
コメント

比呂ஐ
わたしの妹の子どもが
噛みついたり叩いたりしていたそうです。
やはり『痛い‼』や『だめ‼』と毎回いってたそうなんですが
効果なしだったようで。。
逆に反応しないようにしたら
やらなくなったそうです‼
怒られてでも相手にしてほしい、ということもあるようなのでもしかしたらかまってほしいのかもしれませんね(>_<)

ママ頑張ってます
私の息子10ヵ月なんですけどよく噛み付いてきて面白がってます笑
痛いって言っても怒っても無駄ですね(´;ω;`)
ありがたく息子は私と母親にしか噛み付きませんww
友達に前もって噛み付いてくるからごめんねなど言っておいても良さそうですね(*ˊૢᵕˋૢ*)
-
やぁまさ
お返事ありがとうございます!
のんきちさんの赤ちゃんも噛んじゃうんですね。
歯もがっつり生えてるので噛まれると体中アザだらけで(;_;)
そうですね、とりあえず噛み癖がなくなるまでは周知して注意を促しておきます。- 11月2日

退会ユーザー
保育士してました。
他の方がいうように、大げさに反応する、しかるより、淡々と止めてね、という方がいいかな?と思います。
あと、子供は一瞬で噛むかとおもいますが、その一瞬を逃さず噛む前に止める!ことが大切です。
そして噛まなかったことを褒めてあげてください。
口さみしいとか、目の前に何かあるだけで口がでたりする時期でなんで噛むかも自分でよく分かってないことも多いので、とりあえず止めてあげることは大切かな?と思います☆
-
やぁまさ
お返事ありがとうございます!なるほどです。事前に噛ませないようにするんですね。噛まなかったことをほめる、、やってみますね(^^)
- 11月2日
やぁまさ
お返事ありがとうございます!妹さんのお子さんが噛み癖あったんですね。うちも噛む、叩く多くて色々試したんですがダメでした。
相手にしてもらいたい表れということもあるんですね。反応しすぎも良くないんですかね(^^;)試してみます!