※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんがグズリが続き、夫婦共に参って実家に戻った。最近、まとめて寝ることができ、少し気持ちに余裕が出てきた。

生後1ヶ月半です🌱
里帰り先の実家から自分のアパートに戻るやいなや4時間のグズリの洗礼を受け、昼もほとんど寝なければ夜も1時間~1時間半置きのグズリ😞
夫婦共々参ってしまい先日からまた実家にお世話になっています😅
今夜も20時からギャン泣きでお手上げ状態だったのですが、なんとその後21時~今現在もまだ寝てくれています😆🎵 
今回だけかもしれませんが、今までこんなにまとめて寝てくれたことがないので少しだけ気持ちに余裕が出てきました😌♥️
このまままとめて寝てくれるようになってくれればいいな~(*´∀`)

コメント

Mama

1ヶ月だと寝なくて当たり前と思った方が気が楽ですよ!
うちもまとめて寝るようになったのは3ヶ月になってからです😄

  • 年子ママ

    年子ママ

    コメントありがとうございます😌
    そうなんですね!!
    自分がこのような状態なので、1ヶ月の子は寝てばかりいるという記事ばかり目に留まってしまって😞

    • 5月15日
  • Mama

    Mama

    私も寝るかおっぱい飲むかって書いてるのみて、うちの子全然寝らんし!と思ってました笑
    寝る前にミルク少し足すとかもいいかもしれないですね😄

    • 5月15日
deleted user

こんばんは😃
状況が似ていて思わずコメントしてしまいました。
わたしは昨日実家から自分のアパートに帰ってきました。
ギャン泣きもいいとこで、同じくお手上げ状態(;^ω^)
そしてこちらも同じく、夜は23時から今まで爆睡してます笑
なかなか寝てくれなかったりしますが、これからサイクルが出来上がってくるのを楽しみ?に、頑張っていこうと思ってました✨

  • 年子ママ

    年子ママ

    コメントありがとうございます!
    アパートだから余計に早く泣き止ませようと焦ってしまいますよね😞
    一度まとめて寝てくれると多少なりとも希望が見えますね✨
    お互い頑張りましょう(*´∀`)

    • 5月15日
deleted user

こんばんは。
同じく生後1ヶ月半です😊
私は里帰りなかったのですが、NICUからの自宅帰りで、保育器の中は温度など管理されていて気持ち良かったのか、初日2日目は何をしてもギャン泣きでした😅
おそらく環境が急に変わってびっくりしているのかと思いますが、赤ちゃんも頑張って慣れようとしてくれます☺️

私の旦那さまは朝が早いので、6時にはカーテンを開け明るくし、日が沈んだら電気は豆電球明るさの状態にして、21時~22時くらいには消灯してました。
1ヶ月なる手前くらいから夜はまとめて寝るようになってましたが、それもたまたまだと思って、夜中も1時間おきにはおむつチェックと5時間はミルクの間隔があかないように気を付けてます。

よその子と比べるとネガティブになっちゃうので気にしない事と、赤ちゃんは泣くものだし大変なのは今だけだと思って、赤ちゃんのリズムに寄り添う気持ちでいてると気持ちが楽になります🤗