
義実家の敷地内に家を建てる際、住宅ローンは旦那1本か共同名義か、そして私のお金を出したくない気持ちがある。夫婦とも正社員で、私は育休中。家を建てるための準備や注意点を教えてほしい。
こんにちは😊
旦那の実家の敷地内に家を建てた方にお聞きしたいです!
5年後くらいに義実家の敷地内に家を建てます。その際に住宅ローンを組むことになるのですか、ローンは旦那1本か、共同名義、どちらにされましたか?
義実家の敷地内なので、私のお金を出したくないというワガママな気持ちがあります。
旦那も私も正社員です。
今は私は育休中ですが、復帰後はフルタイムで復職する予定です!
これから家を建てる為に為にしておいた方がいいことがあればそれも教えて欲しいです🙇♀️
わかりにくい文章かと思いますがよろしくお願いしますよう🙇♀️🙇♀️
- まりりん(7歳)
コメント

退会ユーザー
私は 旦那 だけの名義です★
旦那さんだけでローン通るなら
それでいいと思いますよ?
通らないなら共同にするしか
ないですけど( ; ; )
義実家の敷地内でも
自分達で作る家なのに
お金だしなくないとありますが
結婚してから出てる給料は
夫婦の財産ですからね、、

ママリ
わたしは担当さんには共同名義をオススメされました。
控除やすまい給付金も二人分出るからです。
2人で控除で30(昨年末)、給付金で30返ってきました。
5年後でしたら、まだ設計書とかもできてないですよね?
どうして敷地内とは言え義実家の希望聞かないといけないんでしょう・・・
わたしでも腹立ってきます!
当然、それなりの金額を出してくれるんですよね?
-
まりりん
回答ありがとうございます!
設計書などはまだないです。むしろ、ハウスメーカーなども探していない段階ですが、直前になってお金の事でバタバタしたくないので、質問させて頂きました。
お金は出してくれるとは思いますが、どこまで出してくれるのか…。って感じです。でも、出したもらったら、それこそ我が物顔で出入りするのではないかと思ってしまいます。- 5月17日
-
まりりん
義実家の希望としては…、
・窓から窓で出入り出来るようにする。
・リビングは広めに作って、みんなが集まれるようにする。
・ベランダに外階段を作って、洗濯物を干すとこを共有する。
・今ある塀を取り壊して、義実家から囲うように建てる。
・1階に和室を作る。
などなどです…。
1階に和室わ私も欲しかったので、気にしていなかったのですが、アレもコレもた言われるうちに、なんで、この人たちの為に、私がお金を出さないといけないのだろう…。と、思ってしまって…。
ってか、窓から窓が出来るようにするって時点で、頻繁に出入りする気マンマンですよね?- 5月17日
-
ママリ
と言いますか、わたしはすべての項目が頻繁に出入りする気満々に思えて仕方ないです😅
収入などの状況にもよりますが、そんなんだったら土地代払ってでも他所で探して建てたいですね。
絶対にストレスですよー!!
旦那さんがフルパワーでフォローしても無理かも。
どんな義両親かは分かりませんが、大事な家の事で口出し凄いし、ストレスフルな毎日になりそう・・・
旦那は家族かもしれないけど嫁からしたら他人だし!
主さんが嫌がるのも分かります😭- 5月17日
-
まりりん
やっぱりそうですよね…😅あんまり考えないようにしてました!!
今は旦那の収入がメインでの生活ですが、復帰後は旦那と同じくらいの額は稼げる予定です!残業はできないので、多少は下回りますが…。
1回冗談で旦那に他で家建てる?って聞いたら土地あるのに、それはもったいないって言われましたー😭なので、ほかは探す気はなさそうですね。
義両親は悪い人達ではないんですよねー。オムツとか買ってくれるし、お裾分けもしてもらったりと、助かっているところはたくさんあります。なので、義実家にお邪魔するときは手土産持って行ったり誕生日や母の日、父の日は必ずしてます。まぁ、良くも悪くも世話好きって感じですね。
ただ、家を建てるとなるとまた別かなーとは思ってます。
家を建てたらストレスMAXですよね…。
耀さんはどのくらいの頻度で義実家とあっていますか?- 5月17日
-
ママリ
うちは誕生日や母の日父の日のお祝いは全くしてません。
旅行行った時にお土産用意するくらいで、遊び行くとオカズをくれたりします♪♪
義母はメシウマなので✨
会う頻度は・・・2ヶ月に1回くらいですかね~わたしの気が向いた時ですw
赤ちゃんが生まれたので、なるべく見せてあげたいなとは思います。
なんとなく、親密度は主さんのとこと同じ感じなのかな〜と思います。
でもやはり、今の距離感があるから仲良く出来てるんだと思いますよね😅
てか主さん、しっかり稼げてるなら他で探しても全く問題ないですよね。
旦那さんも、もったいないってくらいしか理由がないなら、話し合う余地はまだまだありそうですね✨
わたしは家買う時、学校の近さや地盤の強度、水害の危険度などから場所を決め、そこにドンピシャな所に建つ予定の建売を見つけて決めました。
今後の将来を見据えて、土地よりも価値のあるものを提示して説得する価値はあるかもですね🙂
それでもダメなら、あなたの親と良好な関係のままでいたいってのは、息子である旦那さんにとってはあまり嬉しくない理由ですが、最終的には出すしかないかもしれませんが…- 5月17日
-
まりりん
うちも会わないときは2ヶ月に1回とかもありました!
会う頻度が高い時は毎週とかですけど😅
赤ちゃんを会わせてあげたいなぁとは思います。親密度は同じくらいもしれないですね😄
復職後は十分稼げます!だから、他で探すのもできます!ただ、子供には祖父母は近くに居た方がいいのかなぁ〜とは思っているので、ちょっと迷ってるのも事実です。←めんどくさくてすいません💧
旦那も、もったいないって言う理由が大きくて、同じ小学校に通わせたい。俺、先輩✨みいな、訳の分からない理由です!
でも、話し合う価値はまだまだありそうですよね!
お互いが納得するように話し合いたいと思います!- 5月17日
-
ママリ
うちは車で10分くらいで義実家に着きますよ♪♪
近くって言っても、そこまで近くじゃなくても子供はどっちでもいいと思います☺️
わたしは実母とは絶縁みたいなもんで、多分死ぬまで会いません。
そんな家族もあるんだよーってことで😅
同じ小学校の先輩って言っても、20年30年経ってたら全然違う学校みたいなもんですよね💧
もったいないって、使わなくても得はしないけど損もしませんしね。
納得出来る話し合いができるといいですね✨
頑張って下さい☺️- 5月17日
-
まりりん
うちも今のアパートがそれくらいの距離です✨
家族の関係はそれぞれですもんね!
うちの旦那アホなのかな…?学校な雰囲気とかも変わってますよね!アホなんだなー😭
納得できるように頑張ります🙌🙌
ありがとうございます😊💕- 5月17日
-
ママリ
あ、最後にすみません💧
ローンですが、共同名義でもうちは旦那にのみしか団信つけれなかったので、わたしに何かあってもローンは残ります。
逆に旦那に何かあれば残りのローンは全額免除されます。
そういった場合は、旦那のみのローンにするメリットはないかなと思います。
困るのは離婚した時くらいですかね…?
長々と失礼しましたm(*_ _)m- 5月17日
-
まりりん
ありがとうございます😊
どんなローンの組み方でも、メリットデメリットはありますもんね!!旦那に何かあった時にローンがなるのは、メリットのように感じますが、まだ、不明点たくさんあるので、調べてみます😄🙌- 5月17日
-
まりりん
いろいろとありがとうございました🙇♀️🙇♀️✨
- 5月17日

ゆぁ
私も敷地内同居してます🎵
ずっと共働きの予定とのことですが、私はご主人の名義のみでローン組まれた方が良いと思います✨やはり何かあったときに仕事をやめるリスクが高いのは女性ですし!!
しておいた方が良いこと…んー確認ですかね?これは家についてではないのですが、やはり敷地内同居されるということは、合う回数も多いですし、干渉もされると思います。老後だって考えないといけないですし(設計の段階から)。なので、今からお互いの相性は確認しておいた方が良いと思います‼️敷地内同居になってから(OKしてから)、でもプライベートは守りたい、そんなに会いたくない、干渉されたくないというのは辛いですし、それならそもそも敷地内同居はしない方が良いと思いますよ(^^;
-
まりりん
回答ありがとうございます。
旦那のみでローンを組んだほうが何かあった時の為には良さそうですね!
相性は大事ですね!
敷地内別居だと、子供の成長にはいいのかなーとは思ったのですが、自分達のプライベートを守りたいと思うのならまた考えた方がいいですよね。- 5月17日
-
ゆぁ
ホント相性大事です🎵
私は少し同居していたこともあり、お互いの性格も知っていますし、苦手な分野もわかっているので、助け合って生活してます✨(食材はいつもたくさんいただくのですが、お義母さんは料理が苦手なので、完成品を持っていったり。私が仕事で忙しいときには子供を預かってもらったり。風邪を引いたときには、病院につれていってくれたり、かわりにお義母さんが体調悪い時には、私が義父と義祖母の世話します)
あと、私は干渉とか全く気にしない性格なので、お節介なお義母さんとの相性が良いのかと(・ε・)
敷地内同居で一番良かったのは、やはり子供ですね✨暇さえあれば、毎日のように愛情を注いでもらってます( ´థ౪థ)なので、娘はじーじばーばが大好きで、庭にいるのを見つけると走って抱きつきに行ってる姿を私は微笑ましく見てます(´∇`)こればっかりはお金に変えられないですからね✨- 5月17日
-
まりりん
私も仕事の都合で2ヶ月ほど同居していたので、その時は大丈夫かな?とは思ったのですが、子供が産まれてからは、やっぱり程よい距離感が必要かも…😅って、思うようになってしまいました…
私自身も子供の頃は祖父母がいたので、一緒遊んだりご飯作ったりといい思い出もあります。けど、実母が苦労していたのも見ていたので、迷ってます。
ゆぁさんは優しい方なのですね😭
素直に受け入れる気持ちがあれば、世話好きも愛情の1つだと思えるかもしれないです🙌ってか、思えるようになりたいですね…。
ちなみにご主人は長男ですか?- 5月17日
-
ゆぁ
境遇も似ているようですね✨
私も小さい頃、祖父母の愛情をいっぱい受けて育っていたので、自分の子供にもぜひ心が豊かな子になってほしい、じーじばーば大好きになってほしいと思っています🎵もちろん母の苦労も知っていますが、子供ながら私は『ばーばは良かれと思ってやっているんだから(悪気はない)そんなにおこることないのに('ε'*)』と思っていた部分もあるので、その経験をいかして、私はまず相手の気持ちを考えようと思ってます🎵
はい、主人は長男です( *・ω・)ノ
しかも、末っ子長男で、同じ町内に義姉一家もいます(・ε・)- 5月17日
-
まりりん
似てますね😊
確かにじーじ、ばーばは良かれと思っていろいろやってくれますもんね!それを全て否定するのではなく、受け入れる事も大事ですよね!
長男さんなんですね!
将来的に介護等が必要になってくるかと思いますが、その際はゆぁさん一家が引き受ける事はないか既に決まっていますか?
うちの旦那は次男なのですが、敷地内別居になったら、私達一家が将来的な介護を引き受けることになると思います。ただ、義兄夫婦が道路挟んだ隣に家を建てているので、どうするのだろうと思っています!やはり、それも含めて話し合いが必要ですよね?- 5月17日
-
ゆぁ
道向かい(・・;)そこまで似ているのですね。我が家はさすがに道向かいはダメと反対し…なので、結局は徒歩2分くらいのところにおさまりました(^^;
おそらく同居となった場合には、私たちが引き取ることになると思います。そのための設計もされておりますし、今までもこれからもいろいろと助けてもらうと思うので(´∇`)笑
ただ、義姉に関しても私達以上にお世話になっているので(今でも義実家に二日に一回はいます)、介護となったときももちろん助けてもらうつもりです‼️というか、それが筋かと思います(-ω- )
ただ、義姉もとても良いかたなので、あえて言わなくてもやってくれるだろうなという気持ちもあるので、私は主人にしか言っていません(^^;
まりりんさんの場合だと、少し違っておそらく介護の主となる女性が同じ嫁の立場のかたなので、うちのように実母(義姉からすると)ではない分、話しておいた方が良いかもしれませんね(;゜∀゜)- 5月17日
-
まりりん
義母が会社でみんなに羨ましがられる✨って、言ってました!2分でもすごく近いですねーー!
義兄宅も同じようにお世話にはなっているはずなので、条件としては同じですよね!むしろ、今はお弁当も作ってもらってるみたいなので、こちらだけが全てを請け負うのは違いますよね!!
のち- 5月17日
-
まりりん
すいません💦
途中で送信してしまいました😅
のちのちのです揉め事を減らすために、出来る限りの話し合いは必要ですね💦
家を建てるとなるとたくさんの話し合いの後のようですね😳なんか、改めて気付きました😅💦- 5月17日
-
ゆぁ
それは羨ましがられますよね♪今どきそんなに近くに住んでくれる息子やそれを許してくれる嫁はあんまりいないし、それ以前に下手したら孫すら会わせてもらえない(実母はよくても義母は嫌)なんて結構ありますからね(・・;)(うちも羨ましがられているみたいです)
まりりんさんはまだまだ時間ありそうですし、しっかり話し合いをして、良い結論が出ると良いですね✨- 5月17日
-
まりりん
確かにそうですよね✨嫁の気分次第では1年も2年も会わせてもらえないとこもあるくらいですよね〜😥
そんな酷いことはしたくないです😫😫
敷地内同居が絶対に嫌ってわけではないので、納得のいく話し合いが出来るようにします😊
ゆぁさんのように嫌なことばかり考えるのではなく、良い方に考えてみます💕- 5月17日

夢
来年の春に引渡し予定で今打ち合わせが始まったところです!
旦那の敷地内(実家の隣)に家を建てます!ローンは悩んでたところですが、色々コメント読ませて頂き、旦那だけで組めるのが1番安心かなって思うようになりました(^^)
-
まりりん
回答ありがとうございます!
打ち合わせが始まったところなんですね😊私も、早く家は建てないなー、なんて思います!
ローンは旦那だけで組めるのが良さそうですよね〜😊- 5月17日
-
夢
マイホーム出来たら掃除頑張ろうと思ってます!笑
ありがとうございます!組めるか確認してみます!!(っ*´∀`*)っ- 5月22日
まりりん
回答ありがとうございます。
旦那だけで、ローンは通ると思います。
確かに自分達が建てる家だし、給料は夫婦の財産って事も分かってはいます。
ただ、新しく建てる家の1階は義実家の希望が多いのに、その為に私が稼いだお金を出したくないんです…。
食費や水光熱費などの生活にかかるお金は私が出すつもりです。ワガママなのは分かっているのですが、自分の希望が通らない家にお金を出す意味が分かりません…。