
コメント

りり
そんなことないと思います。口に刺激を入れる事で落ち着く子もいるので…
その先生、知識が偏ってるように思います。

のんなん
うちはずっと付きっ切りで遊んであげてても指しゃぶりしますよ!
寂しい思いは関係ない気もしますが、、、
-
はるたろー
ありがとうございます😌
うちも割と一緒に遊んでるつもりなんですけど😅
寂しいんだねーって言われたので指ちゅっちゅすると寂しいんですか??って聞いたら、
そう言われたことがあるからって言われました😞うーん??- 5月18日
-
のんなん
うーーん??
よくわかりませんねその先生(笑)- 5月18日
-
はるたろー
多分自分の経験談から話してくれたことなんだろうけど、そんなこと言われたらえ?ってなるこっちの気持ちも考えて下さい。って感じでした💦
- 5月18日

るーまま
絶対そんなことない気がします…
うちの娘こぶしちゅっちゅしてますよ…😱
-
はるたろー
ありがとうございます😌
そんなことないですよねー??😞
こぶしちゅっちゅするんですね!
うちもだんだん入る指増えてきました(笑)- 5月18日

ママ
口がさみしい、という意味ではなくてですか?
-
はるたろー
ありがとうございます😌
ほかりっぱなしで寂しい思いをさせたからって言うようなこと言ってたので、口が寂しいってニュアンスではなかったと思います😞- 5月18日

プリンtheポムポム
“口”寂しいんだと思いますよ☺️
なにか口に入れていたいんだと思います😍
4ヶ月だったら、もしかしたら歯が生えてきそうな感じでムズムズするのかもしれないですし☺️
-
はるたろー
ありがとうございます😌
新生児の頃からお口が寂しいのかよく泣いてました😢
最近は眠い時とお腹が減った時によく指ちゅっちゅしてます😌
歯が生えてきそうでムズムズしてる感もあります😊- 5月18日

2児ママ
そんなことないとおもいます!うちの長男もしてました!
-
はるたろー
ありがとうございます😌
寂しい思いをさせてるからじゃないですよね😞
みなさんされてるみたいで安心しました😊- 5月18日

jam#
うちの、娘は指ちゅっちゅ
していますよ(*´꒳`*)
遊んでるときとかは
特にしませんが
眠いときはやはりちゅっちゅ
なしではまだ眠れないようで…
2ヶ月くらいの頃からしてます。
今の時期はまだしてても
寂しいってことにはならないと
思いますが…(°_°)
おそらく寂しいって意味になるのは
4.5歳あたりからだと思いますよ!
私も気になっていましたが
考えるのをやめました(°_°)
-
はるたろー
ありがとうございます😌
うちも眠い時とお腹減ってる時は指ちゅっちゅします😅夜もちょっと起きかけた時も指ちゅっちゅして自分で寝ていきます😁
今はまだ寂しいから指ちゅっちゅしてるわけではないんですね👶- 5月18日

ひろちゃん
そんなことないですよ〜
チュッチュして、いろいろな物を確認しているのかな〜
うちの子もチュッチュしてます❤️
このころの指しゃぶりは生理的なものだと聞きましたよ。
指しゃぶりで、舌の動きが訓練されるから離乳食を始める準備運動にもなるそうですよ(o^^o)
-
はるたろー
ありがとうございます😌
いろんなものを確認してるんですね!
確かにおもちゃ与えてもすぐ口に入れます(笑)
舌の動きの訓練で準備運動になるんですね😁
もうすぐ5ヶ月になるのでぼちぼち準備しようと思います😌- 5月18日

サッちゃん
え、そうなんですか…。
うちの子もチュッチュしますが、寂しいのが原因とか指摘されたことないですし、寂しい思いもしてないと思うんですが…。
産まれた時から室内犬と一緒に育ってて、よく笑う子で、いつもキャッキャ言って喜んでるし…賑やかです。
普段賑やかだからこそ、寂しさを感じやすいってことですかね…。
先日の1歳半健診では、指チュッチュに関しては、今は特に気にすることないって言われたんで、無理に辞めさせる気もないですし、のん気に、可愛い〜と思って見てます。
-
はるたろー
ありがとうございます😌
私もこの頃の指ちゅっちゅはやめさせなくていいっていうの見た事あったから寂しいって言われて、え?ってなりました。
私もそこまで寂しい思いをさせてる覚えもなくて。。。
指ちゅっちゅしてる姿すらかわいいですよね😍- 5月18日

凛音
指しゃぶりは、子供が自分の手の存在に気付いて口に入れて確認してるんですよ。遊んだり落ち着くためでもあるようです😊
知育のひとつなので止めさせる必要はないと言うのに、その先生の言葉は何なんでしょうね。
自然としなくなるらしいので、気にしないで良いと思います。ただし1歳を過ぎても止めないようであれば、気を付けた方が良いと聞きましたよ。
うちは指どころか、手をむさぼってます(笑)
-
はるたろー
ありがとうございます😌
確かにおっぱいやめた当たりから指ちゅっちゅ多くなった気はしますが、指ちゅっちゅして落ち着いているのでまぁいいかと思ってました😅
自然としなくなるんですね😁
うちもだんだん入ってる指の本数増えてきました(笑)- 5月18日

あーちゃん
うちの子もしますよ!
指チュッチュは一人遊びの出来る子って言われましたよ😊
-
はるたろー
ありがとうございます😌
そうなんですか!?でも1人でお利口さんにしてくれてることもよくあって助かってます😁- 5月18日
はるたろー
ありがとうございます😌
私もそんなことないと思ってたので突然そーゆーこと言われて、え?ってなりました。
保母さんを長いことやってた先生みたいなんですが、なんだかなぁってなってしまいました😞
りり
児童心理に詳しい方ならわかりますがそうでない保育士さんはあまり信用していません。
ベテランで頭ごなしに言う人もいますしね。相手を思って発言出来る人は決めつけたり、上から物を言ったりしないと思います。気にしなくて大丈夫ですよ。
はるたろー
いろんな方がいるんだなってくらいに思ってればいいですね😅
なんか相談しようにもあんまりわからないけどみたいな発言が多いので保母さんと保健師さんや助産師さんは違うのかな?って感じです😰