します。車も2台ある為駐車場代も2台分かかります。
例えばSUUMOで建売住宅1980万円の物件を支払額シュミレーションしたら5.3万円でした。(頭金やボーナス払いなしで)
金額だけ見ると毎月の支払額は圧倒的に建売住宅のが安いんですが、、、
勿論建売住宅だと固定資産税とかが発生はするとは思いますが
それを除くと毎月の支払いは圧倒的に建売住宅を買ってしまった方が安いなぁと😅
でも本当にそういうものなんですか?それともここに記載がないだけでこの5.3万円以外に何かお金が毎月かかったりしますか?
まだ独立は先の話になりそうなんですが知識として頭に入れておきたいです😅
- さくら🌸(6歳, 7歳)
コメント

ゆゆゆー
1980のお宅は結構お安いですね!少し広さは狭目かもしれませんね!
まぁ月々の支払いは確かにその金額ならお安くていいですね☺️

ま
つい最近新築戸建てを購入しました。
家賃が12万だったので、それ以下を目指し探して、3680万、月々10万ちょっとで購入することが出来ました。
-
さくら🌸
そうなんですね!ありがとうございます😭参考にさせていただきます!
- 5月21日

退会ユーザー
1980万円の物件自体かなりお安く感じますが😶
新築なら外構費、水道引く料金、
諸費用などがかかるので
建物と土地で1980万円でも
もう100-200万プラスになります。
後、仲介費が必要なら仲介手数料も💧
ちなみにうちが2千万円のローンで月5.5万支払いなのでそれくらいだと思います!(ちなみに住宅ローンの保険に入っているのでその金額がプラスされている為少し高めです)
-
さくら🌸
な、、、なるほど!!安い分そういう諸費用がかかる可能性あるんですね😂詳しくありがとうございます(´;ω;`)
2000万で月々5.5万はいいですね!ちなみに金利は変動ですか😭?- 5月21日
-
退会ユーザー
建売でも注文でもかかるものかと思いますよ(^^)
うちは変動です!
借りてる銀行が気に入らないらしく
銀行変えたいとかが理由だと思います(;_;)
でも住宅ローンの保険入れるだけ全て入ってるのでこれでも高くなってます😂- 5月21日

nero
先日建売住宅を見に行って説明を受けましたが、
建物によってはカーテンレールの取り付けや網戸の取り付けなど
あとから作業を自分達で依頼してやらないといけないという物件もあるみたいです。
(担当者に依頼をすれば取引業者に依頼してくれてローンに組むことも可能)
そういうことも考えると+でどんどんお金はかかってくるみたいです😣
-
さくら🌸
なるほど、、、もしかしたら安い理由はそこにあるかもですね🤔
やはり1980万以上はかかってきますよね😂ありがとうございます🙇- 5月21日

あんな.v_v.
今、購入手続き真っ最中です!
物件価格が2880万だったのですが、頭金なし、火災保険や仲介手数料?などなど加算され、トータルで3080万?くらいの借り入れになりました!
もし家電等のお金もローンで組まれるのであれば、さらにプラスになると思います!
予定より高くなってしまって、生活苦しくなりそうです!!笑笑
参考になれば嬉しいです(^^)
-
さくら🌸
ちなみに3080万で毎月いくらくらい払われていますか👀
やはり予定よりは高くなると考えた方がいいですよね🤔?- 5月21日
-
あんな.v_v.
家が出来るのが7月末なのでまだ支払いが始まってないのですが、83000円くらいの予定です!
なんやかんやプラスされていくのかなぁというイメージだったので、そう考えておいたほうが良さそうです💦
ちなみに変動と固定だと、固定のほうが高くなります!
変動だと金利が変わったタイミングで支払いも変わるようですが、そこまで大きな変動はないだろう、とは言われました!- 5月21日

2児ママ
固定資産税らのコメントはまだ書かれてませんがそれはどうなりますか?
その他保険や 修繕費など積立も必要ですよ
-
さくら🌸
なるほど!ありがとうございます🙇こちらは調べてみます!
- 5月21日

しゅん
皆さんが答えてないところだけ付け加えさせてもらいます。
ローンを借りる金利も注意した方がいいです。
変動で0.6になってると思いますが、固定がいいなら、高くなりますよ〜!
あと銀行から借りるのに手数料や保証料などが借りる金額にもよりますが70万ほどかかりませんかね?
-
さくら🌸
変動は後々月々のローンの額が変わる可能性があるという事ですか😂?こちらも全く知らなかったので助言ありがとうございます🙇
こちらも調べてみます💧- 5月21日
-
しゅん
変動だと半年毎?に金利の見直しがあって、そんなに変動はないと思いますが、最悪高くなることも想定しといたほうがいいです!
もし物凄く金利が高くなったら、5年間は何パーセントまでしかあげてはダメだって言う住宅ローンの上限があって、それを超えた金利の未払い分は支払い期間が長くなって調整されます。
目安としては、繰上げ返済して10年以内くらいに全て返済してできるなら変動、35年ゆっくりかえしてくなら固定って感じですかね(´ω`)
各家庭いろいろな考え方があるのであくまでも参考までに!- 5月22日
さくら🌸
うちの付近は結構1980万円の建売住宅多いです😆一応二階建てなので広さ的には充分かなぁと個人的には思ってます❣️
ゆゆゆーさん的にはアパートやマンションを借りるよりはこちらのがいいと思いますか🤔?
ゆゆゆー
うちはアパートの家賃払うくらいなら家建てて同じくらいの額払った方が後々資産を持てるのでいいと判断して建てました。共同住宅は周りとの兼ね合いもあってあまり好きではなく😅
さくら🌸
ありがとうございます!参考にさせていただきます😭