
4歳双子の母が、子供の早寝に悩んでいます。家事や準備で夜遅くなり、朝早く起こしても寝つきが悪いです。効果的なやりくり方法を知りたいです。
4歳双子の母です。初めて質問します。フルタイムで働いています。
子供を早くに寝かせようと日々頑張っているのですか、早く寝ても10時、遅いと11時近くとなかなか上手くいきません。
家事や保育園の準備など色々やっているうちにベットに行くのが遅くなるのも原因だと思っていますがなかなか進まず、上手にやりくりするにはどうしたら良いのでしょうか。また、朝早く起こしても夜はなかなか寝てくれません。
- uutann(13歳, 13歳)
コメント

5児manma
元気が有り余ってるんですかね❓
保育所に通ってるのであれば昼寝時間を短くしてもらったり、保育園の準備などは寝かしつけた後にやってみてはいかがでしょうか⁉️
私の場合は、テレビも電気も消して8時には寝かしつけるように毎日習慣つけてますよー‼️
最初の頃は慣れるまでは、大変でしたが今では子供たちも身についてきてますよ(^-^)
一番は旦那様が寝かしつけてくれたらその間に家事や色々出来るんですけどねf^_^;)

ハニーナッツ
はじめまして。双子ちゃんのお世話、大変ですね。
よく頑張っていらっしゃってすごいです!
私も3歳男の子を保育園に通わせてますが、同じように寝るのが10時すぎです。
うちは7時まで預けているので、帰宅後食事してホッと一息つくと8時すぎ、それから、お風呂入りたくない~という息子をなだめすかして、なんとかお風呂に入って9時すぎ、そこから、歯磨きしたくない~、本読んで~攻撃をやり過ごすと、どうしても10時です。
いまは妊娠中のこともあり、本当に体力が落ちてるので、夜は子供と一緒に(子供より先に?!)寝てしまい、家事や保育園準備は朝やってます。
家事も最低限のことしかしないので、家は荒れ放題ですが、フルタイムで働いて、育児もしてたら完璧は無理ですよね!
お子さんが保育園で眠い様子をしていないようであれば、しばらくはそのペースでもやむを得ないのではないでしょうか。
うちはそう思って割り切ろうかと思ってます!
お便り頑張りましょうね☆
-
uutann
やはりフルタイムだときびしいですよね(´-﹏-`;)朝準備するのも考えてはいるのですが、もし寝坊したらなど考えると夜準備しておかないと怖くて(^^;;
子供達は保育園でも全く眠くなく元気一杯です(^^;;徐々に早くできるように、あまり深刻に考えずやってみます。ありがとうございました。- 10月30日
uutann
お昼寝短くするのいいですね、時間聞いてみようと思います。
旦那は平日は使えない(´-﹏-`;)のでなんとか徐々に改善ですね。ありがとうございました。