
イヤイヤ期の子どもとのお出かけでの対応について、どこまで許容すべきか、どこで注意したり怒るべきか、迷っています。
イヤイヤ期の子を連れてのお出かけは大変ですね…
イヤイヤをどこまで受け止めてワガママ聞いてあげていいのか、どのくらいだと注意したり怒らなきゃいけないのか、もうわけわからなくなって来ました。
- ちゅーたん(6歳, 9歳)
コメント

わっちゃーねーむ!
わかります!どこまで線をひいて優しくするか我慢するか迷いますよね😵

はじめてのママリ🔰
わけわからなくなりますよね〜!😂
私は
・命に危険があることをしようとした時
・他の人に迷惑がかかってしまう時
は必ず注意したり怒ったりします。
その他は結構私の機嫌によって左右します(笑)
スーパーのお菓子コーナーでアンパンマンのお菓子をカゴに入れ始めた、とかは私の気持ちに余裕があれば「これは今日はナイナイね、また今度ね」とか言って丁寧に接して棚に戻しますが、私がイライラしてると「もう!早く行くよ!」とお菓子は棚にさっと戻して、息子をぐいっと引っ張って、私の行きたい方に無理やり連れて行きます😂💦で、息子も不機嫌になります(笑)悪循環です🤣
この前スーパーで私がなんとか精算までは息子と手を繋いで歩かせていたのですが(カートは嫌がって乗りません)レジで支払いの時に手をスッと離してしまい、息子がダーッと店の外に向かって走って行ってしまいました。
店の外はすぐ駐車場で、駐車場は車が来て危ないので本当に私は焦りました😭レジの人も焦って、行っていいですよ、という感じになってくれたので、精算途中にして、私が必死に追いかけました。息子はもう駐車場まで出てしまっていて、幸い駐車場に車が来てなかったので良かったですが本当に怖かったです😭怒るというより本気で静かに注意しましたが、息子に効いてるのかどうかは謎です😭💦
私が今妊婦なのであまり本気でダッシュもできないし...それ以来、もう怖くて、できるだけスーパー行きたくなくて日曜日に夫のいる時にまとめ買いするようになりました💦
買い足しがある時は仕方なくまた平日に行くのですがとにかく無理やり手を繋がせて、自由に走らせないようにしています😣
ちゅーたん
はぃ、いろいろ注意したり叱ったりして、もはやわけわからなくなり、常に声を荒げてる自分が嫌になります☹️