
生後18日の赤ちゃんがミルクを飲んでもグズグズして寝られない時、白湯を試してみるのは良い方法でしょうか。
以前も同じような内容で相談させていただきました。
現在、生後18日の子どもがおり搾乳とミルクの混合(ミルク寄り)を3時間おきに1回80mlあげています。
今まではミルクを飲みながら寝るといった感じでしたが体力がついたのか足りないのかここ最近、飲んでも寝ることがなくしばらくするとグズグズ。
母乳を随時あげれたらいいんですが、そこまで出ず。
母に相談したら、「ミルクの量を増やすのではなく、急に暑くなったから、喉が乾いてるのかも、試しに白湯をあげてみよう!」と言われ10mlほどあげたら、その後グズることなく寝てくれました。
家庭それぞれやり方があるだろうし、なにが正しいのかわかりませんが、このような(白湯を飲ませる)やり方で様子を見てみてもいいものでしょうか。
- myi(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

たろ
白湯でお腹が満たされた可能性がありますよ。
お母様の時代は母乳以外に水分補給を、といって白湯をあげた時代です。
今は水分は母乳やミルクで十分だということが一般的です。
そろそろ足りなくなってきているのかもしれませんね。
調べたところ、生後半月くらいは120mlくらいが目安のようです。

ロー
その後は3時間持ちましたかー?
ミルク10増やして90にして吐くようなら白湯でもいいと思いますけどね!
うちも完ミなので母乳なら水分補給かねて授乳できるのに、、と何度も思いました😭
今は麦茶与えてますが新生児は飲めないですしね。。
-
myi
まだ飲ませたばかりで今は様子を見ているところです!
では、白湯で様子を見るのではなくミルクの量を90に増やしたほうがいいでしょうか??
ちなみに、子供の大きさ的にはミルク1回60mlで充分と助産師さんには言われています。
麦茶は、新生児からでも飲ませていいと病院では言われました(º ロ º )- 5月14日
-
ロー
私はその頃80~100を様子見ながらあげてました👍特に吐き戻しも無かったので!
白湯や麦茶は低月齢の時はお腹壊したりしやすいから良くないみたいですよ~昔はあげてたみたいですけどね!
麦茶も、市販のものは1ヶ月~になってますし大人用にしてもほとんど白湯レベルまで薄めてなので結局新生児には必要ないと思います!- 5月14日
-
myi
そうなんですね😲じゃあ白湯はやめたほうがよさそうですね(•́ω•̀ ٥) 様子を見つつ増やしてみます!
- 5月14日
-
ロー
ミルクを増やすと母乳はどんどん出なくなりますので、母乳育児目指してるなら出なくても吸わせる!を繰り返した方がいいですけどね😭
- 5月14日
-
myi
そうみたいですが、生まれた時に哺乳瓶に慣れてしまって、乳首や、保護器は拒否なので今のところはこまめに搾乳するしかなさそうです😅
- 5月14日
myi
ありがとうございます!
では、白湯で様子を見るのではなくミルクの量を増やしたほうがいいでしょうか??
ちなみに、子供の大きさ的にはミルク1回60mlで充分と助産師さんには言われています。
たろ
ミルクの量を言われたのはつい最近でしょうか?
退院時のことであれば、大分変わってきてると思います。
ミルクの缶などに基準量は乗ってませんか?それとお子さんにあげている量の差がどのくらいあるかが目安になると思います。
myi
退院時は、80を飲ますように言われ一週間後の母乳外来で60で充分と言われました!
ミルクの缶には80〜100と書いてあり、今は80飲ましてます。