
コメント

ぴー
母が薬剤師でいつも話をきいてます☺️
事務作業、受付、電話、会計、清掃などと思いますが薬剤師より仕事は多く薄給、患者の対応ストレス、薬剤師からの圧力、残業、休憩とれず、で常に人手不足、入れ替わりが激しいそうです😰
はっきりいってするもんじゃない、調剤薬局事務するくらいならスーパーのレジしなさいっていつも言われてます😂

退会ユーザー
昔調剤薬局で事務してました。
薬剤師業務補助は、多分会計とか薬を用意する事だと思います!
受付は処方箋預かったり、処方箋を入力して領収や薬情を出すことだと思いますよ!
掃除は場所によってやり方違うと思いますが、
私が働いてたところは朝開店前に薬局周りの外掃除とポットに湯を沸かしたり、トイレ掃除待ち合い掃除をしていました😊
-
ぞうさんのあくび
詳しい業務内容ありがとうございました。処方箋から会計を算出するときって、結構難しいのかな?って気になりました。今は計算式がシステム化さるていたりするのでしょうか?端末が賢いと私のような並のパソコン能力でも簡単入力で済むかもしれませんが😅
お掃除や環境美化ならば、主婦の出番ですね(笑)- 5月13日

ママリ
昔、バイトの経験があります。社員ではないです💦
受付業務、掃除、会計はもちろんですが、公費関係、処方箋の入力や、薬の発注、場所によっては薬を触ることもあると思います。なので、例えば薬の用量や名前をパソコンで入力ミスすると、違う薬が薬剤師の手に渡ることになり、薬剤師がそれをスルーすると、患者様が間違った薬を飲んでしまうということもあったり…(めったにありませんが、ありえる話です)そういう意味で、人の命を預かっていることを忘れちゃいけないので、少しつかれるかもしれません。(でもそう考えてない10代の子達もいますよ(笑))もちろん薬剤師さんが全責任を負いますが、入力ミスをした人たちも反省をする空気はあります。薬剤師さんはとっても優しくフォローしてくれる方もいらっしゃれば、ストレスを当たり散らして来る方もいたりして、それは薬剤師さんに関わらず、どこの職場でも一緒だと思いますよ😂💦
薬局事務に入ってくる子達みてきましたが、やめる子はほとんどいませんね🤔🤔給料もまぁまぁあって、福利厚生も充実、忙しさはあるけれど、何かミスがあっても責任は薬剤師がもってくれて、食べ物じゃないので落として壊れることもほとんどなかったり(飲食店に比べて)、薬のこと詳しくなるので結構おもしろかったり。
選ぶとしたら、社内の雰囲気や、人の雰囲気ですかね、人間関係がよければ仕事も楽しいと思います⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
-
ぞうさんのあくび
実体験を教えていただき、ありがとうございます!
ミスが人の命に関わることもありますし、職場の風通しが良くないとうまく連携やコミュニケーションが難しくて仕事に響きそうですね。そこが怖いとこだなって感じました。
仰るとおりどの仕事にでも言えることで、立場や役職が同じでもこうも人間性がまるで違う人か?!て方いますね(笑)何度も厄介な人と同じになり経験したことがあります💦
そうなんですよね、パート・アルバイトの形態でも、待遇と条件が良いので、生活がかかってるこちらとしては本当魅力的な募集でして😅仕事の大変さと比較したときに、他のパートより合理的でいいなってどうしても思ってしまいます。
でもやはり、仕事は人間関係が重きを占めますよね💨すべてそれで決まるというか💧今度病院にかかったら、該当の薬局で処方箋出してみようかと思います。忙しい時間帯に行ってみて、人間観察してみればより雰囲気分かりそうですよね✨- 5月13日
-
ママリ
是非見てみてください(○´∀`)ゞほんま、人間関係だと思います!ちーさんが何歳か分からないですけど、比較的、同じくらいの年齢層が多いといいと思います!また何かわからないことがあれば聞いてくださいね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
- 5月13日
-
ぞうさんのあくび
あ、ちなみに私は34歳です。実際に働く頃には35か36になってるかと。アルバイトさんと一緒となると、もしかしたら20代とか若い年齢層の人になるのでしょうか??
主婦の方が多いと、何かと理解しあえて仕事に集中しやすいかなーと期待してるんですけどねぇ💦- 5月13日
-
ママリ
10代もいるところにはいます!高卒で入ってる子もいるので、かわいいですよ😂(笑)事務さんも幅広くて50代の事務さんもいますので、色々ですが、主婦も多いと思います☺️👍主婦が多ければ子供の話とか地域の話とかきっと楽しいですよ💓でも、事務同士は年齢差関係なしに、やっぱり何かと噛み合わないことがあったりする場合もあって(職歴や学歴にかなり差がある)、そういう時は薬剤師さんがあいだに入って取りまとめてくれてましたよ!私は年齢が近い薬剤師さんとご飯いったり仲良くすることも多かったです☺️なので、職場には事務だけじゃないので、年齢差があったとしても、何かと大丈夫です👍
- 5月13日
-
ぞうさんのあくび
学歴・経験不問なところも、就きやすい魅力ですよね😃要は集まったメンバーの相性次第で、こればかりは賭けですね(笑) 薬剤師さんが間を取り持ってくれたり、教育に力をいれてくださるような環境なら、申し分ないですねー✨がんばってみます!!(採用されたらですけど)- 5月13日

退会ユーザー
計算はパソコンがしてくれますが、
私が主に使っていたのは
患者さんや処方内容によって変わるのですが嚥下困難加算とか塗り薬の容器代(g数によって容器の大きさ変わります)とかお薬手帳持ってきてる人持って来てない人の点数を入力することがありました。
あとは隔週での服用する場合などは手入力での入力の仕方もあります😊
-
ぞうさんのあくび
そうなんですねー。こちらで処方箋指示を確認して入力すべきこととか色々あるんですね。服用に際する細かな注意や予備知識も多少は勉強していかねばならないですね🤔
丁寧に詳しく教えていただけて助かりました。ありがとうございます!- 5月13日

ぴぴ
薬剤師してますー!
事務さんにはいつも本当に助かってます😊
クリンネスしっかりしてくれて患者さん対応も笑顔でしてくれてありがたいです!
事務さんとはいえ医療現場なので正直ミスの無いようにはお願いしてます。薬を触らせないので薬は薬剤師が全責任を負います。薬はあってても薬の袋、薬袋や入力ミスで過誤発生、いくら確認してても薬袋にミスが載らない所もあります。
薬剤師は安全に薬を出してるので事務さんがお金や請求守ってくれてるので頭が上がらないです。
私の所の事務さんは算定の疑問や明らかにおかしいことなどちょっとのことでも聞いてきてくれて信頼してお仕事できてます⭐️
コミュニケーションがしっかりとれていれば働きがいがあると私は思いますよ⭐️
薬局事務通して薬に関心持って登録販売者の資格とる子がほとんどです⭐️
-
ぞうさんのあくび
ぴぴさんのお勤めのところは、すごく職場内の雰囲気がいいんだろうなぁ~と想像できます✨
風通しがよいから、疑問や問題が発生しても連携してクリアできていけるような状況ができてるんでしょうね。どの仕事でもそうゆう関係性って大切ですもんね!!登録販売の資格取得に意欲的になるのも、きっと事務員さんがモチベーションを持ち自分の仕事に誇りをもたれているからなんでしょうね😃ほんまそうゆう職場は貴重でありがたいと思います。私にもそんな出会いがあると、仕事に主婦業に楽しんで頑張れそうです。
実際のお声を聞かせていただいて、参考になりました。どうもありがとうございます。- 5月13日
ぞうさんのあくび
薬剤師のお母様からみても、実情はかなり大変そうな仕事なのですね…
中でも『残業、薬剤師からのストレス』だけは私がひっかかるところかなぁと思いました。仕事のストレスや休憩とれない等は慣れてるのでいいんですけどね…
実際に働く前に、該当の薬局の雰囲気をよく確かめてからにしてみます!
貴重な情報ありがとうございました✨
ぴー
特に病院とくっついているところだと、駆け込みで診察に来た人が終わって、処方箋持ってくるとか結構いるみたいで、押し押しになるそうです😰💦
今は母も60で大ベテランですが、若い頃はお局事務員さんが超仕切ってたり、逆に薬剤師さんがふんぞり返って事務員さんこき使ったり、お医者さんと薬剤師さんとの板挟み、薬剤師さんと患者さんの板挟みなどなど...😅
みんな違う役職というか、資格や立場なので、分かり合えない人たちの集まりになっている薬局はカオスらしいです🤣
ぞうさんのあくび
なるほど…医療現場と密接に繋がるという性質上、そうゆうカオスな事態も起きてしまうんでしょうね💦
お母様も大変な環境で長年がんばってこられたのですね✨尊敬しますねぇ✨
話を聞いてると、メンタル強くて気持ちの割り切りが得意な人なら向いてるのかもしれないですね(笑)スピーディーに淡々とこなすことも求められそうですし。
とても参考になりました😃これからよーく考え決めたいと思います!!