
2ヶ月の息子が夜間5時間半寝ているが、授乳後に胸の張り・痛みがあり悩んでいます。搾乳しても母乳が出るが、胸の痛みは落ち着くでしょうか。
昨日からいきなり授乳間隔のあいた2ヶ月の息子を完母で育てています。
今までは夜間どんなに寝ても4時間半を越えることの無かった息子が昨夜は5時間半寝て、今日も5時間寝てます。
昨日は日中も授乳の間隔が3時間とかあいていたからか、最後の授乳の後にお風呂に入ったからか胸の張り・痛みで起きました。
産後直ぐの岩のような自分の胸とすやすや寝続ける息子…
今少し搾ろうとしたら何もしなくてもポタポタ母乳が垂れてます😅
乳頭・乳輪を柔らかくして、胸の痛みが落ち着くまで搾りましたがこの胸の張りは落ち着くことは有るのでしょうか…
- ちぃ(7歳)
コメント

ママリコママリ
授乳間隔があいてくると、母乳もその分作られなくなってくるので張りも赤ちゃんの飲みに合ってくると思いますよ🙆
母乳は出た分作られるので。
なので、搾乳もし過ぎず張りが収まる程度にしておいた方がいいと思います😊✨

ままり
まだしこりのようなものがあるなら搾った方がいいかと思います(><)
あまり間隔があくようなら乳腺炎も怖いので起こして飲ませるのもアリかなーと思います😭
-
ちぃ
乳輪・乳頭部分はしこりが無くなるまで搾りました。
乳腺炎怖いですよね…昨日ようやく白班が消えた所で安心してたんですが再発しそうで…😅
夜間まとめて寝てくれるの助かるので様子を見ながら搾ったり、息子に飲んでもらったりしようと思います。- 5月14日

湊都ママ
こんばんは☺️
5ヶ月の赤ちゃんがいます!
ほんと1~2ヶ月頃は張りがすごくて
痛みで起きたり、母乳パットから漏れて
服がビシャビシャになって起きたりしてました😭
でも3ヶ月頃からは張るのは張るけど
あきらかにひどくないし
赤ちゃんが吸ったら張り出したりするようになりました☺️
最初はおっぱいも張り切って母乳を作るけど
次第に赤ちゃんが飲む量に合わせて作られるようになるって助産師さんから教えてもらったので
絶対に落ち着いてきますよ😊❣️(個人差はあるでしょうけど)
長々と失礼しました😭
-
ちぃ
こんばんは。
産後直ぐがまさに過剰生産していた私のおっぱいで、昨日まで夜間だけ、張りや若干の痛みを感じるぐらいで落ち着いて居たのでこんなにひどい張りは久しぶりで…
様子見ながら適量搾っていこうと思います。
3ヶ月頃には私もおっぱい落ち着くといいなぁ…
ありがとうございました- 5月14日
ちぃ
初めての事でドキドキでしたが、落ち着いて来るのですねよかったです(^○^)
akkknさんは娘ちゃんがどれぐらいからおっぱい落ち着いてきたか教えていただいてもいいですか?
ママリコママリ
うちの子は頻回で少量飲みだったので
張りすぎることは、少なかったのですが2ヶ月頃には搾乳もほとんどしなくなってました!
離乳食はじまったりして、授乳間隔があいてきたら、また搾乳しないといけなくなるんだろうな〜と思ってます😅
ちぃ
落ち着く日を心待に過ごしていきます(^○^)
確かに離乳食はじまったら間隔あきますよね…😅
ママリコママリ
でも、たくさんおっぱい作られる、
優秀おっぱいで良かったですね💓
それまで、ちょっと大変ですが
頑張ってくださいっ🙏
私も一足先に離乳食頑張ります👍