※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピグミー
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供のトイトレを始める際、アンパンマンの補助便座について、おまる付きと便器の下の台どちらがいいでしょうか?

1歳8ヶ月の子供のトイトレを始めようと思います。アンパンマンの補助便座を買おうと思ってますが、おまるがついているものとどちらがいいと思いますか?
おまるや、便器の下の台など、必要ですか?🤔よろしくお願いします!

コメント

ゆう

うちもそろそろトイトレ始めようと思ってます😆
同じくアンパンマンの補助便座買おうと思ってます🙋‍♀️

踏ん張る時に、足がブラブラな状態だったら踏ん張れないので、足のつく台があった方がいいよってママさんから教えてもらったんで、台必要かなって思ってます😉

  • ピグミー

    ピグミー

    遅くなりごめんなさい!コメントありがとうございます🤗踏ん張る時にだいが必要なんですね!なるほどです。台も買おうと思います、ありがとうございます🤗

    • 5月14日
angel

トイトレを先月から始めました!
そして、アンパンマンの補助便座使用してます!
おまるは、処理するのが面倒だし、
排泄はおまるでするもの!と、認識して欲しくなかったので、
補助便座だけ買いました!!
ただ、怖がりだったりすると、おまるで慣れさせてから
補助便座の方がいいかもしれません☺️
ちなみにアンパンマンの補助便座は音が出るので
見事に半分遊んでる状態になり、
これでいいのかな....?と思ってます。笑

  • ピグミー

    ピグミー

    遅くなりごめんなさい!コメントありがとうございます🤗うちもおまるをリビングに置いておくのが抵抗あるのでまず補助便座だけ買おうと思います💦アンパンマンは遊んじゃうのですね!悩ましいですね🤨

    • 5月14日
  • angel

    angel

    おまる抵抗ありますよね💦うちの場合置く場所もないので、それもあります。。。
    そうなんです😭けど、ちっち!ってよく誘ってくれるようになったのでまあいいかなって思っていますが....まだ成功率は低いです😰

    • 5月15日
c

うちは義実家にアンパンマン補助便座よお古があり、義実家に行った時には使っていたのですが…同じくおもちゃになってしまっていて、トイトレになっていません🌀

家ではコンビのものを使っています。家では遊ぶことなくトイトレ中です。

おまるは洗うのが面倒だと聞いたので補助便座のものにしました。

足のつく台はネットを参考にして牛乳パックで踏み台を作りました。どのぐらい使うかわからないですが、トイレ使用後に他で使うのも嫌なので、牛乳パックならポイしたらいいかなぁと。

  • c

    c


    こんな感じです。

    • 5月13日
  • ピグミー

    ピグミー

    遅くなりごめんなさい!コメントありがとうございます😊シンプルなものの方がトイレトレにはいいかもなんですね。悩ましいですね🤔
    足の台は牛乳パックでもいけるのですね!たしかに、捨てるのもったいないかもです🤨色々教えていただきありがとうございます✨参考になりました💕

    • 5月14日