

aona
抱っこしてもおろしても泣くなら、休憩挟みながら抱っこします😂
疲れてきたら置いて、肩回したりマッサージ、落ち着いたら抱っこ。
座ってとりあえず抱いておくみたいなのもしてました!腰痛い時

みな
何しても泣くときは外でお散歩してました😬

☆
私は永遠と抱っこしてました。
かなり辛かったですが、実家住まいのため極力夜中に泣いて迷惑掛けるなど避けたかったので
辛いですよね。
なんで寝てくれないのとイライラしちゃうときも多々ありました。

ぱーら
1ヶ月だとなかなか大変ですよね😭
1度外の空気吸わせたり、シャワーなどの水音聞かせてみたりして赤ちゃんリセットしてもいいと思いますよ!
寝かせなきゃって思えば思うほど、寝てくれないことありますから( °-° )泣

k33
長い時間泣き続けちゃう時は抱っこ紐入れてました〜。エルゴのインサート入れて、深く寝たなと思ったら、おろしてましたよ〜

るり
お疲れ様です。座って抱っこだと腰への負担が少し軽くなると思います。
うたいながらゆらゆら
おくるみに包んであげる
オムツを替えてあげる(うちの子は割とこれで気分変わってくれました)
あと、バランスボールもおすすめです。

トムママ
お疲れ様です。
家の子も1ヶ月になるかならないかの時にその状態で軽くノイローゼっぽくなりました。
本当に辛いですよね😢、ギャン泣きのまま一晩ウロウロし、腕が痺れ、疲れて動けなくなり、ベビーベットに泣いたまま入れて背中を向けて耳をふさいだことすらあります。
ただ私の場合、助かったのは母乳とミルクの混合だったこと。
本当のギャン泣きが少し落ち着く瞬間があって、その時にすかさずおっぱいを口に入れてました。
少し落ち着いてると、口に物を入れても拒否しなかったのです。
その時期の授乳は休憩時間でした😅
ちなみに、いまでも我を忘れるほどギャン泣きしてる時は同じ手を使います。
歯が生えてくるのと、母乳が出なくなる時を怯えて待つ毎日です。
もし、オシャブリが大丈夫なようだったら試してみては?
家は全然ダメでしたが😅

退会ユーザー
うちの子は
お腹がすいた、
ゲップがでない、
オムツが気持ち悪い、
うんちが出る前、
ただ抱っこしてほしい、
1人になってる時、
肌寒い時などに泣いてます😂
夜中だから静かにしなきゃって思うし、なんで泣き止まないの💦って焦りますが、その気持ちが赤ちゃんにも移るようですよ!上の子の時に実感しました!
だめだ!泣き止まないってときはママが気持ちを落ち着かせてから抱っこしてあげるといいみたいです!
私は歌うと気持ちが落ち着くし、赤ちゃんは声を聞くと安心するのか、赤ちゃんを抱っこしながら歌ってます(笑)
夜中も小声ですが歌ってます(笑)
赤ちゃんもまだ目がハッキリ見えてなくて音や声に集中してるとおもうのでママの声を聞かせてあげるのはどうでしょうか?
頑張るしかないですがお体悪くされないように😆
コメント