![ひなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供と旦那さんと寝室を分けていたが、一緒に寝ると子供が起きるように。旦那さんのいびきが原因か。寝室を分けたいが可哀想か迷っている。
子供が生まれてから旦那さんと寝室分けたよー!って方いらっしゃいますか?(><)
ここ2週間ほど寝室を分けてました、
とっても良く寝てくれていたのに旦那さんにやっぱり一緒に寝たいと言われ昨日今日同じ部屋で寝てます。
すると1時間や2時間おきに起きるようになってしまいました😭普段はベビーベッドで5.6時間寝てくれてたのに😭
旦那さんのいびきが原因かな?私も寝れないくらいうるさくて耐えられません😭前はどんなにうるさくても気にせず寝れたのにな〜(><)
私は寝室を分けたいのですが、さすがに可哀想なのかな。
子供にも慣れてもらうしかないのかな。
- ひなた(6歳)
コメント
![いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
週末だけ旦那と一緒に寝るか、別に寝るか。私の旦那も一緒に寝たいタイプなので断られましたが…週末だけの楽しみな時間と言い訳して(笑)子供は週末だけ苦痛の時間ですが(笑)
![74](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
74
すぐに分けましたよ!
旦那のいびきがひどいのと、ほぼ完母乳なので夜間授乳とかで大して役立たないので。笑
変な話、どうせ夜の仲良しはしないし、一緒に寝ても赤ちゃんも旦那も私も睡眠不足になったりでデメリットしかなかったので、すんなり受け入れてもらえました。
いまは旦那の気持ちより、赤ちゃんの生活環境を整えてあげるのが最優先ですよ!☺️
-
ひなた
私も完母なので本当に役に立ちません😭
なのにどうしても寝室を分けたくないの一点張りで😭
子供が寝れてないから分けたいと言っても聞いてくれなくて参ってます😔- 5月19日
![すくる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すくる
上の子2人の時は分けなかったのですが、今回里帰りが出来なかったので、家事を負担してもらうかわりに、主人や上の子達を夜中起こさないように、私と赤ちゃんだけ別の部屋で寝てますよ(*・ω・)
私の主人は特に一緒に寝たい!ってタイプではないのと、主人と上の子達が睡眠不足の方が問題でしたね(^_^;)
-
ひなた
やはり皆睡眠不足になりますよね(><)
一緒に寝たい!と言う割に寝不足寝不足と言われます😔あなたよりこっちの方が寝てないんですけどって余計腹が立ちます😔- 5月19日
![ちびすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびすけ
旦那が神経質なので泣き声でねれないといわれ渋々べつに、、
でもこっちもはやく泣き止ませないとって気を使わなくていいし、一家の大黒柱なので寝不足でお仕事に支障があったら困るので(*_*)怪我したりしたら嫌なので、、
結果楽で笑
2人目出来るかな。。
-
ひなた
うちの旦那も神経質で少しの音でも起きてしまいます(><)
なのでいつも凄く気を使ってます😔より疲れますよね😔
寝室分けるのに賛成してくれたら楽なんですけどね😭
2人目の事も考えると、、って思いますよね😭- 5月19日
![くろーばー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろーばー
別々に寝ると、本当に子育てやってないみたいで気が引けるという事かもしれないですね。
うちの主人がそうでした。
居たって大して役に立たないんですけどね😅
それでも、居る事に意義があると思ってる感じでした。
ご主人なりに、育児しようと思った結果なのかもしれません。
そんなとこじゃなく、日中にいっぱいしてくれ!って思いますけどね😅
-
くろーばー
ちなみに、うちの主人もイビキかきます。
毎日酷いわけではないですが、花粉の時期と疲れている時は大音量です。
私は歯軋りするのでお互い様ですが、あまりにもうるさい時は、寝不足のイライラが相まって、うるさいって起こしてました。
3歳になった今、両側からの不快音にも惑わされず、子どもは朝までスヤスヤです。- 5月19日
-
ひなた
そおなんですね😳
うちの旦那も何も手伝ってくれないワンオペ育児なので居ても居なくても変わらないんですけどね😔
そんな事思ったりもするんですね(><)悩みどころです😭
やっぱり子供は慣れるものなのかなー。😔- 5月19日
ひなた
やはりこれを機に別々とはいかないですよね😔夜寝れてないせいか日中のぐずりも凄くて可哀想な気がしてしまいます😔