
娘が夜間の起きる間隔が短くなって困っています。寝る時間が短くなり、疲れがピークに達しています。お昼寝は短く、抱っこだと長く眠れるようです。寝具や服装は工夫していますが、もっと良い方法はあるでしょうか?
もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。
最近夜の起きる間隔が短くなってきて困ってます😭
3ヶ月前までは7〜9時間ぶっ通しで寝て、夜間授乳も1回でした。胸がパンパンに張るくらいでした。
でも3ヶ月入ってから、寝始めてから5時間、そのあと3時間間隔で起きます💦
昨日の夜なんかは、2〜3時間おきに起きてました💦
さすがに徐々に起きる回数が増えていくとこちらの疲れのピークもハンパないです😭
昨日は暑かったので、寝るまではドライをつけて夜中は窓を少し開けて風を通してました。
服装も薄めの半袖ロンパースで、ガーゼケットを掛けています。
もう少し大きくなれば寝る時間も長くなるのかも知れませんが、何か良い方法はないでしょうか??
ちなみにお昼寝はお布団で寝ることはあまりなくて、寝たとしても15〜30分。抱っこだと長めに眠れます。
よろしくお願いします☺︎
- ゆき(7歳)
コメント

☻
卒乳するまで産後11ヶ月3時間寝てくれた事なかったです😂
寝る時はずっと添い乳だったので飲みが浅かったのもあると思いますが…良く寝る寝ないは個性かな?っと思います
4ヶ月の子がいますが肌着1枚の何もかけずに寝ています
それでも背中には汗をかいてます💦最近急に暑くなったので暑くて寝苦しいのもあるかもしれませんね

ゆいぽんたん
わー!うちと全く一緒です!
新生児に戻ったような感覚で、なんでー!って思いますよね😭
私が言われた2つの説は、
①離乳食期が近づいてきて、母乳orミルクだと腹持ちが悪い
②睡眠退行といって、大人の睡眠に近づく過程で、レム睡眠→ノンレム睡眠に以降する時に起きてしまう
です。
うちの子は、起きておっぱいを欲しがるので、①でした。
離乳食を食べだしたり、もう少し月齢がすすめばまた変わるのかも…
ですが、最近はもう諦めて、この子は今はこういうリズムと思って夜起きてます(笑)
大変ですが、ファイトです😭
-
ゆき
わー!一緒ですか!😭
新生児の時の寝不足が戻ってきました💦
なるほど。①も②も当てはまりそうな感じですね。うちの子はおっぱいもですが、腕枕して添い寝してあげるとまた寝たりするので②の可能性もあるかもしれないですね👀!
諦めるしかないですよね💦
せめてお昼寝してくれたらなぁ〜と思ってます😅
お互い頑張りましょう!!- 5月19日

あやぽん
うちも3ヶ月くらいから夜5時間くらい寝てくれていたのに2、3時間間隔逆戻りしてました💦
原因はオムツかお腹が空いて起きるのが大半だったので、寝る前の授乳を少し多めにしたり、オムツも通常はパンパースですが夜は通気性のよいメリーズに変えたりした事で少しずつ長く寝てくれるようになりました。
健診時に助産師さんに聞いたところ、3ヶ月くらいから徐々に眠る質の発達が進んでくるため、夜泣きなどが出てくるのだそうです。
服装や室温などもありますが、成長過程のよくある事ですので、頑張って乗り切りましょう😊
-
ゆき
2、3時間は辛いですよね〜😭
私も寝る前の授乳は少し長めに飲ませているんですが、変わらず…。
昼間も結構体を使って遊んだりしてるんですけど、変わらず…。
来週が4ヶ月健診なので、聞いてみたいと思います!
夜泣きの可能性もありそうな気がします。昨日悲鳴のような泣き声をあげたので💦- 5月19日

ゆ
同じくもうすぐで4ヶ月になる娘がいます!
わたしも寝かしつけて5.6時間で1回ミルクをあげて、その後は3.4時間して起きます!
最近このリズムです☺️
ちなみに完ミです!
夜から朝までぶっ通しで寝てくれたことは2.3回しかありません💧
だけど5.6時間通して寝てくれればいい方だと思ってます( ¨̮ )
2.3時間おきは辛いですよね…
大人は夜寝るものだし…
毎日朝まで寝てくれたらほんと助かりますよね…。
お互い頑張りましょう🙋🏼♀️💓
-
ゆき
今まで寝てくれていたのに短くなるのは本当に辛いです💦
でも私の顔見るとニコニコしてバタバタするので、可愛いと思いつつ…眠い!!w
せめてお昼寝してくれれば私も休めるんですが💦
お互いに頑張りましょう!!- 5月19日
ゆき
コメントありがとうございます!
よく寝る寝ないは確かに個性ですよね💦
本当に最近暑すぎて、寝苦しさもあるかもしれないです。少しでも快適に眠れるようにしてあげたいと思います☺️