
面接で自己アピールを求められ、未経験職種の志望動機を伝えたが、準備不足を感じ、不採用の可能性を懸念。面接官の反応も不透明で、不安が募る。
面接で、
最後に自己アピールをお願いします。
これは誰にも負けないとか、自分の思いをアピールして下さい。
と言われるのは、不採用の可能性が高いと思いますか?💦
ちなみに、アピールしきったところで、そうでしょうね、僕もあなたをみてそのように感じます。と言って頂けたのですが、あまり褒めているようには感じませんでした。。
未経験の職種で(未経験者okとはなっていましたが)、志望動機は自分の言葉で一生懸命伝えましたが、準備不足を感じました。
面接官の対応はそっけないわけでもなく、かといって興味を持ってくれているかどうかもあまり分からず、私の中では不採用の可能性が大だと思っています。。
なかなか仕事が決まらず、やっと保育園も退園かなと思っています😭
- にも⍤⃝(3歳3ヶ月, 9歳)
コメント

かれん
最後に自己アピールをお願いしますはどこに行っても言われると思います💦
私も面接で同じようなことを言われ採用でした!

りかこ
以前、面接官の仕事をしていました。
面接官は考えていることを求職者に悟られたくないので、興味を持っているかどうか分からない対応(の演技)をするのは普通です。面接官の反応は気にしない方がいいですよ!
自己アピールして、面接官に「そのように感じます」って言われたのはかなりプラスだと思います!!面接で感じた印象とアピール内容が全然違うと裏表ある人なのかな?とか、アピール内容本当なのかな?と思うので、採用するのが不安です。
あと、面接官が「他の企業も受けてますか?」と聞く理由は、
どんな仕事に興味があるのかとか、他にどんなスキルを持っていそうか確認したいだけなので、正直に答えて大丈夫ですよ。それで合否が決まる質問ではないので安心してください。
あまり不安にならず、自信を持って自分のペースで頑張ってください。
応援しています!
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
主人も面接官です☺️(他の業務がメインですが)
そうなんですね💦
男性の方でしたが本当に何考えておられるのか全く分からなくて…気にしなくていいんですね💦
プラスなんですね!
正直言わなくても分かるよ!ぐらいの感じで言われているのかなと私は感じ、マイナスかなと思っていたので安心しました。
(内容としては未経験だが自分がきちんと業務内容を理解するまでは、自分の判断だけで行動せず、理解できるまで周りに質問させて頂く。
ゆくゆくは自分の業務はもちろんだが、周りとの協力も大事なので、今何をすればいいのか先回りで考えて、周りの手助けもしていきたい。
と言った内容を話し、そのように感じると言って頂けました)
ただ、未経験者と経験者がいた場合、やはり経験者優遇だとは思うので、期待せずのんびり待とうと思います💦
ちなみに1週間以内に採用の場合は連絡とのことですが、この場合何日程度で連絡をするかはその時によりますかね?平均何日ぐらいで連絡するものですか?💦
主人はその日のうちに採用不採用をすぐ決めてしまうらしく、面接中に採用を伝えるかもしくは翌日に連絡が多いと言っていて参考になりませんでした😭- 5月10日
-
りかこ
応募者の人数が多い場合は、全員面接してよく検討してから良い人を決めることが多いので、大体1週間後に連絡することが多かったです。ものすごく良い人だったら翌日くらいには連絡していましたが、そういう人はかなり少なかったです。
もちろん会社によって方針も違うと思うので、焦らず1週間待ってみて、その間に別の求人探しているのが良いと思います。- 5月10日
-
にも⍤⃝
そうだったんですね!
介護事務なので、希望者が多そうですし、きっと翌日の連絡は少ないですよね…
他の求人も探してはいるのですが、私自身拘りが強く、ここで働きたいと思えるところになかなか出会えなくて…💦
焦らずに待ってみます😵- 5月10日

キャメロン
面接の結果は何とも言えませんね。わたしは手応えがあってよかったなと思うところは不採用だったので😅
やっと決まった保育園の退園はさけたいところですよね。
わたしはケータイの求人サイトから応募して決まったのですが、ハローワークのマザーズコーナーに行くとママさん向けの求人を紹介してくれます。私は条件が合うものがなかったので利用はなかったですが。ただ応募するのにパートでも職務経歴書を作らされます💦
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
そうですよね。
なんとも言えませんよね💦
退園はすぐにはならないと思いますが、避けたいところです。。
マザーズも行ってますが、なかなか希望する求人が見当たりません💦ケータイ、冊子、すでに見てはいますが、もう少し頑張って探してみます。- 5月10日

棚か?🤔
私5人1組の集団面接で私以外の人には最初、会社を選んだ理由を聞いたのに
私だけ最初から自己PRお願いします。
言われて元々面接好きだったんで
戸惑いながらも答えました😱
他の人は質問数すくなかったんですが、私だけやたら質問おおかったです笑
『え?圧迫面接?一個でも答えられなかったら不合格?』と逆に燃えました😰
答える度に屁理屈か!のように1つの質問を掘って掘って掘られるみたいな感じで😧
1番びっくりした質問は当時18で
あなたが経験した18年間は会社の
どういうとき、どのようなところで
貢献出来ますか?理由もお願いします。と言われた時さすがに足が
凍りました笑
私に興味あるような雰囲気では無かったです😢
ですが、合格しました😳
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
私も過去に集団面接を受けたことがあり、私以外は全員男性(面接官も面接を受けている人も)
そして、学生時代に何の部活してましたか?→私以外全員野球で盛り上がっていました😂
もうアピールも全然できず、逃げ出したいと思いましたが、社長に気に入ってもらえて合格した経験もあります💦
一人だけ違う質問振られたりすると戸惑いますよね😂
私も今回の自己アピールで、あなたはうちの会社にどういう貢献ができますか?って聞かれました。。
なんとも言えませんよね…
受かってる事を願いたいですが、経験者優遇な部分はあると思うので、期待しないでおきます🤣
次探します!!!- 5月10日
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
言われますかね…
採用だといいのですが、色々と条件がよかったため応募者が多そうな気がするので、難しいかなと感じています。。
1週間以内に連絡があれば採用、なければ不採用だそうです。
かれんさんは、どのくらいで合否わかりましたか?
かれん
私もそのぐらいですよ👌
専門学校からの就職だったので、
直接ではないですが、当時の担任の先生から合否通知されました!
にも⍤⃝
そうだったんですね!!
担任の先生からはドキドキですね💦
面接の手応えがあまり無く(合否どちらもです)、全く受かるかどうか検討がつきません…😵
他の企業も受けられていますか?とも聞かれましたが、それもいいのか悪いのか…💦
基本的に回答する際に一言多いな。と自分で感じました😣難しいと思うので、次の面接に生かしたいと思います😢
かれん
私も面接ですごいどもって、
質問ありますか?の返事に頑張ります!と答えて受かったので大丈夫です!!(笑)
自分が面接受ける分には他の所も受けてていい感じもしますが、
面接官の人はどう思うのか謎ですよね💦
にも⍤⃝
ほんとですか!
私は電話で緊張しすぎてどもってしまいます。。笑
資格が必要であれば…と言いかけたら
要りません、と一蹴されたので
業務内容理解してないんじゃないかって思われた気がします😅
そうですよね。
きっと面接官からしたら他を受けてると聞くとあまりいい印象は受けないと思います💦(うちが本命ではないかも、採用しても辞退されるかもと思われそうなので)
私自身マルチタスクが苦手なので、1箇所面接受けて不採用だったらまたそこから面接受けて、また不採用なら…と1社ずつしか受けていないので、4月に入ってからまだ3社しか受けられていません😭
遅すぎますよね…
今回ダメだったらもう少しまとめて受けてみようと思います😢
かれん
私も慣れてる人なら全然大丈夫ですが、
あまり話さない人や、初対面の方だとすっごいどもって自分でなんと言ってるのか分からなくなります(笑)
自分から問いかけ等するのも大切だと思うので、
いいと思いますよ!
私も多分1箇所ずつ受けそうです…😱
何社もかけ持ちして連絡待ったりするのはできなそうです(´・ω・`)
にも⍤⃝
接客業してきたので、お客様なら割り切ってなんでも話できるんですけど、面接となるとまた違いますよね…
緊張で準備していてもいつも頭真っ白になってしまいます。
"緊張で途中から何言ってるか分からなくなってしまってすみません"って大体言ってしまいます…💦
やはり未経験ですのでもし経験者が面接受けているとしたらその方に決まってしまいますよね😭
そうですよね、まとめて受けようと思ってもなかなか自分が受けてみたい、ここで働きたいと思える仕事が見つからず、探す時点でもかなりの時間を費やしてしまうので正直すっごい時間かかります…💦
ママリで、他の方がなかなか仕事が決まらず、1箇所ずつ受けているのを批判?指摘?されているのを見たのですが、私は私で自分のペースで頑張ります💦
かれん
私も一応バイトでコンビニで働いていたので、
そういう時は大丈夫でしたが、
面接は違いますよね〜😭
今まで1度しか面接受けたことないのですが、
私もすみません、緊張していて…と言ってしまったことあります😱
確かに経験者の方が取られやすいですよね(´・ω・`)
私もこれから子供を保育園に入れて、
職探しするので今のうちに検討つけたとしてもその頃には募集終了していたりするので、
本当に入れる前辺りから行動しないとですよね💦
え、批判されてたんですか😱
自分のペースでゆっくりで全然いいと思いますよ!
にも⍤⃝
そうなんですよね💦
保育料が高いので、正直フルタイムで働かないとなんだか損な気がして💦
普通は経験者しか雇わない所が多い職種で、誰かが退職ではなく業務量が多いため追加で募集をかけているそうなので、子供を理由に休んだり、覚えが悪い人は不採用になりそうだなと感じました😭
保育園入れる前にも4月から働きたいということで応募はしましたが、シフト制で遅番だと21時22時まで働くように言われたので辞退もしました💦
ほんとに子供がいて仕事を探すって難しいなと感じます。(工場はたくさんあるのですが、誰とも会話しないのが苦痛で辞めたので、人と接する仕事がしたいです…)
そうなんです、複数受けて本命が受かったらそれ以外は断るぐらいの気持ちでいないとダメと言われていました💦ありがとうございます!頑張ります😭😭
かれん
私も働くのであればフルで入りたいなと思ってます😣
そうなんですね🤔
私の行っていた専門学校が医療事務ですが、
医療事務も経験者優遇で資格もってても経験ないと…
という感じなのですが、
採用頂いたあと妊娠がわかって辞退してしまったので、
経験なしになりました😱
結構遅めの時間になってしまうのですね💦
子供に会える時間や会話する時間が少なくなるので、
それぐらいの時間帯は厳しいですね(´・ω・`)
私は接客業で色々やらかしてしまったので、
次はあまり誰とも喋らないところがいいなと思ってます…
ですが、工場と言っても何をするかわからないので、不安です🙅
にも⍤⃝
そうですよね。
私は今回介護事務を受けました。
無資格でも大丈夫だそうですが事務系は基本経験者優遇ですよね。
今回受けた仕事は事務なので8:30-17:30ですが、もし接客業で21時22時となると、親が近くにいないのと主人が22時23時にしか帰ってこなくて、家事育児の協力は得られないので決まった時間で働かないと厳しいんですよね。。。
そうだったんですね💦
工場もいろいろありますが、食品工場だったらパック詰めとか、簡単な作業が多いですよ。ただ、効率化を図るために正確かつスピードを求められるので、結構ストレスは溜まると思います。人間関係も結構お局様が多い印象です…(これは工場によるとは思いますが)
にも⍤⃝
ただ、工場は休みを取りたいとか、子供が病気になったから休みたい早退したい等は融通が利くので、子持ち主婦は多かったですよ✨
かれん
そうですよね、
事務は経験者優遇なんですよね💦
それでしたら、定時が17:30のところがよさそうですね(´・ω・`)
そうなんですね!
融通が効くのは助かりますね( *˙ω˙*)و グッ!
コンビニでバイトしていた時に、
お客さんに絶対自分が悪くないような感じだったのに、
こっち側が謝罪しなければならないし、
なんかめんどくさいなと思って接客業はあまりやだなと思ってしまってます💦
にも⍤⃝
そうですよね😭
接客しながらパソコン操作をする仕事が多かったので、パソコン操作キーボードなどは大丈夫ですが、それもブランクがあるので…💦
接客業はシフト制なので朝からのシフトもあれば昼からのシフトもあるという感じです💦
接客業、それはありますよね。。
あと決められた人数でまわしているので、急に休まれたら困る、という部分もありますしね。
子供がいて接客業は難しいなとすごく感じました💦本当は販売がいいですが、希望する店は募集すらなくて🤣笑
かれん
なるほど、そうだったんですね(´-`).。oO()
私も高校の頃は商業行っていて、
事務なら医療事務がいいなと思ってたんですが、
想像と全然ちがくてびっくりしました💦
確かに、妊娠中もバイト続けてましたが、
悪阻できつい時休みもらおうとしたら無理と言われ出てた記憶があります😱
自分が行きたい、働きたいと思った場所に限って募集してなかったりするんですよね(´・ω・`)
にも⍤⃝
そうなんですね😣
想像とはどう違いました?💦結構動き回る感じでしたか?
人数が少ないとそうなりますよね。
接客業で人数多い所だと逆に希望日数や希望時間より減らされる事もありますしね。
そうですそうです。
ニトリ、無印が好きなので働きたいですが、近くで募集がなく、無印に関してはさっき言ったように遅番があるので無理で、ニトリも遠い所で募集していて、通勤に1時間かかるので難しいなと思いました😣
かれん
私はのイメージでは、
医療事務では8割程パソコンで、2割程受付という感じだったのですが、
実際は受付8割、パソコン1割、カルテ書き1割程でした!
私のところは人が少なかったので、
皆いつでもでて!という感じでした💦
無印って遅番あるんですね🙄
確かに通勤時間で1時間はきついですよね…
往復2時間と考えると大変ですね😱
にも⍤⃝
なるほど、パソコンよりも他の作業の方が多かったんですね💦
それは私も驚きました😳
そうですよね💦
人多い所少ない所どっちも経験あるのでわかります…😵
私も電話して初めて知りました。
独身の方か、子持ちでも子育てがほぼ落ち着いた人が多いのかなと感じました。もしくは、親など、周りの協力を得られる人ですね…
往復2時間で、そのニトリは短時間募集しかなく、交通費も出なさそうなので行くメリットがないなと感じました😅
他も探してみますね!!
お話聞いていただきありがとうございました🙏🏻💓
かれん
内定段階での研修だったので、
履歴書に残らず辞められて良かったです💦
いえいえ、逆に私の話も聞いていただいてありがとうございました( *˙ω˙*)و グッ!
採用されていますように🙏