
1歳3ヶ月の娘を育てている女性が、子育てについて悩んでいます。実家で親と同居しており、怒り方や子供の自由について悩んでいます。他人の意見や自分の感情とのバランスについてアドバイスを求めています。
子育てについてなんですが
私は今1歳3ヶ月の娘を育てています。
実家住まいのため、実母、父が居るのですが
当然実母、父が甘やかすので私はある程度厳しくはしています。
まだ怒ってもわからないのはわかっているんですが
ご飯の時に遊ぶなど
机に乗るなど
おやつの食べ過ぎなど
ダメなことをしたら注意するし怒ります。
実母に
そんな怒ってもわかってないし仕方ない
あまり怒りすぎると萎縮してしまう
自分の感情押し付けたらダメなどと言われました。
あまりにも言うことを聞かないと、イライラしてしまい自分の感情で怒ってしまってることはあります。
でも毎回ではないですし、怒るのはダメなことをした時だけにしているつもりです。
実母には毎回私の感情押し付けて怒っているように見えるのかもしれないですが
怒ってもわかってないから仕方ないということに対してはすごくわかるのですが、怒らないほうがいいんでしょうか?
なんでも子供の思うままにさせたほうがいいのでしょうか?
みなさん子育てはどんな感じでしていますか?
私の間違っているところ
はっきりと言って頂けたら嬉しいです。
長々となってしまいましたが、ご回答お待ちしております。
- ☆
コメント

ミミルス
そのぐらいの歳ならよほど危ないことをした時ぐらいでいーのかなと思います。
遊び食べはまだ仕方ないですし。
おやつはあげるのがじじばばならそちらに言った方がいいかも。
言うこと聞かなくて当たり前です。
今はそういう時期と割り切ってあまりイライラしない方が自分のためにも子供のためにも周りのためにもいいかもしれないですね。

ぽいっと
実の母といえど、育児に対しての考えは違いますよね。
お疲れ様です。
間違ってはいないと思いますよ。
怒らずにやりたいようにさせていたら幼稚園に入ってから問題児で困ったという話を聞いた事があります。
私はダメと怒るより、例えば、テーブルはご飯置くところだから降りようねと言ってテーブルから降ろしたり、ご飯は遊んだらおしまいねと下げたり。
なるべく怒るのを避けてました。
それでも言葉がわからない一歳頃はイライラして叩く事もありました。
怒るのもエネルギーがいるし、疲れますよね。
うまく回答できなくてすみません。
-
☆
私も怒るのを避けて言いかたを変えてみます。
ありがとうございます!- 5月14日

かよ
姉は、イライラしだしたら歌ってましたよ。
-
☆
ご意見ありがとうございます!
- 5月14日
☆
言うこと聞かなくて当たり前ですよね。
ご意見ありがとうございます!