
初節句の内祝いについて、10万と3万の金額差がある場合、同じ額の内祝いをする必要はない。両家に写真を渡し、両親には菓子折りと記念品を、義両親にもお祝いを渡す予定。
初節句の内祝(お返し)についてです。
貰う方としては一般的に内孫より外孫の方が金額が上がるようなので、それが普通なのだと思いますが、お返しは頂いた分に合わせて変えますか?
次男の初節句に両親から10万包んでもらいました。
実は長男の時は、両親から兜を買ってもらいました。8~9万のものだったと思います。義両親からは現金で3万お祝いをいただきました。ですが、どちらにもお礼を品では贈っていません。スタジオで撮影した記念写真は渡しました。
次男の初節句のお祝はまだ義両親からは貰っていませんが、もし頂くとしても長男より多いということはないと思うので3万かと思います。
両家3万とか5万だったら、写真とお礼を伝えるくらいでいいかなと(親たちからしたら孫のためのことなので甘えておこうという感じです)思っていましたが、さすがに10万も貰ったら何もなしだと落ち着きません。
なので内祝を渡そうと思います。片方だけというわけにはいかないので、両親に渡したら、義両親にも(もしもらったら)内祝を渡そうと思うのですが、10万に対する物と3万に対する物を同じにする必要あると思いますか?とくにお互いの実家がいくらあげたとか何を貰ったとか繋がることはないので、多少差はあってもいいのでしょうか。
今のところ、写真は両家に渡すつもりです。両親には菓子折りと何か記念品などをプラスして、もし義両親からもお祝い頂いたら菓子折りのみにしようかと思っていますがどう思いますか?
- りんごジャム(7歳, 9歳)
コメント

和ママ
私なら、お祝いの金額でお返しの品を変えます😀
りんごジャムさんの考えてらっしゃる感じで良いのではないかと思いました😊
りんごジャム
回答ありがとうございます。
同じ考えの方がいてよかったです☺️