
コメント

c o c o 𓍯·°
あまり回答になってないかもですが…私は悪阻時休職しました😓もちろん、給料はありません。そして私は退職でしたが最後の方有休がなくて、でも体調が優れなかったので1週間欠勤からの退職っと早めに伝え、そうさせて頂きました😓
赤ちゃんとお母さんの身体が大事です!無理なさらないで下さいね🌷

スヌーピー
体調が優れず、仕事に集中できないならば、無理せず休んだ方がいいと思います💦
周りの方達も心配されるでしょうし、何よりも赤ちゃんとご自身の身体が大事です😊
-
し
ありがとうございます!
上の人に相談したところ欠勤にはなってしまうけれど時短で仕事をしてもいいと許可を頂いたので無理せず頑張ろうと思います!- 5月17日

たくママ
産休を、前倒しでもらう事が出来ると思います。私もお腹が張りやすい体質でお薬を飲んでも頻繁な張りはあまり治まらず……産婦人科に行って、「切迫早産の為、自宅安静」と先生に書類を書いて貰いました。職場へ提出する物です。1月7日から産休に入る予定でしたが、12月15日から産休に入りました。「職場に迷惑かけちゃう」と悩みましたが、旦那に「会社には代わりがいるもんだけど、母親に代わりはいない」と言われて悩みが吹っ切れました😄
-
し
ありがとうございます!
上の方に相談して時短で仕事をすることになりました。
丸一日仕事をしなきゃいけないと思うと朝からとても憂鬱だったので気持ちが少し楽になりました!
無理せず頑張ろうと思います!- 5月17日
し
回答ありがとうございます!
経済的に考えるとギリギリまで仕事をしたいと思うのですがなかなか後期になると体がついて行きませんね( ; _ ; )
無理せず頑張ります!