※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凛
子育て・グッズ

泣いている赤ちゃんを放置しても大丈夫でしょうか?情緒安定のために泣かせない育児もあるそうです。

母達世代は赤ちゃんは泣くのが仕事だし、泣いたら肺も強くなるから…と号泣しててもしばらくほっといたら、泣き寝入りするよと言います。

顔をまっかにして、声を枯らして泣いてても、、、そのままにしてても大丈夫でしょうか??

今は情緒安定のために、泣かせない育児もあるみたいで…

コメント

ぽんちゃん

わたしもそれを言われましたが、わたしは泣いてるのが可哀想すぎてすぐに抱っこやミルクに行ってます!

  • 凛

    ですよね!
    抱っこが何時間も経つとしんどくなりますが、抱っこしますー

    • 5月17日
miiii

今の時代は、抱っこしてたっぷり甘えさせてあげたほうが情緒も安定して自立心も早く湧くと研究の結果で出ているそうですよ☺️✨
確かに泣いててもほっといたら泣き止むかと思いますが、それはある意味ママを求めるのを諦めたのと同じようなものだとか😢
抱っこできる状況ならすぐに抱っこして安心させてあげたほうが自己肯定感の強い子になるそうです💚
どうしても手が離せない時や、何をやってもずっと泣いていてしんどい時は少し泣かせておくのもアリだと思います😊

  • 凛

    そうなんですね!!!
    泣いてしか表現できないですもんね…
    手が離せない時は仕方ないですが、、泣いたら何かしら対応したいと思います^_^
    自己肯定感は強くあって欲しい!

    • 5月17日
  • miiii

    miiii

    実際、うちも産まれ時から泣いたらすぐ抱っこして声かけしてあげていたからなのか、早くからグズりが落ち着いて眠くて機嫌の悪い時くらいしか泣かなくなりましたし、3~4ヶ月くらいからギャン泣きってゆう泣き方はほとんど無くなりましたよ☺️
    あとは夜泣きとゆう夜泣きも今のところほとんど無いし、すごく穏やかな良い子だねって周りからも驚かれるくらいです✨おそらく、産後すぐから根気強くギャン泣きに付き合ってたからかなぁと今となっては思います🤔💚(笑)

    世の中の犯罪者の多くは自己肯定感が著しく低い人達なんだそうです😢
    それほど自己肯定感の強さは人間の発育形成に大切だそうなので、そのためには沢山安心、安全の体験をさせてあげると良いと専門家の方が言ってましたよ✨

    • 5月17日
  • 凛

    心強いコメントありがとうございます😊
    本当に自己肯定感は大切ですね!
    産前、心理学のスクールで働いていたんですが、心の病も自己肯定感の低さが影響すると思いました。
    抱っこで腕が棒のようになる時もありますが、なるべく抱っこします!

    • 5月17日
うえか

抱っこしてあげてください!
保育士をしていて勉強したことですが、昔はそんな風に言われたり、抱き癖がつくからあまり抱っこしたらダメだと。でも最近では抱き癖もつかないと言われてるし、泣いても抱っこしてくれないと赤ちゃんが諦めて泣かなくなるそうです。これはいいことではなく、母親に対して泣いても抱いてくれない、要求をしなくなる、母子間の信頼がなくなることだと思います。
いっぱい抱っこして、愛してあげてください◡̈赤ちゃんにはママが一番です♡

  • 凛

    はい!!
    抱っこしましたー!!!
    泣き止んでくれました^ - ^
    抱っこしても泣き止まない時は仕方ないですが、、、なるべくいっぱい抱っこします!

    • 5月17日
もぐもぐ

私はできるだけ早く赤ちゃんを抱っこしています。
まだ生後2ヶ月でしたら、お腹が空いていたり、暑かったり眠かったり痛かったり…生理的な理由で泣いていることの方が多いかもしれません。対応してあげた方が良いと思います!

母世代とは、随分情報が違うみたいですよね(>_<)私もお姑さんに何度も説明したりしています!

  • 凛

    本当に以前言われていた事と真反対のことを言われたりするから、育児もだいぶん変わったんでしょうね。
    いろいろ説明すると、神経質になりすぎって言われるから…説明するのも億劫になります(TT)

    • 5月17日
ぷくぷく

同じくらいの月齢です。
いやーーー、私、ほっとけません!

抱いてもあやしても泣き止まないのはしょうがないとしても、
泣く=何かして欲しい
だと思うし、
赤ちゃんの何かして欲しい=命懸けの要求
のように感じるので、ほっとけないです💦

  • 凛

    そうですね…
    泣いてしか表現できないですもんね。
    話せるようになるまでは、泣いて自己主張するんですよねー

    • 5月17日
mako

大丈夫かどうかは答えられませんが…そこまで泣いてるのをわざと泣かせっぱなしにはしないし、わざとでなくてもそこまで泣いているのを放置してまで優先しないといけないことってなかなかないんじゃないかなと思います💦
ただ、夜泣きの時は自力で再入眠できるようにするために、10ヶ月とかになってからですが立ち上がってギャン泣きしても15分~20分までと決めて様子見たりはしました。でもそれは15分経つと自分でパタンと寝ることが多かったからであって、そうでなければやはり泣かせっぱなしにはしないです😅

  • 凛

    まだ、2カ月ですもんね…
    大粒の涙を流してたから、、、母が出掛けた後、すぐに抱っこしました(TT)

    • 5月17日
鯖の味噌煮

私の場合泣かれてる方がストレスなのですぐ抱っこしちゃいます😂

  • 凛

    私も泣いてる姿を見てる方がストレスです…

    • 5月17日
boys mama⸜❤︎⸝‍

私もおばあちゃんから同じ事言われましたがさすがに顔真っ赤にして声を枯らしていたら抱っこしてあげます😭
ちょっとまってね〜って家事する時もありますができるだけ抱っこしてあげます😊

  • 凛

    同じ事言われましたか…(^^;
    昔はそうやって育児してたんでしょうね。
    仕方ない時は声をかけ、そうじゃない時はなるべく抱っこし続けます!

    • 5月17日
ショーコラ

肺が強くなるとかは、全く医学的根拠のない事なので、気にしなくて大丈夫です。
たくさん抱っこしてあげてください。

抱き癖や肺が強くなるって言うのは、昔は子供の人数も多かったり、同居で家事をお嫁さんが全てしていたりで、すぐに構ってあげれなかった時の慰め言葉ですので、一切気にする必要はありません。
時代の移ろいとともに、育児も変化していきますよ(´∀`)

  • 凛

    はいっ!!
    時代とともに変化するんですねー
    同じ子育てなのに…
    今はいろいろ研究されて、より良い育児方法になってると信じます^ - ^

    • 5月17日
harapeco

上の子⇨泣いたらすぐ抱っこ、寝るまでおっぱい、ぐずっと言い出したらすぐかまう⇨年長の今でも甘えん坊(度が過ぎてるくらい。。。)
下の子⇨泣いてもある程度放置、お腹がいっぱいになったらおっぱいおしまい(上の子に手がかかったので必然的にそうなった)⇨年少でも1人遊びが上手で、ある程度自立してる
因果関係はあるかは分かりませんが。。。
ギャン泣きでなければ様子をみるのも必要なのかと思っていたりです( ̄∀ ̄)

  • 凛

    グズグズ言ってるくらいだった、様子見できるんですが、号泣されるとこちらが辛くなります(/ _ ; )
    泣きの度合いによりますね!
    私は1人目の子供なので、、、比べる事ができないけど…今はいっぱい愛情を注ぐしかないですね。

    • 5月17日
とっきー

実母に、“〇〇(私の名前)は、母乳しか飲まなくて、飲んでも飲んでも泣いて欲しがってたけど、毎回スケールで計ってたから、飲んだ分増えてたら、どんなに泣いても飲ませなかったよー”って言われました(笑)
その分、それなりに抱っこはしてくれてたと思いますが😅
息子が産まれた時も、そんな感じのことや、抱き癖のことを言われましたが、
押し付ける感じではなく、昔はこうだったけど、今は違うもんね〜って感じでした😊
私は、眠たくて泣く時は、多少泣かせたままにしておくこともあります😓

  • 凛

    満腹中枢がまだ未発達だから、母乳やミルクに関してはこちらが調整してあげないといけないけど、抱っこはできますもんね!
    手が離せなくて泣かせる時も声をかけたりして安心させたいなぁって思います^ - ^

    • 5月17日