
子供がイヤイヤ期でワガママ、暴れん坊で心の余裕がない時、どう対処しますか?
イヤイヤ期だし、ワガママ、暴れん坊で剛力、もうヘトヘトで、心の余裕もなく常にイライラして声張り上げてます…みなさんはそんな時どうしてますか?
- ちゅーたん(6歳, 9歳)
コメント

はむねこ
とりあえずこちょこちょして笑わせて自分も笑ってみる!
抱っこしてみる!ぎゅーってしてみる。
ちょっと泣けてきます笑
でもちょっとだけ子どもにも優しくできるような気がしてきます( ´-`)

ママリ🔰
甘いもん食べてアイスコーヒー飲んで好きな音楽かけてしばし現実逃避します😂。
-
ちゅーたん
同じです。
お昼寝タイムになったら、お菓子食べまくってドラマ見たりして、自分の世界に入ってます((´∀`))
少しの時間ですが、かなり貴重ですよね!- 5月18日

まめ
わかります!うちもまさに今イヤイヤ期です😣💦さらに下の子が生まれて赤ちゃん返りも含みカオスです(笑)
うちもどうにもなくなったときはこちょこちょして子供の気分をそらせます!自分もその時笑えるので少し気が紛れます😅
あとイヤイヤの時に叱ったりする分、起き抜けとか、機嫌がいいときにその分ぎゅーっとしてあげたりして愛情表現して、自分の中でプラマイの心の整理をします(笑)
あと家の中なら子供がイヤイヤで泣いたら一度諦めて、お気に入りの紅茶でもすすって自分の心を休憩させます(笑)
-
ちゅーたん
2ヶ月のお子さんがいらっしゃるんですね!
尊敬します(/ω\)
こちょこちょ、私もやってみます!
余裕のある時にたっぷり愛情表現する、なるほどです⤴︎
プラスマイナス、大事ですよね!
プラスになるように心掛けたいものです。
どうにもこうにもならない時はやはり放置しちゃいますよね?
これで良いのか?と思いつつ、どうしようもないし…と思う日々で😳- 5月18日
-
まめ
ギリ年子の二人目を妊娠したときはまだイヤイヤ期に入ってなかったので、なんとかなるかなと思っていたのですが…あまかった…恐るべしイヤイヤ期(笑)
どうしようもない時は放置です!なんかもう本人も泣くことにいっぱいいっぱいになっちゃって、何に泣いてるのかわからなくなるらしいですよ(笑)本人もどうしたらいいのかわからないなら、親もどうしようもない(笑)ってことで放置です!😁
さすがにスーパーとかでこのスイッチ入っちゃうと面倒なので、地雷踏まないように慎重に慎重にしてます😅が、家ではもう どうぞ存分に泣いてくれ!! と放置します😤
好き放題泣かせて、本人も少し疲れてきた頃に気分転換にDVD誘ってみたり、おやつのお誘いをしてみるとコロッと期限なおったり。
このイヤイヤいつまでなのか…ほんと先の見えないトンネル…お互い出口を信じて進みましょうね(;´Д`)- 5月19日
ちゅーたん
なるほど、こちょこちょ作戦ですか。
抱きしめる…子供にとってもきっといいことですよね!
どうしようもなく手も付けられないほど、ギャン泣きの時は通用しないですよね。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
そういう場合はどうされてますか?
参考にさせてください⤴︎
はむねこ
パニックしてるときですか?
うちはスーパーとかでも気にくわないと座りこんで大泣きする長男だったので、しばらく待ってから「こうしたかったんだよね。お手伝いしたかったんだよね。でもいっぱいだと落ちちゃうからかごに入れて持っていくのはどうかな?入れて持ってきてママのお手伝いしてくれる?」ってやりたかったことを分かってるよってことを伝えた上でこうすると上手くできそうよって伝えてやってみる?って聞いてました(^-^;