
旦那が子どもに責任転嫁する言動に悩んでいます。子供には適切なフォローをしたいが、旦那には伝え方に悩んでいます。
旦那がよく「〇〇(子どもの名前)のせいだ〜」という言葉を子どもに向かって言います。
今日もキッチンタイマーの液晶が割れてしまっていて、それに私が気付いた時に、その直前にそれを触った息子に向かって「あ〜さっき〇〇が触ったから壊れたんだ〜。〇〇のせいだ〜」と言っていて、それを受けた息子はポソポソと私に「さっきまでは動いてたのに〇〇が触っちゃったから壊れちゃったんだぁ」と2.3回呟いてきました。
他にも色々と〇〇のせい、と言う事が多々あり私としては息子の心の成長に影響などがないか毎回ザワザワした思いでいます。明らかに子どものせいではない時には子どもに「誰のせいでもないよー。」などは言っています。
もし実際に原因が息子だったとしてもわざとでない限りはそんな風に言って欲しくない気持ちで一杯です。
そういう時には私はどんな言葉で息子をフォローしたら良いのか、そんな事を言い続けている旦那(人の気持ちが理解出来ない?寄り添えない人です。)にはどう伝えていけば良いのか悩みます。
- おかげさま
コメント

猫大好き
これはダメですよね!!何でもかんでも自分がしてなくても自分のせいだと思い込んでしまいますよ💦💦
旦那さんには「すごく落ち込んでるから、そんな言い方するな!!」と私なら言いますね😅

たむりん。
普通に旦那に言いますよ。
そんな言い方したらかわいそう、って。自分が言われたら嫌じゃないのか?って聞きます。
-
おかげさま
回答ありがとうございます!
本当そうですよね😑
旦那、自分が人から言われるのには敏感に反応してイライラを発動させるくせに他者に対しては全く気遣いが出来ないんですよね😩
もっと人の気持ちを理解してもらえるよう話していきたいと思います!- 5月16日

つづ
親の言い方を、子供も真似しちゃいますよ😅からかってるつもりなのかもしれないですが、自分が言われて嫌なことは言っちゃダメですよ。
せっかく素直で可愛い時期なのに、落ち込ませちゃったらもったいないですね😌ポジティブにいきたいですね〜。
-
おかげさま
回答ありがとうございます!
そうなんです!常日頃からマイナス?ネガティブな言葉やお友達に言ってほしくない言葉ばかり子どもにかけるので本当にやめて欲しいんですよね(;_;)
素直で可愛い時期…正に!なのにそれが理解出来てないのか何かと大人の枠で考えた発言を子どもにするので見ているこちらも嫌になります😓
もっと私がしっかり旦那に対処しないといけないですね!- 5月16日

mi
それは旦那がいけないですね。
私なら、子供は悪くない。わたしたちが子供をみていなかったから、いけないでしょ。ちゃんと子供から目を離さなければ、子供が触っているとかに注意出来たはず!子供のせいじゃない!って言います。
-
おかげさま
回答ありがとうございます!
そうですよね😖小さな子どものやる事の責任はどんな事でも親にありますよね😔そういう視点でも今後は対処していきたいと思います!- 5月16日
おかげさま
こんな絵文字皆無な投稿に回答ありがとうございます!投稿後に自分で見直してビックリしました(ーー;)
そうですよねーやはり子どもの成長に良くないですよね😥
今一度旦那にはっきり伝えたいと思います😤