※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジャムパン
子育て・グッズ

認可外保育園と認可保育園の違いや安全性について知りたい。2才半の子どもを預ける場合、仲良くできるか不安。来年から働きたいので、保育園について教えて欲しい。

気分悪くされたらすみません
認可外保育園についてなのですが
認可と何が違うのでしょうか?

また、ニュースでたびたび虐待があったなど見てから私のなかに認可外は危ないんじゃないかってイメージが付いてしまっています💦
見えないところだからこそ不安になってしまうんですが
実際どうなのでしょうか?
勿論認可外だからとは限らず幼稚園での虐待もあったとニュースで見るので一概にも認可外が悪いとは限らないですが…

今年2人目が産まれるのですが
来年から働きたいので認可や認可外などのことを教えてほしいです

また、預けるとしたら上の子が2才半前の入園になるのですが2才から預けてるかたいらっしゃいますか?
お友達と仲良くできますかね?

大変失礼な質問で申し訳ございません💦

コメント

パタパタママ

認可外は無資格のイメージ持たれているかたが多いかとおもいますが、施設的な面で園庭が無かったり、保育する部屋の面積が国の基準に満たされてないため認可外となっていることが多いかと思います。
先生については資格ありで経験豊富な先生が見てくれているところが多いですよ😄

  • ジャムパン

    ジャムパン

    先生も無資格などいらっしゃるんですか?
    それすらも分からずですみません💦

    入れる場所はよく調べて自分の目で見てですね!🤔

    • 5月15日
  • パタパタママ

    パタパタママ

    上の子が1歳から2歳4ヶ月まで埼玉県の認可外で、それ以降は引越で神奈川県の認可外ですが、どちらも一人補助のパートさんが居たくらいなので
    基本的には有資格者が見てくれると思いますよ!
    気になるなら見学の時に色々聞いた方がいいと思います!
    自治体によっては認可外でも助成制度があって保護者に補助金として戻ってきたりもするので、それも確認してみてください(*^^*)
    うちの子は転園して初めの1週間くらい戸惑っていましたが、すぐにお友だち出来ました(*^^*)

    • 5月15日
りんご

認可保育園は厚生労働省が定めた規定を守っていると認可されている保育園です。

たとえば0歳の子ども3人に保育士を1人つける。部屋の出入口が2つ確保されている。などです。

無認可保育園はそれが満たされていないということです。
子どもに対しての大人の人数は満たしていても、保育士資格を持っている人は1人だけでほかの先生は無免許とかも園によってはあるようです。

どの部分が厚生労働省の定めたものを満たせていないかは園によって様々なので、無認可保育園にお子さんを入れる時は十分に注意した方がいいと思います。

そういったことがあり、事故のニュースがよくあるのだと思います。