
息子が保育園を退園してから、じぃじと一緒に寝ることができなくなり、ママが良いと言うようになりました。じぃじは寂しそうです。なぜなのか理由を知りたいと思っています。
こんには。
2歳8ヶ月の息子の母です。
去年1年間、保育園に預けて働いておりました。
なかなか保育園に慣れず、やっと慣れて楽しんで来た頃にだったのですが、
来月末に引越しの為、
年度末で退園し、私も仕事を辞めました。
なので、4月からは子どもとほぼ2人で過ごしています。
ちなみに主人は単身赴任中で、その代わりに私の両親が頻繁に遊びにきてくれています。
保育園を退園してから、息子は私にベッタリになってしまいました。
保育園に通ってるいる間は、保育園が休みの日などでも、私から離れてよく遊んでくれていました。
私の両親が泊まりに来ることもよくあるので、
「じぃじのネンネするね!ママおやすみ」
と、両親が来ている時はかならず大好きなじぃじと寝ていました。
両親が息子だけを連れて実家にお泊りしたことも何度かあります。
まったく泣かずに楽しく過ごしていたそうです。
しかし、保育園を退園してからというもの…
じぃじと寝ておいでというと、最初は行くもの、途中で大泣きして
「ママがいい」と私の所へやってきます。
最近では
「じぃじとネンネせん。ママが良い」
と、寝る時間になるとそう言います。
そんな息子を見て、じぃじは寂しそうにしています。
以前はじぃじと進んで寝ていたのに、
どうしてなのでしょうか?
長文すみません。
じぃじがかわいそうで、一緒に眠れなくなった理由を教えてあげたいなと思っております。
- ちびたん(9歳)
コメント

ぽんまま
毎日一緒にいた保育園の先生やお友達と、急に会えなくなったから
ママも急にいなくなるんじゃないかと不安なのでは?

きこり
保育園やめたのもひとつの要因かもしれないですね
うちの娘は0歳から保育園に通っていて自分のことは自分で!と結構自立してる子だと思っていたのですが...
ちびたんさんの子とほぼ同じ月齢ですが、4月から赤ちゃん返りとゆうか抱っこせがんだり「ママがいい」連呼するようになりました(´;ω;`)
妊娠中なのでしっかり自分で歩いて欲しいのですが...
もしかしたら月齢的にそういう時期なのかもしれませんね
じっじが可哀想ですがまた一緒に寝てくれる時期が来ますよ!!
自我がしっかり出て来た成長過程と捉えて暖かく見守ってあげたいですね
-
ちびたん
そうですね!
成長している証拠✨と思って、のんびり付き合っていきます!
きこりさんも妊娠中で大変でしょうが、
お互い子育て頑張りましょうね✊
ありがとうございます!- 5月16日

まるほや
ママじゃなきゃダメな時期ってありますよね💦時期的な事もあると思いますし保育園で頑張っていた分、退園後は緊張がほぐれてここぞとばかりに、ありのままママに甘えるスイッチになっているのかな?とも思いました😊
今は思う存分甘えさせてあげ、お子さんの気が済んだらきっとまたじいじと寝てくれると思います。
じぃじには、今はそうゆう時期に入っちゃったけどまたすぐじぃじと寝る日が来ると思うからって言うしかないですかね?
-
ちびたん
甘えるスイッチ✨
そう考えると息子の「ママ〜」が、より可愛く感じます♡
今しかない息子との時間を大切に、のんびり楽しんでいきます!
ありがとうございます‼︎- 5月16日
ちびたん
ありがとうございます!
たしかに、○○君元気かなー?とかたまに思い出したかのように言うことがあります。
保育園遊びに行く?
と聞くと、それはイヤだそうです😂
不安な気持ちを少しでも受け止めてあげれるよう、たくさん愛情注いであげます!