
コメント

ママ
1ヶ月から一緒にお風呂入っています😊
お座りできるまでは脱衣所で待ってもらい、お風呂の扉は全開にして急いで洗っていました。
お座りできるようになってからは一緒に入って洗い場で座って待たせています。
上がったら娘をバスタオルでくるんで待たせて自分の着替えをサッと済ませています!

ぷー
ワンオペです🙌
寝返りするまでは洗面所にハイローチェア置いて寝かせておく。
もしくはお昼寝の最中に自分だけ入る。
寝返りできるようになってからは
マットの上に寝かせておいて
ちゃちゃっと自分を洗ってから
子供洗ってました😌
-
咲mama♡*.
今はお昼寝中にチャチャッと入っているのですが最近起きてしまうことが多くて💦
マットもいいですね♪- 5月15日

えぬ
私は2ヶ月から一緒に入ってます☺️とりあえず椅子に座って太ももに娘を乗せてシャワーで私の顔頭体を洗って後で娘の頭顔体を洗ってます!
-
咲mama♡*.
私のところは2ヶ月で、そろそろ一緒に入れたらいいなぁと思っています^^
参考になります♪- 5月15日

すずちゃんママ
シングルマザーでもワンオペ育児でも
ないのですが、
夫の仕事が24時間勤務で1人で
入れることがあるのですが、
1ヶ月経った頃から一緒に
お風呂にはいってましたよ♡♡
うちの子はお顔の湿疹が
ひどかったのでお顔→頭
首→手、腕→お腹→足→
お股→背中おしりって
洗っていました!
1人だと最初は本当に
大変です( ・ ・̥ )
慣れてくるとサッサと
できるようになるので、
娘ちゃんと頑張ってください💕
脱衣所にハイローチェアや
マットなど置いておくと
便利ですよ😘✨
今の時期バスタオルで
くるんでおいてママが
先にぱっぱとお着替えしても
風邪を引いたりする心配は
ないと思いますしね😚💕
-
咲mama♡*.
詳しくありがとうございます^^
やっぱり最初は大変ですよね(((^^;)
娘ちゃんと2人で頑張ってみます♪- 5月15日

サルっこママ
1ヶ月検診でOKが出てからすぐに一緒に入りました😊
寝返りができるまでは脱衣所にタオルをひいて寝かせて、様子を見ながら自分が先に洗ってました😊
動くようになってからはバウンサーで待機させてました😄
洗うのは、膝の上にタオルをひくと赤ちゃんが滑らないので楽です‼️
膝の上に仰向けにさせて、まず顔を洗い、流したら耳をガーゼで拭き、次に上半身と腕、次に下半身と足、それから頭を洗って、次はひっくり返し、背中とお尻を洗って、最後に一緒に湯船に浸かってます😊
-
咲mama♡*.
詳しくありがとうございます!
膝の上にタオルいいですね♪
参考になりますっ!- 5月15日

珊瑚
お風呂は2人とも1ヶ月検診が終わってすぐに一緒です。お風呂場にベビーチェアを置いてお湯を掛けながら私が洗い終わったら子どもを洗って湯船にドボンです☺️今はシャワーだけです🚿髪の毛洗う時は上向いてなるべく目を離さないようにしてます。今は2人なのでバッタバタのビッシャビシャです、笑
最初は手こずるかもしれないですが慣れてしまえばサッとできます。ママはバスローブとかあったら楽かもしれないです。羽織るだけなので🤗私は待たせてバスタオルでちゃっちゃっと拭きますが😅
-
咲mama♡*.
ベビーチェア便利そうですね!
バスローブはいいなと思いつつなかなか買う気になれず…(笑)
色々検討しながら頑張ってみます^^- 5月15日

ポケモン大好き倶楽部♡
うちは3ヶ月まで沐浴にしていました。
真冬だったので(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!
今は一緒に入っています。
バウンザーの上にバスタオルをおき、その上には娘を座らせ脱衣所で待たせる。その間に私が体を洗う(ドアは開けっぱなしです)
洗い終わったら娘を迎えに行き、そのままドボン!
娘を洗ったらまたドボン!
一緒に出て、また娘をバウンザーの上に置いて、急いで体拭いたり服着たり…。こんな感じです!
-
咲mama♡*.
私はまだ沐浴してるのですがそろそろ一緒に入れたらなぁと思って^^
やっぱりドア開けっ放しで待ってもらってがスムーズそうですね^^- 5月15日

なぎ.*
1ヶ月検診が終わってから一緒に入ってます(*・艸・)
旦那が早い時だけ入れてもらいますが遅い事が多いので早めに入ってます✨
待たせる為にバスチェアーを購入しましたがうちの子は機嫌によっては座ってくれないので、その時はもう一緒に入って息子洗って出たらバスタオルにくるんでサッと拭いて着替えて、息子の着替えや保湿してます(♥´꒳`*)
その時は息子が寝てからソーッと入り直してます( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )笑
ご機嫌な時は一緒に入って、私が急いで洗ってる間にバスチェアーでお湯かけたりしながら待たせて息子を洗って少し一緒に湯船に浸かってからでます✨
出てからの手順は同じで水分補給まで終わってから機嫌を見計らって髪乾かしてます✨
-
咲mama♡*.
バスチェアー検討しているのですが機嫌にもよるんですねー(><)
参考になります!
様子見ながら頑張ってみます♪- 5月15日
-
なぎ.*
お風呂のおもちゃで遊べたり一人で浅い湯船に座っていられる、立って洗えるようになるのが待ち遠しいです( ;∀;)笑
バタバタですが季節も夏になって、風邪をひかせないように心配して急ぐ必要がなくなったのでお互い頑張りましょう❤️- 5月15日

退会ユーザー
シングルでもワンオペでも無いですが、
主人の出勤帰宅が子供たちが寝てる間なので
平日は全て1人でやってます☺️
次男の時は2ヶ月まで里帰りしてて、
その間は沐浴。
帰宅してからは長男も次男も一緒に入れちゃってます☺️
次男はバウンサーにオムツのみにしてタオルにくるんで乗せておく。
長男と私を先に洗い、長男を湯船に。
次男を洗ってみんなで湯船に。
出る時は次男をタオルにくるんでバウンサーに乗せておき、
自分拭いて余裕があれば、服も着る。
次男にオムツだけして、
長男を出して着替えまでする。
バウンサーごとリビングに移動して
次男の着替えをして完了です☺️
-
咲mama♡*.
詳しくありがとうございます^^
2人も一緒にすごいですね(><)
参考になりますっ!- 5月15日

ポテト
悪路が終わった1ヶ月半から入ってます✨
子供は服来たまま脱衣場に待機
私、先洗う
子供の服脱がせて洗う
一緒に湯船入る
先にスキンケア、服着せる
私服着る
の順でしたよー(^-^)/
-
咲mama♡*.
ありがとうございます^^
参考になりますっ!- 5月15日

みのりん
ワンオペです。
生後1ヶ月から入ってます(^-^)上の子も一緒にいれますので毎日バタバタです(笑)うちはまずみんなで入浴、下の子を洗う、もう一度浸かる、出る、拭く、脱衣所で私達が出るまでバウンザーで待っててもらう。です。
-
咲mama♡*.
みんなで入るの、大変そうだけど楽しそうですね〜♪
参考になりますっ!
ありがとうございます^^- 5月15日

柴犬
最近一緒に入るようにしてます。
うちの子供は大きめで、首が座るまでは実家で父に入れてもらってました。
まず脱衣所に着替えをセットして、子供を寝かせて、風呂場を開けたまま自分のシャワーを先に済ませます。
その後子供と入ります。
膝の上で、頭→顔→お腹、腕、足、お股、ひっくり返して背中→おしりの順で洗ってます。
その後二人で湯船に浸かります。
上がってバスタオルに包んだら、自分はバスローブを着て子供を着替えさせます。
最初はできるか心配ですよねぇ。
でもなんとかなるものですよ。
最初は慣れなくて適当でしたが、私でもなんとかなってますから笑笑
頑張ってください
(*´∇`*)
-
咲mama♡*.
詳しくありがとうございます^^
一緒に入れたらなぁとおもうのですが、首が座るまでは不安だなぁと思いなかなか踏み切れずにいます(笑)
少しずつ頑張ってみます♪- 5月15日
咲mama♡*.
1ヶ月から入ってるんですね( °_° )!
首が座るまではこわいなぁとか思っていましたが、脱衣所で待ってもらうのもいいですね^^
ありがとうございます!