![yummy3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の息子が抱っこを求めて泣き続け、育児で腱鞘炎や腰痛に悩んでいます。旦那にも慣れてもらう方法を知りたいです。
こんばんは⭐️
生後3ヶ月の息子の育児についてです。
夜は一回起きる程度で寝てくれるのですが
朝から夕方まで抱っこしないと
ずっとぐずぐずで間に一人で遊ぶ時間もありますが
ベットで寝てくれる時間がなく置いたら泣いての繰り返しです。。
3ヶ月でもまだこういった感じなのでしょうか??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それが毎日続いたことで今手が腱鞘炎
腰がぎっくり腰の手前まできてしまい
整骨院に通っています。
旦那が家に居る時は抱っこしてくれるのですが
ギャン泣きしてしまいます。
さすがに毎回ギャン泣きされて
落ち込んでいて私が結局抱っこする状態です。
同じ様な方いらっしゃいますか?
どうしたら旦那にも慣れてくれるでしょうか…>_<…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上2点で色々教えていただけると
嬉しいです^ ^よろしくお願いします!
- yummy3(9歳)
コメント
![*yo-ちやん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*yo-ちやん*
生後2ヶ月とちょっとの息子を育ててます!
自分はどうしても寝ていて欲しい時に寝てくれない時、抱っこで寝かしつけた後
布団やベットの上に授乳クッションを置いておいてその間に置くと包み込まれてるような感覚になりよく寝てくれますっ!30分から1時間経ってからクッションを外しても寝てくれます。
それでもダメなら添い寝してます(^^)
赤ちゃんを横向きにして密着するようにしてると寝てくれます(´∀`)
![ももMO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももMO
私の娘も3ヶ月です。
同じような状態ですょ(;'A`)
でも 家事とか やる事ありますもんね…。
私は、子供が機嫌の良い時にベッドに取り付けてあるメリーに任せますw
5分までは持たないことが多いですが 洗濯機を回したりトイレに行く事位は出来ますょ(*´∀`)
家事など、逆算して抱っこしながら考えてベッドに寝かせ、だいたい起きる時間までに哺乳瓶を洗ったり洗濯を干したりしてます。
どうしてもダメな時はおんぶ紐でおんぶか抱っこしながら家事します。
午後は「黄昏泣き」って時間があるらしいので なるべく午前中に家事は済ませるようにしてます。
最近は旦那が抱っこでもギャン泣きなので結局は私が抱っこです。
どこも一緒なんですね(*'д`*)
yummy3さんの質問読んで、逆に私も
同じなんだー!って安心しちゃぃました(笑)
肩も腰も腕もパンパンだしw
同じ月齢の子供を持つ母同士、これからも頑張って子育てしましょうね!
-
yummy3
こんばんは!
コメントありがとうございます^ ^
同じ方がいらっしゃると
心強いですよね❤️❤️
同じく共感できる方がいて
私も安心しました!!!
おんぶこわくてまだできてませんm(_ _)m抱っこ紐使いこなせるとだいぶ家事もできそうですね😁
最近ずっと旦那に抱っこしてもらい少しずつですが慣れてきたみたいです⭐️ももMOさんの旦那さんもいつか慣れる日がきますよ🍀
腰などは毎日の育児でパンパンになりますよね( ̄▽ ̄)笑
こればっかりは仕方ないので
酷くならないようにしないとですね😅💦
ほんと!これからもお互い
子育てがんばりましょう⭐️⭐️
コメント嬉しいかったです^ ^
ありがとうございます💕- 11月7日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
こんばんは🌟
うちも三ヶ月の男の子で、同じ状態です😂
1日中抱っこで、一人で遊ぶ時間はほぼ無くて、少しでも離れるとすぐにグズグズしだします(´・_・`)
旦那の抱っこでは、ギャン泣きで
やっぱり私がずっと抱っこしてます。
きっとママっ子なんだな😄って勝手に解釈するようにしました(´・_・`)
手と腰が痛いのは辛いですね(´・_・`)
友達はサポーターやコルセット?などしてるって言ってました✌️
-
yummy3
同じ月の子で同じ状態の方が
いてなんだか安心しました😂
最近もうだんだん目も見えてきて
離れたらわかっちゃうみたいですね!笑
泣いてるけど涙でず
完全なる甘え泣きしてます😁💦
旦那が抱っこで1時間と泣き続けると
さすがに私も代わってしまいます😅
ママっこなのは本当可愛いし
愛おしいですけどね💕
腱鞘炎がなければ…>_<…
まだサポーター等してないので
買って様子みてみます⭐️⭐️
お互いがんばりましょう^ ^
同じ状況の方が居て気持ち的に
楽になりました!!
ありがとうございます😂💕- 11月2日
![まめぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめぴ
うちも最近そんな感じです(b_d)
抱っこすれば長く寝てくれるけど置くと15分ねれれば良い方…
立って抱っこはしんどいので座ってお膝抱っこで遊んでます。それでも立ってよ〜みたくなくことがあるのでその時は抱っこ紐に入れると手は楽です(b_d)
主人の抱っこじゃギャン泣きのときもあるのですが、根気強く主人に抱っこしてもらってます!息が止まりそうに泣く時でも主人の抱っこで隣で手を握ったり声をかけたりして私が変わることをやめたらだいぶ慣れてギャン泣きすることはなくなりました(^^)
-
yummy3
コメントありがとうございます♫
私のとこも15分寝れば良い方です💦💦
そして同じく座ったら立って動いて〜と言わんばかりに泣き出します。笑
抱っこ紐はまだ使いこなしてなくて
装着がうまくできなくて…>_<…
それが出来ればだいぶ
楽になりそうですね😊🙌
はやく慣れたいです…♫
隣で声かけたりするの
良さそうですね(^○^)💕
さっそく今日からやってみたいと思います!!- 11月2日
![すまいりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すまいりぃ
ベッドにメリーなどは付けてますか?赤ちゃんにもよるので必ずあった方がいいとは言えませんが、うちはメリーにかなり助けてもらいましたよ😁
立っちでも使えるメリージムでもいいと思います。
お父さんとお母さんの違いがもう分かってるなんて、お利口さんですね!
うちは4ヶ月後半でようやく抱っこで泣く人、泣かない人の違いが出てきました。
これはもう慣れなので、機嫌のいい時にお父さんに出来るだけ沢山抱っこや遊んで貰うしかないですね。泣くとわかってても1時間くらい預けてお母さんは外出し、無理矢理慣れさせるのも手ですが、その間お父さんは大変だと思います(^_^;)
-
yummy3
コメントありがとうございます♫
メリーまだ付けてないんです。
ちょうど買おうか迷ってました💦
動くし音もなるので
効果ありそうですね🍀
やっぱり買うべきですかね😁💕
慣れてもらうしかないですよね🎶🎶
息子が寝てる夜に買い物に出るのですが今度は日中に出てみようかと思います!旦那もいいよと言っているのですが心配です。笑- 11月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんわ(。・о・。)
あたしも今2ヶ月半の男の子を
育児してるんですが1日中抱っこで
いつまでこうしてなきゃないんだと
途方に暮れる時があります。
しかも縦抱きじゃないとギャン泣き💧
昼間もあまり寝なくなりました。
友達は1歳なっても抱っこ抱っこ
ってするらしいです(;´•ω•`;)
腱鞘炎、あたしもなりました😢
旦那に関してもですが
うちも旦那ギャン泣きされて
落ち込んでます、が!
負け時と抱っこしてます(笑)
そうすると諦めてなのか
泣き疲れてなのかいつの間にか
旦那の腕の中で眠ってます。
-
yummy3
コメントありがとうございます!
息子が2ヶ月半の時も
抱っこの毎日でしたm(_ _)m
縦抱きだと手の負担も大きいですよね💦💦
いまもまだ腱鞘炎の状態で
抱っこされてますか??
私の旦那はだいぶ落ち込んでしまいやっぱりママがいいのかと言いながら抱っこしてます。笑
お互い旦那にも
はやく慣れてもらえるといいですね😂💕
ちなみに私のとこも泣き疲れて
寝ちゃうパターンです😱😱😱笑- 11月2日
![みいmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいmama
4ヵ月入ったところですが、今まさに同じ状態でヘトってます(><)
3ヶ月の時はまだ1時間~2時間はお昼寝してくれていたのに、今は抱っこして寝かせても置くと10分持ちません(;o;)
抱っこしてて寝た時にベッドにおく際は、お尻から頭ではなく、 頭からお尻って優しくおろしてあげると背中スイッチはいりにくいよって言われ試してますが、たまーに効果があるかなって感じです(^^;
旦那様はきっと時期がくるまではなかれちゃうのかもしれないです(;o;)産まれてまもないですし、まだ安心できるママに抱っこされてるのが泣きながらも一番ほっとできるのかもしれないなって言われてから抱っこ頑張ってます(^^)♡
-
yummy3
コメントありがとうございます♫
日中は動けないし夜は疲れて眠いしでヘトヘトになりますよね😭💦
背中スイッチ反応めっちゃいいですよね。笑
寝てたのにお目めぱっちりなったときはあれ〜?って笑っちゃいます😂笑
みいさんは旦那さんに優しいんですね❤️私も旦那にそうやって言えるようにならないとですね♫♫- 11月2日
![ゆい46](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい46
ウチも3ヶ月の男の子がいるのですが、同じですm(_ _)m夜は布団でぐっすり寝てくれるのですが、昼間は抱っこ抱っこです!
なので家の中でも抱っこ紐が大活躍しています。おかげで腱鞘炎はマシになったのですが今は腰痛が悪化です。笑
ウチの子はラッコ寝だと寝てくれるのでソファで一緒に休憩しています。
-
yummy3
コメントありがとうございます♫
同じ状況の方がいて安心しました…>_<…💕
腰痛もつらいですよね。笑
動くのも辛い💦💦
私のとこも最近ラッコ寝好きです^ ^!ずっと抱っこだと疲れるのでソファで一緒に休憩しちゃいますよね😂⭐️
今だけと願って
乗り越えます…>_<…❤️- 11月2日
yummy3
コメントありがとうございます!
授乳クッションを活用するんですね⭐️!まだ試したことがなかったのでやってみたいと思います🍀
アドバイスありがとうございます💕