
赤ちゃんの日中のリズムや沐浴のタイミングについて相談です。夜のぐずりを改善するために遅い時間に沐浴するべきか、昼夜逆転は仕方ないのか知りたいです。
生後1ヶ月の赤ちゃん育ててます。
連日午前中〜15時くらいまで授乳→寝る事が多くて夕方が少しぐずり、そこから22時までぐずるが続いています。
日中はリビングにいさせて、寝てる時は授乳クッションに寝てます。部屋も明るいです。
沐浴が16時〜18時までにしているのですがもっと遅い時間の方が夜寝てくれるのでしょうか?
そもそもこの時期は昼夜逆転仕方ないのですかね…
みなさんの1日の流れ、良ければ教えて下さい。
- ずん(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

mokkk
子育てお疲れ様です😊
私もまさにそんな感じです!
まだこの時期はなかなかリズムが
うまくつかないと思います😅
個人差もあるので夜寝てくれる子も
いれば全然寝ない子もいますし、、
沐浴はそれくらいの時間でいいと思います!毎日決まった時間にいれた方がリズムもつきやすいと思います(^_^)
上の子は3ヶ月過ぎたくらいで夜泣きもありましたが、何となくリズムがついてきました😊♩

mama
もうすぐ生後1ヶ月になります
朝8時ぐらいに起きて、授乳、寝るか起きてるか10時に授乳寝る、お昼頃に起きて、ミルク飲んで寝る、2、3時間後に起きて授乳、寝るかもしくは起きてる。起きてる時は15時から20時まで起きてる。その間、ずっと抱っこじゃないと泣くので抱っこ。20時30分から21時の間でミルク飲ませ寝る。夜中何回か起きて授乳。こんな感じです。
うちの子は夜9時からの寝かしつけ以外抱っこで寝て、布団におろすと背中スイッチで起きて泣いてしまうので、ずっと抱っこか膝の上で寝てます😫里帰り中ですけど、何も出来ない😔
でも最近は、15時から20時のぐずりがなくなって、寝てるのが増えたかな🤔
沐浴は最近、親が帰ってきてからの20時頃にいれてます。
説明下手ですいません💦
-
ずん
詳しくありがとうございます!
私も抱っこで揺すってないと泣くので頑張って動いてます💦
早く夜にしっかり寝てくれるようになってほしいですね😢- 5月11日
ずん
お母さんがある程度赤ちゃんの生活に合わせた方がいいのですね😢
できるだけ昼寝とかで睡眠とれるよう頑張ってみます!