※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
林檎
子育て・グッズ

イライラして怒り言葉を発してしまい、赤ちゃんに対して後悔している女性がいます。孤独と疲労感から消えたいと感じています。

ごめんね。っていつも後から後悔するのに、怒ったりいけないこと言ったりしてしまう。
今日も午前中嫌なことあったから、イライラしてて車に乗っけた途端にギャン泣き。
私の中でなんかがキレたのかな。
私だって泣きたい!
うるさいうるさいうるさい!
黙って!泣かないでよ!
って車の中で叫んでしまいました。
赤ちゃんなのに…
泣くことでしか色々伝えられないことだってたくさんあるのに。
いつもわかっているつもりなのに、こんな事になってしまう。
この子は、きっと私のことなんて嫌いになる。
こんなことしてるんだから。

誰も頼れない。
もう疲れちゃった。
消えたい。

コメント

☻

大丈夫ですか?
私ももぅーー!!!て今日言っちゃいました😭😭
罪悪感残りますよね、、

母親ですが、1人の人間なので
そういう気持ちになるのも仕方ないですよ!!完璧な親なんていません!

deleted user

赤ちゃんってお母さんの気持ちに敏感で、きっとお母さんがイライラしてることに気づいたのかなあって思います。
あいさん、大丈夫です!みんなイライラなど葛藤しながら、子育てしてます(^ω^)わたしだって、イライラすることたくさんあります!まだまだお母さんになって7ヶ月!あまり自分を責めずに、ぼちぼちでいきましょ!

ままり

保健所などで相談されてはどうですか?
一時保育や、保育園、他にもいろいろ地域でやってる支援などアドバイスや助言をもらえると思いますよ。
まだ7ヶ月ですし、ギャーギャー言ったところで子供は不安が掻き立てられて更に泣くだけです。子どもは親のはけ口ではないので、子どもに向けて叫んだりするよりは他のことで(例えばデザート食べたり程よく運動したり)発散させて下さいね(^ ^)

にゃほ猫

ママも疲れます!人間だもの。
私もイライラして子供に当たっちゃう事多々あります(;_;)だめだ!と思いながらもヽ(´o`;
周りに頼れる方が居なければ、ベビーシッターやファミリーサポート、保育園の一時預かりなどを利用してみて1人の時間、体を休める時間を確保するといいですよ(^^)

deleted user

イライラしてそれを子供に伝えてしまうと、
あとからなんで言ってしまったのか後悔しますよね…
みなさんもコメントされてますが、
母親も一人の人間です!

お子さんは、あいさんのこと嫌いになりませんから安心してください✨
抱っこされて安心するのも、一番ニコーって笑う相手もあいさんですから☆