
コメント

38cat
泣き出しはしませんが、真顔です💦
真顔が普通と何かに書いてました。
うちの子も何回かYouTubeでだるまさんシリーズの読み聞かせみたいなのを2人で観てましたが、嫌がりました💦
理由はわかりません💦
絵本でも、サッシーのにこにこやぐるぐるとかは、指差して触ったりします。でも、すぐ飽きます💦
よく絵本の読み聞かせをボランティアでしてるやつとかに参加されてみては?理由がわかるかもしれませんよ?

ミュち
どんな遊びをすると喜びますか?
もしかすると静かに絵本を読むより体を動かしたり外に出たりするのが好きってことはありませんかね(^^;?
うちがそうだったので💦
本を読もうとすると不機嫌な顔してバーっとページめくってポイッてして他の遊びをしてました笑
けど読み聞かせるってゆうより、私が好きで読んでますーみたいな感じで楽しそうに読んでると寄ってくるようになりました!
大きいジェスチャーやアクションを入れると面白がって、自分から絵本を持ってくるようになりましたよ!
-
ひさえ
なるほどー…😳✨取り入れてやってみます!
遊びは高い高いや、いないいないばあをしたり、身体を動かした遊びの方が好きです😊絵本は興味はあるのか触ったり舐めたりはしてます。が、今まで黙って聞いてくれていたのに、泣くようになったので月齢に伴うものなのか気になったんです(^-^;- 5月15日
-
ミュち
あとは、普通の絵本より飛び出す絵本とか音の出る絵本(ボタンが付いていて動物の鳴き声がしたりするやつ)みたいなほうが飽きなくて良いと思います!
うちは読み聞かせは多分好きじゃないみたいですが飛び出す絵本や音の出る絵本はいまだに自分で持ってきて読む真似したり、動物の鳴き声の真似したりしてます!
本を好きになってほしいんですかね?
読み聞かせたい気持ちもわかりますが、お子さんの好みも大事にしてあげたほうが良いと思いますよ(^^)- 5月15日

退会ユーザー
色や形が怖いのかもしれませんね?
食べ物とかぐるぐるの本はどうですかね?
音の出る本とか?
なぜ、毎日読み聞かせさせたいのですか?
-
ひさえ
1日一冊は読んであげた方が知育に繋がると聞いたのと、言葉を覚えてってもらいたいからです^_^
音の出る本とかあるんですね!✨😳
色や形が怖くなったんですかね…
今まで泣かなかったので、どうしたものかと思ってたんですが(^-^;
違う絵本にトライしても同じような反応だったんですが、また色々試してみます😊- 5月15日

♡sys♡
絵本を読んであげたい気持ちもわかりますが、泣いてしまうのであれば無理に読む必要もないと思います💦
もしかしたら絵や言葉が少ないからつまらないのかも?
うちもちょっと読んだら飽きてポイッです!笑
もっと言葉がわかるようになったら読んでくれるかもしれませんし✨
絵本でなくても本人が楽しく遊べる遊びでコミュニケーション取ってあげるほうがいいと思います!
-
ひさえ
そうですかー…😅絵本は読むのやめて1カ月くらいになります。その間も体を使った遊びやおもちゃ等でコミュニケーションは取れているので困ってはなかったんですが…
ふと、このままでいいのかなあ〜と気になり質問させてもらいました(^-^;
そうですね!
泣かれるのも嫌だし、、たまにトライしてもダメならやめときます😌- 5月15日

まっちゃ
好きじゃないのかなあ?と思いました。
本屋さんでどれがいい?と聞いてあげてもいいかもしれません。
しかけ絵本はどうでしょう?
うちのこは、「ぴよちゃんとあそぼ」が好きです。
ひさえ
そうなんですね😅
最近通い始めた児童館で、たまに読み聞かせやってるみたいなので今度参加してみます!😊