※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
田中そーすけ
子育て・グッズ

抱っこ紐について悩んでいます。キャリーミーかエルゴか迷っています。妥協案として2つ使うか、どちらか1つにすべきか悩んでいます。旦那はエルゴが合わないため、キャリーミーを検討中です。

抱っこ紐について悩んでます。
☆新生児から使える
☆洗濯が出来る 衛生的
☆コンパクト
☆着脱が楽
以上を踏まえた上でキャリーミーを購入しようと考えています。
ですが、回りの意見を聞くとエルゴを買った方が良い。
キャリーミーは慣れるのが大変 などなど
あまりキャリーミーはオススメされません。
妥協案としては、エルゴをメインでキャリーミーをサブで!と考えてますが
やはりどちらか一つにした方が良いのでしょうか?
2つ買ったけど片方しか使わなかった
又は2つとも上手く使い分けしたよー!などの色々と意見が聞きたいです。

捕捉→旦那は太りすぎてエルゴは腰回りが入りません(´・ω・`)別のパーツを使用すれば使えますが買うつもりもありません。キャリーミーは腰回り関係無いですけどウエスト125のドラえもんなので赤ちゃんが肉で潰されないか心配です

コメント

はなはな

スリングは確かにつけるのが楽でコンパクトですが、外出の時や長時間は肩や腰がつらいです。
特に片方の肩だけでささえるので、赤ちゃんが大きくなるとしんどいと思います。

普段抱っこ紐を長時間使わない生活ならいいとは思いますが、1番は腰ベルトがある抱っこ紐とスリングの使い分けがいいと思いますよ!

条件的に、napnapコンパクトはどうでしょうか?エルゴよりコンパクトで持ち運びが楽ですよ^ ^

  • 田中そーすけ

    田中そーすけ

    napnapは新生児に使えますかね?一応、キャリーミーが不評だった時に調べたのですが新生児に使えるか不安だったので

    • 5月11日
  • はなはな

    はなはな


    私はnapnapベーシックとコンパクトを持っていて、新生児用パッドも買ったんですが使いませんでした^^;
    napnapの他にスリングも持っていて、新生児の5、10分のお散歩や室内でスリングを使っているうちに首が座りはじめて、2ヶ月半くらいから新生児用パッドなしでnapnapを使えました!

    3ヶ月過ぎてからはスリングで10分以上は肩や腰が痛いし赤ちゃんも動くのでつらくなりました^^;

    • 5月11日
みかん

私はエルゴアダプトとフェリシモのクロス抱っこ紐を愛用してます(^^)

BuddyBuddy持ってますがおんぶの時に便利でした!
メインはエルゴでクロスはセカンドとして活躍しましたよー

  • 田中そーすけ

    田中そーすけ

    フェリシモのクロスいいですね\(^o^)/視野に入れます!!

    • 5月11日
はじめてのママリ

私もナップナップに1票です😊私はウキウキで、1番大きいタイプ?ですが、色んなシリーズがあるので、用途に合うものを選べると思います✨
ナップナップおすすめです!

  • 田中そーすけ

    田中そーすけ

    (´・ω・`)視野が広がりすぎて悩みますね…napnapも選択肢に入れます☆

    • 5月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    合うものがみつかるといいですね(^^)/

    • 5月11日