
上の子が下の子を嫌がる時期はありますが、下の子が成長すると変わる可能性があります。気にせず自然に任せることも大切です。
上の子が下の子を嫌がるのって、どのくらいでおさまりましたか?😣
今上の子が3歳半、下の子が11ヶ月なのですが、上の子の典型的な赤ちゃん返りも終わりました😖
(身の回りの事が出来なくなる、見えないところで意地悪するなどです)
下の子が生まれた時から離乳食をあげたり、ミルクをあげたり、お茶を飲ませたりなどは自分からしてくれていたのですが、下の子が動くようになってからすごく毛嫌い?するようになりました😵
近づくと、あっちに行って!と足でえいっ!としたり
上の子が遊んでいないおもちゃで遊ぶとダメーーー!と言いすぐにママ下の子おんぶして!と言います😭
自分から行くのはいいけど、下の子から来られるのは嫌みたいです😨
やはりこの時期はそんなもんですか😂??
下の子が歩いたりお話しできるようになるとまた変わってきますかね😂?
このまま上の子が下の子のことを毛嫌いしてたらどうしようという気持ちがあり、ついつい上の子に仲良く遊んでよ〜😭😭と言ってしまいます😣
ちなみに上の子も下の子も女の子です😣
- ナナ(7歳, 10歳)
コメント

小林
仲良くしてよ~~~
そんなことしないで優しくしてよ~~~
など、下の子のかたを持つと寂しくなると思います😭
なんでそうことをしてしまって
なぜ毛嫌いするのか
抱きしめてお話してはどうでしょうか???

ごまらむ
今まさに同じ状況です
上の子3歳10ヶ月
下の子2歳
どちらも女の子です
今朝も○○ちゃんあっちいって❗と凄く怒っていました😰
でも下の子はそんなことお構い無しで近付いて喧嘩になるパターンが多いです
本当にいつになったら終わるのか…
仲良しな時は仲良しなんですけどね…
答えになってなくてスミマセン💦
-
ナナ
自分ちだけでなく安心しました🤣
下の子2歳でもあるんですね😣
会話ができるようになれば、、と思ってましたがそんなことはなさそうですね😭笑
そうなんです、、近づかなければいいのに下の子負けじとニコニコ近づくんです😰そしてまた怒るというループ😰
仲良しの時はたまーーーーーにでそのときはとても喜んで見せたり、やっさし〜♪と褒めるのですが、だいたいは嫌がってます😂- 5月17日
-
ごまらむ
言葉が出てくるとお互いが主張しまくりで😂
気長に待ちます😂- 5月17日
-
ナナ
なるほど😵今よりヒートアップしそうです😵笑
そうですねお互い気長に待ちましょう😂- 5月17日
ナナ
そうですよね😢
何が嫌なのか、寝る前や2人でお風呂に入っている時に聞くと、だってこっちにくるのが嫌なんだもんと言っています😣やっぱり寂しいんですかね😣😭
小林
私も息子が小さい時娘がそうでした。
一緒に遊びたいのかな?
なんでこっちきたのかな?
おもちゃがほしいのかな?
貸してあげる?いやだ?って一緒に考えたつもりです!
ななさんの上のお子さんは3歳半ですもんね。
お話も感情もしっかりあるので参考にならないかもですが
イヤイヤ期の延長かもしれないですね。
ナナ
今現在の息子さんと娘さんはどうですか😣?落ち着きましたか??
上の子の気持ちをくみとってあがられるようにしますありがとうございます😭
小林
今は息子が手を繋ぎたいと手を出せば繋ぎますが
嫌な時はいやだ~~~って言っています!
息子も嫌だと言われて泣くわけでもなく
違うことをしています。
おもちゃをかさないということは今もたまにありますが
なんで嫌なのか理由お話してあげよう!と話をしています!
ナナ
なるほどです!
やはりちゃんと話をするのは大切ですね😣ありがとうございます😊
小林
もちろんそこまで余裕がないときもたくさんありますが
なるべくイライラした雰囲気を出さないように
威圧しないように気をつけています。
子育てってほんとに難しいですよね。。。
ナナ
威圧しないように、、
私にもすごく当てはまります😭
ほんとに毎日この子育て合ってるのかなと自己嫌悪に😭
小林
子育てに正解はないと思っています!
ただ、私は子供と楽しく過ごしたい。です。
甘やかしすぎと言われても
楽しい!を一緒に過ごせたらいいと思っています!
ナナ
私も楽しいを一緒に過ごせたらと思います!!ありがとうございます😊💗💗