
生後51日の娘について質問です。①同じ月齢のママさんとの生活リズム、②予防接種の副作用、③授乳感覚、④夏の服装やクーラーについて教えてください。どうぞよろしくお願いします。
生後51日の娘を育てています。
いくつか教えて下さい。
①来月に自宅へ戻るのですが、その時は娘も2ヶ月になってるのですが同じくらいの月齢のママさんとお子さんの生活リズムを教えて下さい。🙇
②2ヶ月になるとすぐに予防接種てすが、副作用があると聞くのですかどんな感じですか?😖
③今、ミルク寄りの混合なのですが授乳感覚が延び始めるのはどのくらいでしょうか?😖
今のところ夜中の一回だけが4~5時間あくかなってだけで、後は基本3時間です。日中はもっと2時間位でグズるときもあります😭💦💦
昼間は100寝かしつけ前は160飲ませてます😭大体1日トータル700~800位です
その他におやつ感覚で娘が機嫌が良ければ母乳なので…(つд;*)
実母とかには二重顎だの、太りすぎだの言われてしまって…同じくらいの月齢のお子さんの飲む量を教えて下さい🙇
④夏場にクーラーの無い部屋に寝かせないといけないかもなのですが、もし経験のあるかた、赤ちゃんをどのような服装で寝かせてますか?又はリビングにはエアコンがあるのでそういった場所で寝かせてるかたは赤ちゃんが寝たあとに家事は出来ますでしょうか?😖
沢山質問してすみません😖💦これから自宅で一人で日中育児をしないとなので不安で…
何卒教えて下さいo(T□T)o
- ましろ(7歳)
コメント

黄緑子
1、2ヶ月ならまだ赤ちゃん任せで、大人が規則正しい生活を心がけ、部屋を明るくするのと暗くする時間を決め、お風呂もリズムを作ると楽です。
4ヶ月頃になると、気づいたら授乳時間が定まってる!と言った感じになると思います。
赤ちゃんによってはもっと早くリズム付いたり、1歳頃になる子も。
2、副反応はまれ。でもあることはある。怖がらなくて大丈夫!!そうない。(笑)
3、上の答えとも重複しますが、その子次第。今はまだまだそんなもん。3ヶ月過ぎればだんだん楽に。
育児に余裕が出てきたら、泣いたら授乳じゃなくて散歩したり抱っこで紛らわせて感覚あけていくといいですが、それも3ヶ月ごろからかな。
4、クーラーのない部屋は危険かも。
真夏もですか?購入の検討を。寝たあとの家事は目の届くとこで。クーラーがある部屋にバウンサーやハイローを。
(〃艸〃)

ローズマリー
完母だったのでミルクの量はわかりません。リビングに布団敷いて寝ていました。
-
ましろ
完母うらやましいです😂💦
私は娘が上手く吸えずまた私も胸が大きすぎて…完母に憧れますが、娘にも私にもストレスがない育児にしたいので気長に見てます😅💦
なるほど…φ(..)やはりリビングでお布団が安心ですかね☺️✨
答えて頂きありがとうございますm(。≧Д≦。)m- 5月16日

まみ
生後37日でミルク寄りの混合です☺️
先週自宅に戻ってきたところです!
夜12時〜昼11時位までの時間は4〜5時間空きますが、その先はほぼ寝ないし、2時間半〜3時間おきにギャン泣きです💦
深夜も昼も量は変わらず
母乳10分ずつ+ミルク100mlです。
1カ月検診でミルクの量を相談したところ、離乳食始まるまでは、日中3時間おきに赤ちゃんが泣く量であげてくださいと言われました😆
エアコン付けてる時は短肌着+長袖のカバーオール着せてます😆💓
付けてない時は長肌着だけもしくは短肌着+半袖のカバーオールです。
基本は赤ちゃん寝てる時に急いで家事をしますが、泣き始めたら諦めて抱っこ紐に入れたまま家事してます😥💦
予防接種のことはまだわかりません、すみません🙇♂️
-
ましろ
素晴らしいですね☺️✨
自宅育児の先輩です😂
なるほど…φ(..)
やはりそうなのですね😅💦
母乳がやはり入ると違いますね☺️✨
娘は機嫌がよくないとまったく母乳は吸わなくて…(つд;*)
やはりそうですよね(T^T)私の娘も寝る前はお腹いっぱいになればコテンと寝るので無理して100でギャン泣きさせ続けるより飲ませてあげることにします😭💦💦
なるほど…最近特に暑くなってきたので対策聞けて良かったです😂💦
やはりそうですよね(T^T)
家事は出来る所と出来ない所も出たり抱っこ紐に入れたまま家事もありますよね😅💦
勉強になります😭
お互いにこれから予防接種ですもんね☺️✨
丁寧に答えて頂きありがとうございますm(。≧Д≦。)m- 5月16日

あいこ
1.生後1ヶ月からお昼は起きて夜たくさん寝る子です!21-6時は就寝です!
2.私の子は副作用で39度の熱が出ました
3.3ヶ月くらいからよく出るようになりました!
4.クーラーのない部屋にいま移動しており
昼間は窓開けて寝かせてます!
リビングにあるのでしたらバウンサーなどに入れて家事するのもいいとおもいます!
-
ましろ
素晴らしいお子さんですね☺️💖
とても規則正しく過ごしてるんですね☺️💖
本当ですかo(T□T)oそんな時はどんな風に対処なさったのですか?😖
本当ですか😲3ヶ月頃から出るようになったのですね☺️✨
なるほど…φ(..)とても参考になります☺️✨
丁寧に答えて頂きありがとうございますm(。≧Д≦。)m- 5月16日

あいこ
見てるときにおでこに濡れたガーゼやって母乳こまめにあげてました!
だいたい夜中には治ったので治った次の日に病院に行きましたよ(о´∀`о)
-
ましろ
なるほど…φ(..)
きっと最初は動揺しますよね😅💦
対処が聞けて良かったです😂
これから予防接種だと思うと緊張してしまって😅💦- 5月16日
ましろ
なるほど…φ(..)
まだ赤ちゃん任せで大丈夫なのですね😂💦
良かったです😂💦
副作用もまれなのですね☺️✨
でも怖がらずしっかり対応しようと思います☺️✨
なるほど…φ(..)3ヶ月頃からがいろいろできる時期になるのですね☺️✨
勉強になります😭
やはりそうですよね😅💦
購入考えます😭
ハイローはまだ無くて購入を検討してるのですがやはり便利でしょうか?☺️💖
丁寧に答えて頂きありがとうございますm(。≧Д≦。)m