
6ヶ月の男のコが夜中に何度も泣いてミルクを欲しがり、朝早く起きてしまう悩みです。改善方法はありますか?
6ヶ月の男のコを育てています。生後3ヶ月くらいから完ミなのですが、連続で寝るのが最高でも6時間、途中で必ず泣いてミルクを約200飲みます。例えば夜中11時に最後のミルクを飲んで寝たとしても、4時や5時には泣いて起きてしまい、ミルクを飲んでそのまままた9時や10時くらいまで寝ます。
本当は最後のミルクが9時で、朝7時に起きる、、、と言った感じにそろそろなって欲しいのですが、どうしたらいいのでしょう?ちなみに昼間はミルクとミルクの間に1時間くらいずつ寝ます。(午前・午後・夕方)
まだまだ赤ちゃんなので、ベビーのペースに合わせていますが、何か改善方法などありますか???
- Angel(7歳)
コメント

ねこ
うちもその頃は夜遅くまで起きてました😅今は動くようになって8時ぐらいに寝ちゃってます😅夜通し寝るようになったのも最近です🙀
寝てほしい時間になったら寝室に連れてくのもいいかもしれないですよ😊

ぬに
生後0〜2ヶ月までは夜〜朝しっかり寝てましたが3〜10ヶ月でしっっっかり4時間おきに泣いてミルク欲しがりましたよ💦うちも完ミでした。
10ヶ月すぎてからは21時〜10時までミルク無しで寝てます🙋♀️(逆に寝すぎw)月齢的なものなのかと思いますよ!お昼寝がそれだけ少なくても起きてしまうのであれば、昼間もっと遊んで最後のお昼寝は15時までには起こす。夜は、うとうと段階では寝かさないで、極限まで寝かせるの我慢させて泣かせてから、ミルクあげてヒクヒクしながら寝るってことさせたときは一度も起きないこともありました🤨その我慢させてる間こっちの我慢ができるか、、ですが😖😖😖😖
-
Angel
10ヶ月くらいまでそんな感じでしたか〜!もう少し活動できるようになれば、自然と夜は寝るんでしょうね。
昼間、極限まで起こしてみたことはありますが、逆に昼間なのに4時間とか寝ちゃったので、眠くなったら寝かせてあげようと思ってます💦
ありがとうございます😊- 5月16日

かにえ
うちも夜23時とかに寝てたんですが少しずつ朝起こす時間を早めたら夜寝る時間が早くなりました(^^)
今は7時起床21時半〜22時就寝です
-
Angel
朝は上の子たちのお弁当作ったりしてるので、寝ていてくれると助かるっ!って寝かせてしまって、、、💦朝起こすって言う発想は無かったです💦💦💦
試してみますね!
ありがとうございます😊- 5月16日
-
かにえ
上のお子さんがいると朝大変でしょうね💦
できる範囲でしてみるといいかもですね😊- 5月16日
-
Angel
ありがとうございます😊
久々の子育てで悪戦苦闘中です💦
(上の子たちはよく寝る子だったので)- 5月16日
Angel
やっぱり昼間の活動がまだまだ足りないのでしょうね。でも、おすわりもまだ上手ではないので、一人遊びもあまり出来ず、、、さらにやっぱり眠くなって寝てしまうので、もう少し様子見ですねー。ありがとうございます😊