
コメント

山本
パンフレット貰ってないですか??

なぁ
子供用品のお店に行くと、何が必要なのか、パンフレットみたいなのがあると思います!
それか、携帯で調べられるので、ノートとかに移してお買い物に行くのもいいとおもいます!
要らないものなど、携帯が教えてくれるので便利です!
-
まま
ありがとうございます😊
- 5月11日

ベリー
入院時の説明はまだないですか?
パンフレットに書いてありました💦
病院に寄って用意するのがまちまちなので確認してもいいかもですね!
-
まま
まだないんです😹
- 5月11日

ころぬこ
私は、西松屋に置いてあったパンフレット見ながらベビー用品と入院で必要なもの揃えました( *˙ω˙*)و
-
まま
そうなんですね!見てみます!
- 5月11日

せな
まずは、病院から何が必要かリストをもらうと思うのでそれを確認してください。
だいたい、
・授乳パジャマ
・院内を移動する履物
・産褥下着
・産褥パッド(大きいのがよいですよ)
・ティッシュ(備え付けがなければ)
・筆記具、印鑑
・アメニティ
が必要です。
あると便利だったもの
・汗拭きシート
・ペットボトルにつけられるストロー
とかかな?
授乳クッションや円座は病院にあると思います。病院によっては、産褥パッドとかも用意してくれるので購入前に確認をお勧めします。
赤ちゃんのグッズも必要なものを教えてくれますよ。私が娘を産んだ産院ではオムツとか洋服もいりませんでした。
ご参考までに。
-
まま
細かくありがとうございます!!
参考にします😊💕- 5月11日

かなぶん
パジャマやアメニティ等の必需品は病院によりけりだと思いますので、恐らく持ち物リストに無いけどあれば便利だったものを😆
・延長コード
何でやねん!という場所にしかコンセントが無く…😅病院によりますが。
・洗濯洗剤、小さいピンチ等
病院にランドリーが無い場合、下着等ちょっとした洗濯が出来れば便利です。
・汗拭きシート
真冬でしたが、赤ちゃんに合わせて病院内が暑く、常に汗だくだったので😅
くらいかな?
楽しんで出産準備してください😆
-
まま
ありがとうございます😊💕
- 5月11日

さち
病院で言われる以外の物で役だったのは、リップクリーム・手帳(メモとったり。スマホ操作がきつかったので書く方が楽)・爪切り…かなぁ。
34週6日の夕方に破水して、次の日帝王切開で出産したので、早目に入院バッグ作ってて良かったです。
-
まま
早い出産だったんですね!やっぱりそういうこともあるし早めがいちばんですね!ありがとうございます!
- 5月11日
まま
何ももらってないです( ;∀︎;)
山本
珍しい😲😲
その病院によって病院側が準備してくれる物もあると思うので
次の健診の時に聞いてみたらいいと思います☺️
お産頑張ってください!