
コメント

mii◡̈♥︎
グラフからの推察ですと...
5/5から基礎体温を付け始めて
5/13の時点で生理開始から16日目
と言う事でしょうか?
まだ測り方に慣れていないせいか?
はたまた発熱したのかわかりませんが
そもそも和ママさんが排卵日かもと
思われている日より前が低温期に
なっていないように感じます💦
mii◡̈♥︎
グラフからの推察ですと...
5/5から基礎体温を付け始めて
5/13の時点で生理開始から16日目
と言う事でしょうか?
まだ測り方に慣れていないせいか?
はたまた発熱したのかわかりませんが
そもそも和ママさんが排卵日かもと
思われている日より前が低温期に
なっていないように感じます💦
「高温期」に関する質問
妊活人気の質問ランキング
かゆ0612
そうなります。
生理始まってからつければ良かったのですが。
6.7は体調が悪く発熱かと思います。
まだ低温期にはなってないという事ではすか?
mii◡̈♥︎
6.7日が体調不良の発熱なら
大丈夫だと思います(^^)
低温期と高温期の差が0.3〜0.5
あるのが好ましいと言われてますが
差があまりなくても妊娠される方も
いますし、排卵した時(排卵前日と
排卵直後)が0.3〜0.5あるといいと
言う訳ではなく、生理開始(低温期)
から排卵、排卵後(高温期)から次の
生理までの全体の差がちゃんと
わかれて差があるかが大切です✋
ですので、6.7日の高温が低温期中
なのに何でだろうか?と思って
質問させて貰いました💦
mii◡̈♥︎
低温期内で多少ガタガタ、ジグザグ
高温期内で多少ガタガタ、ジグザグ
するのはみんなそうなので気にしなく
てもいいと思いますが、低温期内なのに
高温期波に上がったり下がったり
高温期に入ったのに高温が続かず
低温期波に下がったり上がったり
する場合は、正確に測れていないか
何かホルモンに異常がある場合も
あるかと思います💦
まずは生理開始〜次の生理開始日の
前日まで=1周期、出来たら3周期分
(病院では3周期分必要)の基礎体温の
データをみれると、ご自分のリズムが
何となく見えてくると思います(^^)
かゆ0612
詳しくありがとうございます!
中途半端に始めたばかりなので、気長に3周期分はかって、データみてみたいと思います!
かゆ0612
ちなみに、低温期内と
高温期に入ったのはいつぐらいになるか、分かりますか?
mii◡̈♥︎
まだ付け始めたばかりでデータが
ないので何とも言えないのと
基礎体温は基本的に継続して
測って、後で見返した時に、
この辺りで排卵したかな?と
見る物なので、予測の排卵日当日や
そのすぐ前後1〜2日じゃわからない
んですよね(>_<)
(排卵検査薬と違って、基礎体温は
事前に排卵日を知る事は出来ない
んです💦)
このまま継続して測り続けて
次の生理まで体温がずっと上がった
ままなら、11日が排卵日で12日から
高温期1日目だと思いますよ(^^)
(高温期は排卵日当日からではなく
翌日から1日目とカウントして下さいね)
かゆ0612
そうなんですね(^^)
まだまだ、知識として未熟なので色々知ることが出来て良かったです(^^)
高温期は、翌日からなんですね🙂
ただ、舌の上で測ってたのも間違ってた事に先ほど気づいて😓
それだと、妊娠可能性日はこのグラフからでは分からないですよね😱
なので、今回は予測だけでゆるーく期待しつつ、しっかり計りたいと思います😊